北京五輪オワタ。シンクロの団体はメダルを逃し、男子マラソンは昔仙台育英で走ってたケニヤ選手が金という縁。野球はメダルとかない。
閉会式には北島がまた北京に行って旗手。お疲れ様です。開会式に比べるとあっさりしているが、閉会式もそこそこ面白い。レッドツェッペリンのジミーぺイジとか。後半は歌が多かったけど。みんな記念撮影ばっかり。当たり前か。
アメリカが2大会ぶりのバスケで金。とはいえ決勝のスペインは強かった。2−3のゾーンとマンツーを組み合わせて良く守っていたが、今日はアメリカのロングが結構入った。ただアメリカは攻めあぐねていると見えたし、ロングが入らなければあの試合展開もなかった。リバウンドを結構とられていたのが今日のアメリカの苦戦を招いたな。
スペインの17歳も非常に注目株。数年後のNBAスタープレイヤー候補となるかはわからないが、期待は持てる。楽しみ。
なんでもバスケも2年後くらいからNBA的ルールに移行するらしく、3Pゾーンが広がったり、ペイントエリアが長方形になったり、チャージングエリアができたりとNBA化まっしぐら。アメリカにとっては多少有利なんだろうな。
今日はチアリーディングのジャパンカップと高校総体の競泳が放送されていて、残念ながらバスケのために途中でチアは切ったが、男子オンリーのチームがいて驚いた。もうそこまで来ていたのか。
競泳はほとんどがレーザーレーサーを着てて、屋外プールで大会新を連発していてこれも驚いた。あの水着って高くなかったっけ? つーか女子の1バタ2バタの選手。1バタで日本タイとかww 2バタでも2分6秒台とかねーよwwww。 お前北京いけよww メダル取れたんじゃね? 高校記録で入江が偉く速いのは初めて知った。
振り返って柔道では銅の女子と石井?、それ以外は前回のメダリスト。ただ石井は日本一ということもあってメダルは当然期待されていた。水泳も山本→松田というくらいで、サプライズメダルはなかった。柴田がな。女子バッタも。男子バックもちょっと精彩を欠いたな。コメ陣は頑張ってたが。ただ北島の2冠は圧巻だった。
女子レスリングもアテネと同等の結果を残し、体操男子団体は中国には敗れたが堂々の銀。個人総合はミスが目立つも銀に入るし、全体としてはまぁ同等。種目別で1つもとれなかったのは痛かったが。
唯一新しい風としてはフルーレで銀だけだったな。ケイリンの銅は前回銀がいたから及第だし。男子レスリングもメダル確保なら成功なんだろう。
歓喜的なのは悲願の金のソフト。視聴率もすごかった。個人的に偉業だと思った陸上リレーは素晴らしかった。ただ、陸上は室伏や女子マラソンとか100m女子とか残念なものも多かった。
クレー射撃4位とか女子バトミントンダブルスとか卓球団体とか、十分すごいんだけど、そこらへんのメダルまであと一歩という競技も残念感に拍車をかけた。柔道鈴木やヤワラちゃんでまずつまずいていたのもあるけど、アテネ大会に比べると残念な結果になってしまったと感じたものが多かったな。
祭りもオワタ。次はロンドンか。その次は一体どこになるんだろうな。
知らぬまにハニカミ王子がプロ初優勝。やっぱ出来る子なんだな。