英語技能試験中止。最近のニュースで知ったばかりだが、なるほどあほシステムのようだな。
東京五輪マラソン・競歩は札幌に決定。IOCに対してできる限りの譲歩を引き出したようだが、いいか悪いかなんぞよくわからんな。まぁそもそもマネーファーストのIOCが場当たり的に何かやったとして、根本からして間違っているのだから、何を決定したとしても選手にとって良いも悪いもない気もする。振り回されるだけというか。つか札幌は了承してんの?。あっちはあっちで結構大ごとだし、大変だと思うんだけど。余波で地元の祭りが中止になるとかかんとか。良い迷惑じゃないかな。札幌に変わったところで暑くならない保証はないし、2024年のパリとかどうする気なんだろうな。
結局、なんで首里城燃えたんだか。
台風19号の被害額だが、川崎の中小企業だけでも50億くらいはあるそうな。ミュージアムの資料も水没したりとか、色々被害甚大。本とかの資料を地下にというのは、もはやリスクでしかないな。
八幡製鉄がなくなるとか。
香港は逃亡犯条例を正式に撤回。ただデモ隊の5大要求は満たされぬまま。着地点どこ。
渋谷になんか新しい施設ができたとか。
お酒禁止とかやったけど、ハロウィンでは逮捕者も。渋谷もかわいそうに。
シトロエンと旧プジョーグループが合併するとか。ルノー日産にも影響が出るかもな。
秋の褒章。こち亀作者秋本治さんも。
花守ゆみりが膝をやってオルタンシアを卒業することになったとか。アスリートがやるような重い怪我だそうで、声優に色々やらせすぎという負の側面がでた気もする。以前からの蓄積な感じみたいだが、それだけの負荷をかけるような内容で酷使させているわけだし、それに見合ったお給金が出ているかもどうなんだか。そもそも声優の体の素質なんて一般人レベルだろうに、そういう内容を求めるなんてただの素人じゃないかな。もはや新手のパワハラや暴力といえるのでは。
ラブライブやアイマスがあからさまに成功したせいで、こういうアイドル活動に拍車がかかっている気がするが、それこそ身の丈にあったものじゃなきゃならんだろ。それほど負荷のかかることをやらせていたという意味で、コンテンツ主催者はもちろん、声優のマネージャーおよび業界も他山の石として猛省して欲しい。
もう声優という肩書を付けたアイドル活動はやめればいいのに。猫も杓子も新人を声優ユニットに組み込んで活動させたり、何匹目のドジョウかってくらいいるし、その数が大きくなるにつれ運営主体から何まで質はどんどん下がっていくもんだ。事務所的には何かやらせている方が金は入るしってことかもしれんが、そんな近視眼的な発想ならマネジメントとは呼べないのじゃないかな。
それでも群がって金落とす人がいるからってことなんだとも思うが、この状況が好ましいものとはとても思えない。つまるところファンの好意が声優を殺すわけか。
今思えば遠藤ゆりかも今村彩夏もその被害者なのかもな。特別ニュースになってないだけで、同じような理屈で退場している人はもっといるのだろう。普通にアニメとかじゃ食えないからアイドル活動というんじゃな。実質食い物にされているだけだろうし。けもフレ2のあれも悪評ひどかったしな。
クローム更新したらテキストの入力変換のボックスやポップアップがうざくなっている。グーグル死ね。ハードウェアアクセラレーションもあれだし。
ニュージーランドは持ち前の攻撃力を発揮して3位。
決勝は南アフリカが優勝。今大会で初めて最初の方から見てた。やっぱ筋肉お化けだなあいつら。トライのない地味な展開だったが、イングランドは南アの崩し切ることができなかった。結果としてはスクラムがポイントになった感じだったが、最後は差が開いてしまったのはイングランドもしょうがなかったかな。細かいミスはしょうがないとしても、スクラムからのPGで失点を続けながら修正できず、かつトライできなかったのでは、実質完敗だったろう。
リーグで負けたチームが優勝したのも初だそうで、色々なことでラグビーの歴史に刻まれた大会になったのではないかな。ジャージやビールも好調だったみたいだし。
イングランドと南アとNZが三竦みな状態に見えるが、個人的には予選リーグでNZに負けて2位だったことが、南ア優勝の道筋になった気がする。ウェールズは3決で負けて2敗になってしまったが、日本は1敗だけという意味ではベスト4やな。
//