秋アニメ
転スラ
1クール目。最初EDできてなかったのか演出なのかピンとこないが、曲はまぁそれなりなんだけどOPEDは綺麗に見せている。絵が特に崩れることもなく、アクションもがっつりやっているし、絵も演出も芝居も特に不満はない。端折られているところも多いらしいが、シナリオ的にも特に不満がない。キャラもそれなりに可愛い。ずっと王道というか定番な感じで安心してみていられる感。ニコニコQを楽しみしている。配信は一週間後に一週間無料という変則だが、とりあえず対応できている。
キャプテン翼
中学生篇に入って既に2連覇していて、県大会決勝で新田浦辺とやり、ドライブシュート練習して怪我をして早田、立花兄弟まで。若干絵が雑なところも見受けられる。シナリオは多分ずっとこんな感じなんだろうな。ある意味原作準拠というか。OPEDは変わったがOPがジャニーズでEDはマーティンがギターのアレンジ違い。マーティンのギターは好きだが、音的にFC感はなくなってしまった。動き的には若島津くんのところにゲームチックな動きが残っている。やっぱり一番喋っているのって前野だな。
ジョジョ5部
康一が出てきて、アヴァッキオとやりあって手を組んで、ポルポの試練を受けて康一も絡んで、ポルポ殺してチームに入り、財宝を取りに行く道中でコピーして重ねるとかよくわからんのとムーディーブルースと、物質固定とセックスピストルズでやって、財宝渡して幹部になって娘を護衛することになり、小っちゃくなったエアロスミスと鏡の世界のパープルヘイズでカギをとるくらいまでで1クール。OPEDも特別変わらず。主演小野が続いているが、過去ジョジョとキャスト被りだしているけどいいんかね。これも安心してみていられる。
火の丸相撲
結構シナリオが端折られているらしいけど、違和感なく王道スポーツものとして見れている。キャストも良いと思うし。絵が雑ということもなく動くときはきっちり動いている。OPEDも独特なところがあるけど、意外にはまっていると思う。入学前。入学。レスリング。出稽古。大会。名古屋行って1クール。
ヤマト2202
劇場でやってるやつを編集しているかはわからんが、それを流しているっぽい。劇場用だけに全体的にクオリティは高い。絵も演出もキャストもチープなところはない。ただ、シナリオ的にはちょっと薄いというか弱いかな。声を聴いてすったもんだで目的地の近くの星までいって1クール終了。
とある魔術のインデックス3期目
なんか唐突にフランス行って五和と前方かなんかとやって、そこで一方通行も少し絡んで記憶がばれて、科学サイドの暗部か何やかんやをやってフレンダシーンはカットして、後方のアックアと天草式と一緒にやりあって、ロンドン行って剣をどうのこうので1クール終了。やっぱ錦織博は相変わらずという感じ。キャラ絵そのものは悪くないんだけど、絵が雑気味だし、アクションもさほど魅せてないし、見ててもシナリオや設定がわけわからんし、OPはできてたがEDはできてなかったし。曲自体は前のを踏襲する感じで悪くないんだけどね。そこまで魅せる映像ではなかったし。尺が足りてないのか原作自体が説明不足なのか分からんくらいしょうもない。錦織じゃなければもっと面白いんじゃないかと思う。
SAOアリシゼーション
現在の原作の半分くらいを占める10巻分くらいあるそうで4クールくらいでやるらしい。絵も動きも前と変わらずそこそこ綺麗に動いている。シナリオがちょっと微妙なのは原作が微妙に古いせいかもしれないが、やっぱりSAOしてる。いろいろ端折られているらしいけども、監督小野学なので安心してみてる。アリス編を2話くらいやって、現実世界で残党に刺されて、行方不明になって探して、見つけて、またワールド内で過ごしゴブリンをやって木を切って、学生になってレイプ阻止でキャラを殺して禁忌目録で捕まってアリスっぽいのを見て脱走して世界設定説明されて1クール。OPEDも前までのを踏襲した雰囲気で悪くない。
