日馬は9-6。初横綱場所とはいえちょっとひどい。白鵬優勝。
J1広島が優勝。初期チームでタイトル獲得がなかったのは広島だけだったとか。でも天皇杯、ナビスコ杯、リーグの3つがあっておよそ20年。タイトル機会が60回あって1回か。他に9チームあることを考えれば、やっぱりちょっと成績悪いか。つっても運的偏りともいえなくもないしな。仙台の2位はおしかったね。というか偉く混戦というか、なんかちょっと前と様相が大分違うんだな。
なでしこ監督の続投とか、井上康生の監督とか、監督は色々話題だな。
羽生結弦がスコアベストを出しているとか。
安倍がインフレターゲットなどの話をして野田が文句をつけたり。インフレってなんでいいんだろうと考えてみた。実質では理屈的にどっちでも構わないはずだけど、100円のものが来年102円になるからといって、来年102円で買っても別に経済的には損得はないけど、それは今100円で買っても損はないわけで、それを買って得られる効用を先取りできる意味があるから消費を前倒ししやすくなるな。デフレでも同じことは言えるんだけど、来年の所得は100円のまま変わらないという暗黙の心理的側面がある。来年は98円の所得になっていると考えないんということになってるんだよな。まぁそんな感じか。何でもかんでも消費の前倒しな状況がプラスになるような気はしないけれども、でも今できる経済政策としては一番即効性があってやりやすそうではあるな。ぶっちゃけデフレじゃないなら1%とか設定する理由はないんだけどな。なんだかんだ心理面が大きいんだろうな。景気って。
中国が新しい指導部体制。スキャンダルとかあって色々駆け引きもあったとか。
米兵の深夜飲酒事件が止まらないので、外出だけでなく飲酒も禁止に。数万人いるとはいえバカも多いんだな。バカは酒を飲むなってことなんだろうな。
鳩山は選挙出馬せず。色々バカをやってお前出んなっていわれているようなもんらんしい。まぁそうだろうな。首相経験者とはいえひどいもんだよな。
滋賀県知事も巻き込んで第三勢力が大きくなっているらしい。
野田の選挙区に小沢が刺客を送り込むとかかんとか。1kg=1000票っていうのはすごいな。歩いて有権者と会えってことらしいけど、選挙や政治には表に出ないけどそういう格言みたいなもんがあるんだろうな。
韓国も大統領選がどうとか。
北京国際マラソンで日本が参加できないとか問題。結局参加できたとか。締め出すと国際大会にならんとかかんとか。こういう時に行くとメディアに取り上げられて目立つな。行く人も行く人だけど。プロ市民なんじゃないかって気もする。
オバマがアメリカ大統領として初めてミャンマーに行ったとか。ふと思うけれどミャンマーの経済規模はそこまで大きくないよな。調べてみたけど為替は固定とか使っているからパッと比較できないけど、購買力平価でいうと6兆円くらいはあるみたいだな。だとすればやっぱり大きいか。6兆円の市場がそこにあると思えば。アメリカ自身の需要の掘り起こしのほうがずっと大きいとは思うけど、外交でそれが手に入るなら安いもんかもしれんな。でも結局国家は経済をどうにかしないと国民の信頼は得られないんだな。うーん。自分を支持しない半分の人間も含めて他人を金持ちにする為に働くのが大統領であり行政府か。病人を助けたりと素晴らしい仕事ではあるな。
北極海のパイプラインがどうとか。
イスラエルもなんかひどいことになっている様相。ハマスのロケットは数百万で、それを打ち落とすミサイルはもっと高いとかかんとか。中東はなんなんだろうな。
ちょっと強い地震があった。震源が近いだけでこんなにも違うのか。M的にはあまり大きくなかったのにな。久々に物が落ちた。
電気料金の値上げ相次ぐ。まぁ今まで国家的に原発リスクに目をつぶってきたツケともいえるな。
りんごがいっぱい。