夢見ヶ崎公園の公式が満開だと言うので。
なんか小学校や中学校が軒並み入学式だったようで。
三ツ池はまだ三分くらいとの話。種類によっては満開だそうだが、とりあえずの様子見も兼ねて。
なので夢見ヶ崎とその周辺から御幸公園と土手沿いを一日目とする。
直接は行かず。その前に学校回りや第一公園のを見るも五分咲きといったところ。桜公園も良くて八分。
塚中とか下平間小なども大体そんな感じ。満開というところまではいかない。
古川小とかもだけど、なんか桜の枝を結構ガッツリ切ってるのがちょいちょい。
パークシティの桜トンネルは満開ではないんだけどもう見頃という感じ。
で、夢見ヶ崎はまぁ確かに満開の桜もあるんだけど、全体的には八分もないかなぁという印象。なんだろうな。個体差があるのは分かるんだけど、結構開いているはずの桜もあんまり綺麗に感じないというか。一本の木の中でもばらつきがあるような感じで、一斉に開いている感がないというか。
動物公園はなんか工事してた。入園者用施設が良くなるのかな。
下の日吉小も入学式なので、それを受けた親御さんグループみたいのもいた。日吉小は150年とかあった気がする。凄いな。
あそこのお寺の中にお稲荷さんあるんだな。結局初詣はしないまま。
花祭りは今週末みたい。ということは、かなまらも今週末なんかな。花祭りと桜が一緒というのも中々に珍しい気がする。
夢見ヶ崎小もぐるっと回ってみたけど、こちらは40周年だそうな。お前俺より年下だったのか。
ふそうとかそこらへんもぐるぐるしながら。あのでっかい敷地の工事してたけど、あそこは前まで何があったのか。
ふれあい公園とかの線路沿いの桜も見つつ。ここら辺も五分から八分な感じ。
ここら辺でもう脚に来てる。
で、そっからまっすぐ土手をというか御幸公園を目指す。東芝や天満神社近くの桜も見つつ。
やはりどれも良くて八分といった感じ。
御幸公園のもそんな感じ。今はバスケのゴールとかあるんだな。小学生くらいが遊んでたけど、みんなボールもってる。ただフォームは雑だな。まだバスケじゃない感じ。
土手沿いにはほとんど桜なかった。あってもまだまだという感じ。土手一面に咲いている花、草は何なのかと思った。ググるとハマダイコン。花騎士にはいない模様。
ガス橋まで行って戻って、八幡神社あたりの桜も見つつ本日は終了。
約3時間半ずっと動いてたので疲れた。気温的には寒いんだけど、ずっと動いているせいで寒さはほとんど感じない。手は冷たくなるのは分かるんだが、汗も掻いている感じがない程度に運動による熱と気温が均衡していた。写真はほとんど撮らず。
まとまった休憩を取りながらやればもう少し楽なんだけど、外なのもあってじっとしてると寒いからな。ここらへんの調整はちょっと難しいな。っていうか寒かったり暑かったりだしな。
折角の遅めの開花だったけれど、入学式に満開ではないのが残念だったな。
三ツ池はこの感じだと週明けくらいかな。で、看護大学、鶴見小周りから、川崎駅周辺と団地、公園、池貝でフィニッシュ。予定。
//