ラディアン
少年向けって感じ。設定とか物語の展開が。外国原作なのもあってキャラがそこまですんなり受けいれられない。移民問題的なものを入れ込んだりもするのはお国柄なんだろうな。全21話なんで半分過ぎてるんだけど、どういう終わり方すんの?ってくらい進展はないな。絵や動きはそれなり。ゆみりが少年ボイスというのはちょっと驚き。いいとも悪いとも言えん感じ。OPEDもそれなり。監督の名前が出てこないが、もうちょっと期待していただけにな感もある。
風が強く吹いている
原作があの人だし、映画化もされてたみたいだし、それなりに面白いのはわかるけれど、喜安が全脚本やってるみたい。喜安はビデオガールでちょっとピンとこなかったけど、こっちでは素直にというかすんなり見れている。絵もきれいだし、OPEDも曲と映像が合う感じで好印象。キャストも色々だけれど変ということはないし、半年で箱根に出るなんてとんでも設定シナリオ以外は綺麗に丁寧に作られているという印象。地味に調子の悪いキャラには隈が描かれていて、PCで見ているうちは気付かなかっただろう。にら可愛い。万引きで走ってるところから部員10人で脅迫して練習して、キングの就活やって競技会出て闇落ちして倒れて王子が30分切ったあたりで1クール。
からくりサーカス
また西村聡。設定というかシナリオが弱い感じがする。アクションはガリガリやっていはいるんだけど。キャストも微妙にうしおととら組だし。古めかしい感じはいなめない。オートマタの拠点であの女マタ前まで行ったところで1クール目終わり。あの少年もう全然でなくなって、延々バトルしてるな。この話ってどうなったら終わるんだろ。OPがバンプ。EDもどちらもそれなりかな。ツインエンジン制作がここんところ目立つ。
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
先輩→後輩→メガネ巨乳理系女子→先輩の妹→実妹。3・3・2・2・3話使って、きっちり終わってない。妹は明らかに途中で終わりっていう感じ。未解決のまま。劇場版が流れ的にはきちんとした最終回なんだろうが。基本会話劇。キャラ可愛いし絵が雑なところもないし、きちんと動いているし、お芝居も良いと思うし、さくら荘と同じ人とは思えないくらいシナリオ的によくできていると思う。ただ、印象としてはハルヒと物語シリーズを足して割ったような感じ。物語シリーズに寄っているけれど構成がそんな感じ。OPEDはそれなりでEDはヒロイン毎なのに尺が短い。
愛玩怪獣
短いから見れるけど、ふーんで終わっちゃうな。原形をとどめていない感が。
中間管理録トネガワ
途中からハンチョウも混ざる構成。ナレーションの川平には慣れた。あれが面白いと思ってやったのなら監督の責任。ざわボイスは悪くないと思うが、すぐ「さわ」使ったのはいただけない。やるなら突っ切れや。川口はギャグよりじゃないと思う。女の子を可愛く魅せてればいけるタイプ。OPEDはところどころ遊びも入っているし、それなりといえばそれなり。曲もそんなに悪くなかったし。内容的にはギャグ路線なんだが、そこまで面白いわけではなく、他のギャグ系の例えばあそあそとかのほうが面白かったしな。トネガワ自体カイジの時と違って森川社長なんで、今はもう大分上書きされたけれど、初期は違和感はあった。中身的にはハンチョウの方がどちらかというと面白かったかな。
衛宮さんちの今日のごはん
月1の15分で13話やったな。凄く平和。料理もので日常系。絵もきれいだし料理描写も丁寧。OPEDも雰囲気がよい。すごく良き作品。一応原作を知らないとっていうのはあるかもしれないが、それを差っ引いても楽しめるんじゃなかろうか。月1でいいからこのクオリティずっとやればいいのに。
蒼天の拳 リジェネシス
