忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

ローゼン閉店。最後少し動画も撮ってみたけど、バスが止まっちゃったのでそこでやめた。
最後に店長らしき人がスピーチをしてたみたいで、71年からなんて聞こえてきた。なんだかんだ子供の頃から使ってたしな。建て替えに時間がかかり新装開店後にすぐコロナ禍になって今年ライフじゃちょっと運がなかったな。南武線が高架だったらまだ違ってたような気もするが。
店内はもうガラガラでほとんど何もなかった。什器は他の店舗で使われるんだろうな。まだ新しいし。

よくわからん飲み物を買って終わり。ノンアル。糖質ゼロ。ってあるけど、炭酸水と何が違うねんって思う。酒の派生飲料は何がしたいのがよくわからんよな。100円自販機は残るんだろうか。あっちの方がマシだったかな。

時間が経ってちょっと具合悪くなった。こんな短時間でも何かかかっているっぽいな。



自転車の保険証を求められたけど、そういや物理的に何もないなと気付いた。発行してもらうことにした。1週間ほどとのことだがちゃんと届くかな。


夜中に門扉を開ける音がして不審に思ったけど、どうも強風のせいっぽい。人だったらマジで怖いけどな。


セクシー田中さんの原作者死去から佐藤秀峰のnoteを読んだけど、結局そういうことなんだろうな。出版社がどうして表立って守らなかったのかと思ったけど、そっちはそっちで利害の一致があるわけか。自分たちで一千万部売るよりドラマや映画の方が楽に儲かるんだろうね。
こういう言い方はなんだけど、原作者はもう二次創作を好きに作っていいですよっていうくらいの方がマシなのではという気がする。どっかの制作と出版社にお墨付きを与えるくらいなら、分散させてしまった方がむしろ気楽。ちゃんとしたところなら原作使用料として出せないなら、脚本やら試写会やらで別の形で原作者を立たせようとするだろうしな。敬意を払うというか。作品をないがしろにする人間に気兼ねする必要ないだろ。関わり合うべき人達、関わってはいけない人たちの線引きもしやすそうだしな。
全部が全部そうではないと思うが、そういうのがのさばりすぎているのはどうかと。テレビの凋落と一致している気もする。まだ90年代の栄華を引きずっているというか、そういう力があると思っているというか。令和になってもまだそんな制作体制でしかものづくりができないのかと。日テレも驕っているっぽいしな。



//
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析