なんか父の日ということでミューザのすしろーというところに行くことになっているんだけど、2時におきてしまったので、眠い。
はとポッポ公園でなんかテント建ててた。歩いて川崎までいくも眠いせいか体辛い。筋肉を上手く働かせてない。途中でデコルテを思い出したりトレンカを思い出せなかったり。家族に先んじてきたのでミューザをグルッと散歩。クリニックとか床屋とか色々入ってんだな。1Fはサイゼリヤとか食い物屋が多い。すしろーは回転前なのにもう並んでる。
ぶらぶらしていると電話が来てもう店に入っているとか言い出す。もっと早くに連絡しろ。
回ってる。どっかの店みたいにお皿をボッシュートするのはないみたい。お茶は抹茶みたいなのをお湯で溶いて飲む形。小皿もなく寿司に直接しょうゆかけろというところからしい。一皿100円均一でものによっては一貫。一部のオーダーは別料金だけど、原価率50%とかご飯はその日のうちとか、350mで回収とか貼ってあったけど、むしろ今までのというか今の回転寿司は一体どういう構造だったのか。タッチパネルで注文して色分けされたお皿で流れてくるとかはもう普通のやり方みたいだな。
お客さんは一杯でうちらが食べ終わるまでに他の席が2,3回回転しているくらいの入り。はやっているのね。ただ、寿司じゃなくて刺身の方がもっと食える気がするから、そういう回転刺身屋でもいいんじゃないかとふと思う。ご飯そんなにいらね。その分サイド食いたいんだけど。サイドの方が儲かるんじゃないのかな。ものにもよったけど基本的においしかった。自分が満足したあとのおかんは相変わらずのうざさ。縁側は前も食べたと思うけど、白身淡白な感じだけど脂っぽいネタ。わさびのありなしで皿の色が違う。個人的にはわさびが利き過ぎ。
50皿くらいたべてお会計。さらに並んでいる。ほんとに人気なのね。でラゾーナ。やっぱり人が多い。あとそんなに暑くはないけど蒸す。オリコン買ってサンワによってみるも梅唐辛子はないしリスカの菓子もない。ダイソーでマグネット系を少し見てみるもまだちょっと比較できない。リスカの菓子はあったが、ここもやたら込んでる。だから買わないででる。サンワもそうだけど休日は本当に混むのな。よくくる気になるな。
ドンキにもよったけど目当てのものはない。マウンテンデューを飲もうと思ったら節電の影響で自販が休止。もう。
NHK杯を途中から見て水を作って寝た。
ニコニコの動画を見て探してみたらtechwinのCDROMがあった。ちょうどとも蔵の回voicefan。流してやろうか。どうしてやろうか。動画にしてやろうか。
昔すぎてインストーラが上手く起動しない。ヌード写真のコーナーも懐かしい。CDROMも微妙に月がばらばらだったり、俺は読んでないDOSVマガジンのがたくさんあったり。ぽち君のが一杯だな。
Nスペのサーチェインが面白い。低カロリーの話は前にも聞いた気がするが、少しずつ慣らさないと駄目そうだな。脳みそ働かなさそうだけどそこら辺はどうなんだろう。一食コントロールか一日全体でコントロールかでアプローチが若干変わる気がするんだが、これもどうなんだろう。日野原せんせは一快食派だし、一日で管理できれば別にいいのかな。
サプリの成分名忘れたけどそれを摂るだけでも同じような効果が出るという話もあるが、まぁそれはそれでおかしな気もするな。ブドウの皮に微量に含まれているというのも、ワインが長寿の秘訣だったりするのと繋がりそうだな。日本ならお茶飲んどけばいいのかな。抹茶の方がいいのか。セシウム入りだけど。まぁ少し食生活を見直すきっかけにはなるのかな。
あなたの遺伝子のスイッチオフ。
碧沙織の番組が予想以上に面白かった。