君に届けをとろうとしたら、番組表に江古田ちゃんの文字が。実写化とか誰得だよ。しかし鳥居みゆきと書いてあるのをみてはっとさせられた。もしかしたらいけるかもしれないと。
が見てみるといまひとつ。全裸状態のときは大事なところが見えないカットにして、鳥居みゆきもよくやっているとは思う。しかしテンポというかナレーションというか微妙な感じ。原作に忠実にしてしまったがためなのだろうか。4コマを実写にするとああならざるをえないのだろうか。個人的に面白さを表現できてないように見える。つっても最近のアフタヌーンは積読状態なので今どうなっているやら。EDの歌とかな。やっぱ声がな。テレオペもやるんだしな。
ケンタのチキン。椅子を元に戻すのを忘れた。店員さんゴメン。苗字が珍しかったが、同じ苗字の先輩がいた気がした。卒業して代わりに入ってきた妹さんもいた気がした。記憶はあいまい。
久々のチキンは結構美味かった。ジャンのチキン。この油の臭いは変わらないな。個人的には骨までパリパリさくさくに食える調理法ができたら、もっと食える気がする。やっぱ食べ方が持って食べる形で手が汚れるし、骨についた肉を食べる以上、食べ方の見た目もあまりよろしくないしな。骨までさくさく食べられれば、残飯としての骨も出ないし、箸でも食べられていいんだけどな。どうにかなんないのかな。骨も食わせろ。
帰り道。寒い。家まで大体12分はかかっているようだ。
途中。東芝の社宅跡の工事が大分進んでいた。サンドイッチ屋さんの裏の方にあった会社?もマンションっぽいのにいつの間にか変わっていた。銭湯跡地の広い敷地にも地面になんかあった。変わっていくな。
内閣改造。与謝野さんが離党して経済担当。能力がある方だとは思うが、若い人を育てるまでにはいかなかった感じ。政治家とはいえ70過ぎは年をとりすぎていると感じる。たちあがれは本当にたちがれたな。
新番組がたまっていく。一緒にラジオも溜まったりする。しかし段々と面白いと感じるものが減っていく。当然の成り行きなのかもしれないが。Nスペはみたから今度書かなきゃ。
キラってしたいのは映像終了。
再放送だったが、サイエンスゼロのダークエネルギー。加速度的にダークエネルギーが増えるとビッグリップになるとか。結局のところ宇宙はどこから始まってどうなっていくのか。ダークエネルギーが膨張によってこの宇宙の外のエネルギーを取り込んでいるような形だったとしたら、延々と膨張していくんだろうか。異次元の干渉はあるんだろうか。しかも1998年の話で宇宙項が復活というのがこの概念だったらしい。ダークマターもあるというのにわからないことだらけだな。天才出てきてくんねーかな。
井山先勝。