忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

のんのんびより りぴーと
意外に声とかの変化に違和感を覚えなかった。まぁサザエさん時空と考えると延々と見ていられる。れんちょん天才。コメありだとここすきここあきここゆきここしきってあって笑った。ナノの歌声は正直選ぶと思う。



銀河英雄伝説 ディノイエテーゼ
男ばっかり。死線(後編)が退却しながらどっかに集まるよってところで終わった。地味にキルヒアイスを喋らせずに終わる。残りは劇場なのかなんなのかよくわからない。
個人的に内容は薄めと感じる。地球設定でもできることを宇宙規模でやっているんだけれど、それに付随した科学技術的な設定があまり見受けられない。地球上での包囲戦はまぁわかる。でも宇宙でも同じ基準で言っている感じ。密集している宇宙艦隊とかね。見栄えもあると言えばあるのだろうけれど。
戦争ものというより、単純に戦闘をみせるのではなく、その裏にある政治的な部分を見せていくのがメインみたいな作品という印象。ただの司令官戦争ものより一歩深いですよ的な部分が当時の読者の中二心を刺激したのではないかと。構成というかそういう部分では「徳川家康」とかと同じな気がする。無能と有能というわかりやすい構図で対立構造をつくっているので、そういう意味で王道的かもしれないが物足りなさもある。原作自体がどうかはわからないが。絵が崩れているわけでもないし、演出が拙いわけでもないし、各々に独特の文化的なものがあるのも面白いし、キャストも結構豪華だし、質はいい作品だとは感じる。「プロージット」からの叩き割りが笑える。OPは澤野なんで壮大な感じは出てる。ELISAはまぁ。



ピアノの森
地味に演奏の3Dに違和感を覚える。自分が感じる動きと音とのラグの違いのせいかもしれない。何だったら曲と止め絵だけでも進むんで比較的楽なはずなんだけどな。内容的にはまぁ面白いとは思う。花江がまたピアノ弾いているって感じ。カイが最終?予選を弾いて終わり。来年2クール目。OPはインストで西郷どんの音楽の人。売れっ子なんだろうな。他は全般的に悪くない。



斉木楠雄二期
ギャグ安定。変なOPEDでも受け入れられる感。結構新キャラも増えた。やろうと思えば10分アニメでずっとやってられるんじゃないかな。ゆかりんの失敗したネタをぶっこんでくるとは思わなかった。相変わらず裏で何喋ってるかわからない。内容憶えていなくていいのがほんとちょうどいい。



弱虫ペダル 何期?
回想と独白で残り200mから進まない演出は正直うんざりなところはあるんだけど、原作がまだ2年三日目途中らしい。相変わらず人気コンテンツなのかスポンサーがついているのは偉い。OPED・Cパートも含めてきちんと作られている。原作自体そうなのかはわからないが、あの間延びさえなければ他は特に文句はない。普通に面白い。



ニル・アドミラリの天秤
ツグミは可愛いとは思う。が、シナリオというか設定かな。後半に怒涛の後だしジャンケンだったしな。結局捕まってないし。下野ナレーションとEDはどうなのよ感がある。そもそも稀モノが多すぎる。乙女は別にそんなところ気にしないからいいのかもしれんが。作品としてもなんだかなぁ感。



ひそねとまそたん
久野ちゃんが頑張る作品。ヤクルトを味方につけるとかすごいな。今度ジョア買うか。正直シナリオとか設定はそれなりってくらい。基本キャラ作品と感じる。OPが地味に変わったり、EDが早すぎとかのツッコミはあるが、それなりに魅せている部分は流石かも。内容の展開で言えばパヤオジブリ感がある。ラストも3か月どう過ごしてたん?とかあるしな。オチはちょっと笑った。あれは見ようによってはナウシカEND。



メガロボクス
意外に面白く見れた。絵がかなり荒いというかHD画質に見えなかったけど、そういう演出ってことでいいんだろうか。原作の昭和的な感じがありつつも、別の作品としてきちんと成立してる感じがある。たまに入ってくるラップとあのEDは正直ピンとこない。どうせなら眼帯の方の目は実は生きているとかの設定でもあれば、もう少し小気味いい気もするんだが。



多田くんは恋をしない
結局普通に恋愛ストーリーになった。その意味で最後に賛否両論があるかもしれないが、まとまっていたとは思う。7巻どこ行った。流石にレイチェルが作家という設定はやりすぎだろ。レイチェルの行動もちょっと謎すぎだしな。テレサもアレクも良かった。代役になった杉田も別に悪くなかったし。下地氏にテレサとハクメイどっちが好き?みたいな意地悪な質問したい。OPEDもいい。