分割2クール目。インドネシアに移動して結局力也がラスボスで大体みんな死ぬ。シナリオ的にはさほどで基本アクションメインって感じ。OPEDはまぁなんというか。ギャグを混ぜ込むスタイルもそのままだけど、結局あれは昭和マンガのスタイルってことなんだろうな。手塚からしてそうだしな。CMの方がドラマ感あったな。絵は3Dだから崩れるってこともないし、それで動かしてたけど、3D感はやっぱり強いな。無機質というか。
ハイキュー、バナナフィッシュはもうやったな。
ゾンビランドサガ
ギャグコメなのかなぁ。アイドル物として見た時にある意味一番アイドル物として面白いとは思う。アイドル要素は薄いけど、意外にアイドルとは何ぞや的なことをやっている。細かい設定やちょっとした描写にこだわりが感じられる佐賀アゲ作品。アイキャッチは当然佐賀名物。キャストも佐賀出身者を入れるとか熱が強い。たえちゃんが三石なのもなんかすごい。監督の名前が戦国時代の商人っぽくてすごい。個人回で若干だれたけどきっちり締めて終わらせてた。今期で言えば完全に上位作品。シナリオも演出も芝居も曲も基本よかったという印象。OPは今年で見てもトップじゃないかなってくらい。EDはしっとりなので盛り上がらんけど。設定とか全く回収されんままで終わっているんで、2期やるならはよって感じ。
上司とカプセルホテルでどうの
基本エロシーンしかない。中身も特にない。僧侶枠でもひどい方。
ひもてはうす
でびどるじゃないほう。15分。ダテコーの方。キャストも見知ったのばかり。こっちも結局大喜利やってるところが一番面白い。中野紹介で可鈴も出てたけど、どん兵衛とのコラボもあってそういう搦め方頑張ってるような感じ。ただなんかよくわからんシナリオや設定が回収されないまま12話で終わった。あれで終わりなんかなっていうくらい。三森が被る。見どころは昔のアニメ作品をパロッたサブタイとED絵。
ガイコツ書店員本田さん
DLEなんだけど凄く動いているようにも感じる。今までのDLEで一番よくできている感。内容も本や店員あるあるてきな感じで面白い。キャストも富んでいるし、OPEDも曲も良い。今期で一般人に勧めるならこれを選ぶ。
ゴブスレ
頭から足の先まで全部ゴブスレってる。そういう作品というところで徹底しているのがすごい。世界観からなにまで。キャストはどうだろう。昔に比べたら小倉唯はよくなっているとは思うが、個人的にはまだっていう感じもある。梅ちゃんもまだ少し足りない感じある。逆に脇が大分強い。OPED自体は悪くない。OPのmiliも結構よさげ。EDはちょっとあってないかな。エログロ的描写があるんでテレビ向けではないかもしれないけれど、面白い作品。
アニマエール
きらら枠。キャラ的にはかわいいけれど地味にエロイ。意外にチアについてやっているし、チア曲もつくってあるという。基本日常系なのでどうということはない。キャストも全然。ひづめが若干声優っぽく無いかなと感じる程度で、不満はない。OPEDもメインで歌っているし、花和の加入前後で少し変化させたりと地味に凝っている。魅せ方も丁寧というか。思いのほか健全だった。今期一番妄想が捗る作品。
となりの吸血鬼さん
CUNEだけどきらら枠。富田に和氣というギャル子を彷彿とさせるキャスト。こけし人形キャラがキンモザを彷彿とさせる。キャラは可愛いけど、ちょっと彩度がという感じの絵。いわば日常系なのでシナリオにどうということはない。こっちもOPEDはメインで歌っているし、魅せ方もまぁ普通。
SSSS.GRIDMAN
