忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

niki

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

niki

15日。横浜博にいく。紙袋がふやける。保冷材そのままとかねーよ。
みなとみらい線とやらに乗る。
馬車道?結構金がかかるし乗り継ぎもめんどい。何故か切符が戻ってきた。
そっから歩く。ピーカンといってもいいくらいの晴れ。青い。暑い。日光が痛い。
あの辺りはほとんど初めてなので街並みや外観が新鮮。

小学生がやたら多い。なぜに今日。
入場して軽く回る。はっきりいって全部をきっちり読もうと思ったら半日あっても足りないくらいの分量の歴史説明。エネオスそこそこに切り上げて物産展の方へ。なんかカメラが居た。
物産展の壁にも明治のときの主要な港の説明やら、当時の国の説明やらがあり、これもがっつり読もうと思うと結構時間がかかりそう。ただ全く興味がわかないので目を通すだけにする。
五大陸アイスを食う。風が強い。

戻って蜘蛛みたいなメカのイベント。人だかりが凄い。
妙な格好の操縦者さんとか登場。テレビクルーのお姉さんがすたんばっていた。
小学生は空気を読めるのかカメラを向けられるたびにいい反応。
一人当たり二本の脚のようだがコンセプトがよくわからない。脚十本だし。
途中でひっかけて爪先を一つ壊していた。まぁご愛嬌か。
終わったあとパイロットの写真撮影会になってた。よくわからん流れだな。

別の会場にいくもFMヨコハマの特設スタジオがあったくらいで、知らない歌手さんのコンサートには全く興味が沸かない。そのまま日産の方へ。ミスト系の機械がそこらにある。
待合の紙の船の意図がいまいち分からない。
ハイビジョンシアターきれいだった。でもそれだけな印象。
日産エコカーのプロモを見せられ、なんかよくわからないことを葉っぱに書かされた。
圧電素子の機械があった。あの程度でも微弱な電気が発生するなら、日本では非常によく使えそう。

昼過ぎ。少し向こうのペリーの船とやらに行く。途中に見える海にはくらげだらけ。
想像していたよりは大きくない。あれで太平洋を渡ってこれるものなのか。
狭いのはしょうがないが、お金かけて復元して一航海したらしい。よくやる。

流れで不審船資料館。引き上げて資料館に展示するってどういう経緯だったんだろう。でもなかなか面白かった。保安庁頑張れ。

昼飯。赤レンガのレストラン。なんかよくワカランコンセプトのところ。値段や味は手ごろだったが、靴脱いで食べれるところというから座敷を想像してたら、お部屋感覚のようなスペース。あれ、若者に流行ってんの?店員さんの前掛けも長くて動きにくそうな気がする。

外出ると暑い。目が痛い。
隣のおみやげ物やさん。ひこにゃんがいるのはずるい。障碍をもった人たちもたくさん来ていた。
おかんの心が折れ、タクシーで新マリンタワーへ。入場券見せると割引。
きれいな建物で入り口からエレベーターまで結構遠い。ポイントポイントで人が配置されている。なぜこんなにいるんだろう。
上に言ってみると晴れてるのもあって眺めはいい。が、風が強くゆるーくゆれている。瞬間的に死の恐怖を覚えた。この感覚は久しぶりだった。揺れている感覚が怖くて途中からは窓際に行きづらい。下が窓ガラスのところは完全に恐怖で足がすくんだ。怖いのでさっさと降りる。エレベーターから見えるマンションの住人は見られて嫌じゃないんだろうか。

そのままバスで横浜駅まで言って帰る。帰ってみると腕が真っ赤。完全に火傷。疲れた。
2,3日熱いままだった。鼻の皮も剥けた。きちんと日焼け対策をするべきだった。
途中で冷やすなりいろいろできたはず。
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析