SAOGGO
ちょいちょい絵が雑なところもあるけど、基本バトル部分が面白い。結局同じ大会を繰り返しているんでくどい部分はあると言えばある。ふぐりとか結び目の件とかコメンタリー聞かないとわからんわ。でもそういう作家だよね。登場人物全員狂人みたいなところあるし。作者本人の出演もああったし、かなり作家色が強い作品だったかもしれないけどよかった。キャストもみんな頑張ってる感あるし。OPEDも悪くない。原作自体は続いているっぽいけど、二期はどうだろうね。



鬼灯の冷徹 2期
これもギャグといっていいのかわからないが、日本昔話みたいにずっと放送してくんないかな。不満なところは特にない。監督変わってるけど面白く見れるわ。元ネタが枯渇するまで作れるだろうし。楠雄はサザエ時空だけど、こっちは時系列あっても基本単発だし。地味にキャストが豪華というかケチらない感じも好き。昔話の雑学の宝庫なのに一晩で忘れる。



7つの大罪
1期?は見てないけど、それなりに見れた。バトルと展開が早いからかも。シナリオ自体は可もなく不可もなくな部分はある。王道というか少年漫画のテンプレ的というか。メリオダスが一回死んで、十戒の情が移ったやつを殺して終わった。結構登場人物死ぬ。OPEDはまぁそれなりかなぁ。2クールだったけどそれでも尺足らんってことか。



ヒナまつり
OPの発注ミス感とEDのきっちり感の対比もあって面白い。詩子の出入りがよくわからないけど、話数によって変わったりと細かいこともやってくる。知らない声優さんだったけどヒナの感じもいいと思う。原作からして原作なので、間をうまく作らないといけない意味で、逆に大変だったんじゃなかろうか。例えば楠雄とかと比べて面白のベクトルが違うけれど、楽しめたと言えば楽しめた。キャラは基本クズばかりというのもなかなか。



刀使の巫女
2クール。設定とかはあれだけど、シナリオとしては一応まとまっている感じはある。剣術的な動きに関しては結構拘りがあるような動かし方をしていた。剣術流派で一つ一つ作っているっぽい。さすがにつなぎまではという気はしているけれど、その動きの順序に意味まであるっぽい。どこまで作りこんでいたのか。入浴シーンはあってもパンツは見せない鉄壁スカートにも拘りを感じた。コメでやたら詳細に解説してた人がいたけどあれは中の人だったんだろうか。2クール目のOPEDは手抜き感があるけど、曲に関しては2クールともキャラソンでそこにもきっちりとした拘りは感じた。若いのばっかりだけど、芝居に関してはみんな良かった。携帯ゲームのこともあるし、基本的にはキャラアニメなんだろうな。



ラストピリオド
岩崎作品。キャラが可愛い。それに尽きる。OPEDも結構好き。ワイズマン可愛いほんと好き。EDのあの懐かしい感じは何だろうと思ったらくにおくんだった。内容はゲームの設定とかをいろいろ盛り込んでいたりしただろうから、やってない身からすればまぁそれなりって感じ。可愛いだけにスポットを当てれば、十分見れる。



鹿楓堂
イケメン4人の喫茶店が舞台の料理やスイーツをきっかけにシナリオがある感じの作品。絵もシナリオもとてもよくまとまっている。キャストも外れている感じはない。OPEDも雰囲気が出ている。EDはインストだったのに最終回で歌ってて笑ったが良き作品。ニコニコの配信がなければ見れてなかったが、BS放送がないMX系作品では珍しくアタリ。



キューティーハニー ユニバース
シリアスなんだかギャグなんだか。ハニーに色んなキャストがついている部分では面白いけど、シナリオとか絵とかもだけど、正直あんまり面白く感じない。特別絵がきれいとかかわいいとかもない。OPEDの演出も歌もさほどというか。お芝居もいかされていないようなつくり。最終回もなんかよくわからん感じだし。なんで今これを作ったという感じしかしない。提供はなんか色々ついてたけどさ。雑なCMだったけど。



レディスポ
木村は何故これをやった。タイラーも大概だったけど、あれじゃ紙芝居の態すらなしていないだろ。AC部の後では紙芝居でもクオリティが求められるというのに、絵もあれだし、キャラデザもあれだし、芝居もちょっとひどいんじゃってなって褒めるところが見当たらない。AC部の二人の方がまだ熱演してただろ。シナリオもよくわからんしな。ほんとなにしたかったん?って感じ。




奴隷区、ロストソング、声ガール、カリギュラ、魔法少女サイト、ビートレス、はほとんど手をつけてない。あと最終回きてないのはダリフラ、防衛部、バトラーとフルメタくらいかな。他は2クールっぽい。
ネットフリックスとかニコニコでは見れない配信が増えている感じで、アニメ環境も大分変ってきている感。中国とかも凄いらしいしね。
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析