トリガーなので動きに関しては流石的なところはあるが、シナリオ的にはちょっとなんかなぁという感じ。原作知っていると色々楽しいとかかもしれないけれど、それが制約になっているかもというのもある。リッカのエロさはいいと思うし、宮本侑芽の芝居もいいと思う。ただ、よくよく考えるとあのキャラは渋凛じゃね?。アカネくんもエロかった。そういう意味ではエロ枠だった気がする。ロボットアクション系なのかもしれないけど。OPEDは絵的には悪くない気がするが、地味に動かしてないというか手抜きっていうか雑じゃね?。大石お兄さんの歌は好きだが、特撮っぽくないというか、熱さが足らないような気もする。EDはマレイだしまぁそれなりというか。
人外さんの嫁
3分なのと、人外が可愛いので見れる。イチャイチャを見てほっこりする作品。テレビの方のCMのカネノギ散歩が本編。歌は正直そんなに。
幕末カレシ外伝
一言でいうとひどい。キャラデザはまぁちょっと古臭い感じってだけなんだけど、キャラや設定やシナリオやなにもかんもが色々ひどい。雑設定にざるシナリオというか。それで2期やるっていうんだからすごい。ある意味予告が一番面白いっていうね。絵自体は悪くないが低クオリティで安定はしていたという意味でネタになる。OPEDも曲はいいけど映像はなんか違う。EDは2パタンあったけど。後半の展開はそれなり感があったけど2が4になる程度。
Re:東京グール2クール目
全体でみれば4期目か5期目なはずだけど、まぁひどい。シナリオも設定もわけわからんまま進むし、アクションも雑。ああいう作品はバトルそのものが魅せポイントのはずなのにダサい。つまり見せどころがどこにもない。色々と吹っ飛んでいる。簡単に言うとくそアニメかな。それでもコメを見る限り原作は面白いっていうなら監督やプロデューサーは極刑じゃないだろうか。才子ちゃん可愛いいのと、諸星すみれのも可愛い。コメントのOPの腹から声出せ→そこまでやれとはいってない→ごめん言い過ぎたが一番面白い。EDも曲や見せ方はそれなりだけどね。
ユリシーズ
最初ナレーションやってた運昇さんが亡くなり、アフレコ後だとおもうけど大野柚布子が休業と不幸が重なる。逢坂が主役のを見るのは久しぶりかな。昔たくさんやってたはずだけど、今聞くとそれなり感が強くて物足りない感がある。大野のユリシーズの声はやっぱどこかあってないというか違和感があるというか。内容は全体的にひどいというか、後半絵がひどくなったし最後3話は超展開すぎてわけわからんし、総集編じゃなくて絵を直した1話をキャストコメで流したりと、色々間に合ってない。やっぱり板垣はてーきゅうだけやってればいいんじゃないだろうか。神が出てきて魔術が出てきて超文明ときてどっちやりたいんだよって感じで、原作からしてそうなのかは知らんけど方向性からしてまとまってなくね?。OPED自体は突然貧乳などEDは毎回変えるくらい凝っているが、本編がこれじゃ無意味。まぁ予告やラストのフランス語講座は面白いとは思った。アイキャッチは読めない。多分全部30分で表現しようとして失敗している。
戦乱カグラ
よくわからんシナリオ設定。そして意味がありそうでなさそうなバトル。おっぱい。ダメ絶対音感を鍛える作品。そういや1話から絵があやしかったけど、後半そうでもなかったな。OPEDはそれなりといっていいのかどうか。中途半端と言っていいのかシリアス的なシナリオとバトルを入れているけれど、それ必要なのこの作品にっていう。黒影おじいさま自体は原作でもさほど描写されていないようで、そこではいいのかもしれないけれど、おっぱいに求められているのはそこではないのではないか。日常系おっぱいではないのかと。阿澄の悪役が珍しいけれど、ちょっと憎悪が足りなかったかな。まぁ元々そういう役でもあるけど。
リリスパ
