担々麺を買いに外へ。ウェルは108円。オリンピックは105円だった。
AOKIはやっぱこうピンとこないな。高いし。おまけは欲しいけどさ。
車が突っ込んだケンタはまだ営業してなかった。再開するときはチラシ入れてほしい。
チラシが入ってた唐揚げ屋は思ったより遠かった。あそこら辺の土地勘ないからピンとこない。あそこが平間小か。ですぐそばに川崎工科があってあそこが中部給食センターになってるんだな。地図脳が活性化されてる感じあるな。
鹿島田にあった唐揚げ屋はいつの間にかなくなってた。
風がくっそ強い。時期的に春一番なのかなと思ったり。キャップが飛ばされるからいや。実際春一番だったようだ。
普通に満開の桜を見た。ソメイヨシノっぽく見えたけど違う種類なのかな。
AVEは99円だった。安いのはそこそこ安いが安くないのは安くない。ないものの方が多いというイメージ。
大黒屋は閉店するようだ。
あそこの工事も大分進んでるようだけどマンションにでもなるんかな。よくわからんけど。未だよく揺れてるからな。壁みたいのも大分なくなって中は丸見え。
ぐるっと回って1時間半ほどだろうか。やっぱ陸橋越えたりであっち側に行くのはちょっと時間がかかるな。AVEとOKだと時間的にはどちらも変わらんイメージ。線路2本プラス陸橋と国道一本半じゃ差は出ない感。ローゼンできたけどマルエツ対抗だし、選ばなければドンキとSEIYUで間に合いそう。大きい道路や鉄道を渡らないで済むというのは地味に大きい。川があるようなもんだし、物理的にも心理的にも区切りというか抵抗ができるもんだな。実際リスクもあるし時間もかかるからな。中で移動している分にはそうでもないんだが。
//