舞台が川崎という稀有な作品。イベントもカルッツでやるという徹底ぶり。その点は非常に素晴らしい。聖地巡礼も捗ることだろう。なもり絵は可愛いんだが、あまりエロく感じなかったな。OPEDもキャストで歌っている。見せ方もまぁそれなりだが好印象。MVも声優さん達が可愛らしくて好き。ただしシナリオが今一つ。キャラもそれなりに立っていたし、設定も悪くないとは思うが、細かいところが結構雑。あそこまで修行シーンでコミュ超人ぶりをだしておいて、コミュニケーションが取れてないとか忖度できない描写はおかしい。川崎じゃなくて空崎を悪から救ってくれたことには感謝するけれども。日常系によるのかシリアスによるのかという意味で、ゆゆゆはバランスは取れてたと思うが、これは中途半端かな。安齋ゆかりに照井味を感じた。種ちゃんが結構出てくるのと、珍しい早見役が意外な見どころかも。最後のダイジェスト的に時間が進みももが弟子をとって先輩とすれ違うシーンで先輩が少し笑っているところから、実際は記憶が消えていないのをスパイはうそつきってことでほのめかしていると思うがどうなのか。
コンセプション
最終回は結局皆で現代に、だからハーレムモノになるのかな。最初からとんでも設定だし、ゲームではきちんとRPGなのかもしれないけど、一応女の子キャラ可愛いで見れる。たぬきはよくわからない。声優さんもよくわからない。ゆりんが一番喋ってた気がするな。たぬき絵をずっと表示させて尺稼いでるところもあったよな。監督元永だったんだけどな。設定部分も詳しくはwebでって感じのも使ってたし。OPも雑なつくりのままだったし。EDは一応それなりだたけど。久々に加藤英美里の芝居を聞いた気がする。キャラ自体は可愛かったけど色々間に合ってなかったな。山口由里子がああいうキャラやってるもの結構凄いけどさ。
イングレス
フジの新しいアニメ枠。ポケGOの元ゲームのアニメ化みたいなんだけど、キャラも3D。設定とかまぁいいとして、シナリオもまぁというか。結局ドンパチとかアクションが多いな。OPEDは雰囲気は出てた。サブタイは独特だけど英単語分からん。
うちのメイドがうざすぎる
一応コメディかな。監督太田なのでまぁ安心。ほどほどに可愛く面白く。ミーシャは2年生くらいの割に賢しすぎる。MAOが変態。ぬーさんは悪くないけど特別良いとも言えんというか。初潮前っていうのはなかなか今までいなかった変態だったな。白石晴香は幼女多め。ハムスター3匹ともにキャストがあるのも凄い。絵も崩れないしクオリティとしては高いと思う。OPEDも二人が歌っているが面白い曲だし見せ方もいい。
メルクストーリア
スマホゲー原作。かなりすっ飛ばしているっぽくて、シナリオ的にはいまいちというかピンとこない。ただ作りが非常に丁寧で、原作はもっと面白いんじゃないかっていう気にさせてくれる。キャラもアニメ的な可愛らしさもあるし。OPEDも良い雰囲気でOPのmiliもいいし、EDは水瀬が歌っているがキャラソンとしてという感じでよい。
抱かれたい男一位に脅されています
基本ベットシーン多めというかBLというかよくわからん。一応そういうすったもんだなんだけど、シナリオ的にはどうなんだろう。ある意味ご都合的というか。後半重要人物っぽいの出てきたけど、何の絡みもなく終わるし。男が基本女だしな。女性向けというのはそういうもんかもしれんけど。もちょと下野のカップルはあれなんなんだろうな。作中劇は舞台化するみたいだし、売上自体もいいらしいが。OPEDはまぁそれなりというかきちんと作られている。EDは地味にキャラソンだし。タイトルはあんまり作品を表してはいないな。
ゴールデンカムイ2クール目
剥製皮から網走襲撃まで。のっぺら死ぬんだな。杉本も脳切除とか言うとんでもになっているし。で結果そこでは終わらんのな。2クールで駆け足でこれじゃあと2クールやらんと終わりそうにないがやる気はあるんだろうか。OP2話くらいまでできてなかったけど、OPEDはそれなり。1クール目とそこまで印象としては変わらんよな。ちんぽ先生ってセリフを言っている時の白石晴香の心情が知りたい。飯描写はちょっと少なくなった感はあるな。最初だけというか。まぁでもアクションは結構してたな。そこまで絵が崩れたという印象もないし。
やがて君になる
合田のキャラデザということで。鳰(にお)ってまず読めないよな。カイツブリって言われてもピンとこない。OPも凄く凝っているというか魅せる感じ。EDはメイン二人で歌っているけど結構好き。主要人物がみんな異常者という印象で、共感部分は少ないし、それで物語が転がっていくので、そうはならんやろ的な感じなんだけど、シナリオ的に2クールないと終わらない感じだけど、劇やる前で一応きれいに終わらせている感じ。病んでる百合作品。ノーマルは堂島だけ。のがしょうのチャラ男ははまるな。っていうかそれ以外聞かんのでそれ以外でも頑張れ。ココのこよみ好き。寿のはあすか先輩と被るところがあって、悪くないんだけど・・という感じ。侑はまぁすんなり。茅野はなんでもきちんとこなしてくるからな不満はない。絵とか演出も皆いいと思うけれど、シナリオが重いからちょっとつらい。出来れば劇をやるまでは見たかった。
寄宿学校のジュリエット
ラブコメ系かな。でもあまりラブ要素展開が薄いというか。最初の相思相愛感がないというか。基本ドタバタで終わり。それなりに可愛いヒロインも出てくるし。ペルシアがそのままパンツ見せキャラで笑う。OPフリップサイドだったような気がする。打ち込みじゃないけど。EDもまぁそれなりで。絵は綺麗だしキャラも可愛かったと思う。不可もなくという感じ。
ベルゼブブ嬢のお気に召すまま
綺麗な大西がでてくる。OPEDもいい雰囲気で作られている。ラブ要素はあれだけどコメディというか大きく言えば日常系かな。ミュリンの子もいい感じだった。変態赤﨑だけどやっぱちょっと物足りないというか。脇キャストも結構強い。おねえヤングがちょっと弱い気がした。
リライド 刻越えのデリダ
OPもなんかあれだし、EDも1枚絵だし、絵もちょいちょい雑だし、何よりシナリオが雑。時間跳躍ものなのに色々ザル。設定もあれだしな。なぜかドンパチ多いし、それなのに絵はおっつかないし、それっぽいシナリオにはなってるけどいまいち。MAOも全然出てこないしな。茜屋や本渡の方がまだ出ているという。駄ニメって感じ。
拡張性ミリオンアーサー
キャラ絵がちょっと古い感じはするけど、内容的には普通。結構絵も動いているし。OPはへごちんだけどまぁそれなり。EDは好き。ウィッチクラフトワークスのEDと同じ感。4月から2クール目があるそうな。最初の2週番宣番組やったせいで10話しかやってない。最後90万との闘いになるけど、ファルサリアがぶっこんで終わるという感じ。そっからどうすんのっていう。
弱酸性ミリオンアーサー
何期目かわからんけど相変わらずひどい(褒め言葉)。キャストのペットをペット質にしているようだ。マジで字幕欲しい。
ツルネ
京アニ。絵は綺麗だし丁寧に作られている。女子部員と動物が可愛い。女子が少年時代やってるようだけど聞き分けがつかない。上村に市川というね。まだ同じような感じに聞こえるな。OPEDはまぁ普通に良い。シナリオ的にいきなり県で優勝はどうよって気もするけれど、キャラもそれなりに立っていたし、弓についての描写も良いらしいし、おおむね良い印象。サブタイが弓に関わる言葉なんだと思うけれど、あっているのかどうか。
アイマスサイドMミニ
まぁまぁまぁまぁ。内容はない。
軒エン剣
中華なのか何なのかわからんけど、ひどかったな。絵も雑になっていったし、そんな状態でアクションやって大して魅せれてない。シナリオもなんかお粗末で、頑張ってるのはキャストだけっていう。水樹釘宮能登て。しかもよくわからん愛憎劇にもなってるしな。何も解決しないまま終わるし。OPEDも大して力入ってなかったしな。
ソラトウミノアイダ
広井王子原作のスマホゲーらしい。世界設定とかはまぁいいとしよう。キャストがど新人というかそういうキャスティングも個性。キャラ設定も多めに見よう。なんだあのシナリオは。あのレベルなら深夜にやる意味ないだろ。別の意味ではネタになるかもしれんが。キャラ絵は可愛いのに性格からストーリーで色々台無しになっている。それなりに動いているのにもかかわらず。OPEDは結構普通にいいのだけれど。本編酷かったな。結果芝居もおざなり的というか。尾道紹介日常系アニメにしておいた方がまだ見れたんじゃないかという印象。
いもいも
最初から万策尽きてた枠。実際6話の後くらいに一週いれて11話くらいで終わってた。尽きてたことが逆にネタになっていたな。妙なカットも多かったし。魅せポイントだけは力いれていたので、ある意味わかってやってたかもしれないが。そんなことないか。絵や演出・動きがまともなら、それなりに評価されてたはず。万策枠としての注目はなかっただろうが、キャラも可愛いしシナリオだってベタだけどハーレムモノ感あって悪くないし。OPは完成させないまま終わったな。EDは途中でできたけどそれもまぁそれなり。役者はきちんと芝居してたと思う。今期で言えば妹が一番ヒロインしてた気がする。
ティラミス2
10分。これもまぁ相変わらず。っていうか2期やるくらい人気あったのかこれ。って思うくらいそこまで面白くない。2期までやるなんてやらしい。
ダブデカ
地味にいろいろ伏線をはってるんだけど、13話で終わらすにはちょっと中途半端すぎたな。色々。基本1話完結でいいと思うんだけど、2クールできっちり盛り上げればという感じ。キャストも悪くないし、OPEDも悪くないけど、全体でイイ!までにはいかなかったな。シナリオもそうだけど設定自体が結局なー。
兄につける薬はない2期
3分。2クール。中華アニメで一番日本で成功していたりするかもしれない。気楽に見れるコメディだしな。
色づく世界の明日から
長崎が舞台らしい。13話やってた。魔法のある世界での物語。絵はキレイ。キャラもまぁ可愛い。お芝居も基本良き。OPEDも雰囲気がとても良い。が、シナリオがちょっと弱いな。個人的に恋愛部分が唐突すぎに感じる。もう少し段階入れろよと。市ノ瀬はまたふられた。最後皆泣いてたとか言ってたけど、そんな感じには印象持たなかったかな。悪くはない。特別いいというわけでもない。
Fate Heavens feel とか
大晦日のやつ。女主人公のとかはまぁプレイヤー的には面白いんだろうなと。カネトモというのがエグイ。
ロードエルメロイの事件簿は、まぁ普通っていう印象。30分ものだしそこまでじゃないかな。夏にアニメやるらしいけど。
劇場のやつは新アサシンにランサーやセイバーがなんかに食われた。結局聖杯戦争始まって即死ぬあたりは共通ルートみたいだな。思いっきりOPで端折ってたけど一見さんお断りなのか?。ライダー早速死んだと思ったら最後にまた出てきてたな。寺内のアクションはちょっと違和感を覚える構図だった。でもきれいな絵でガリガリ動いてたな。またランサーは死んでたけど。UBWと明らかに違うのが新アサシンと牧師のネタバレの早さとよくわからん怪物か。最初の30分くらい淡々としていたな。さくらルートっていうのはわかった。2部が公開になったけど、どうなってるんだろうね。
ごちうさ劇場版
大晦日にやってた。ココアが帰って実家を手伝って花火までに戻ってくる話。森永のココアに笑った。他は相変わらずな感じだったな。テレビで70分なので、劇場だと60分ちょいかな。短い。せいぜい3話分か。特筆すべきことはないかな。劇場版らしくキャスト全員出てくることくらいかな。
P5 DurkSun
テレビ版の続き。撃たれたけどあれは異世界の中でのことというトリックだそうで、真の黒幕まで迫り最終的に倒すけれど、世間がおかしい・・・って感じで終わり。でまた4月だかに新しいのを放送するとかなんとか。いつ終わるねん。ストーリー的には佳境なはずだがどうなるんだろ。普通に面白く見れました。一応明智のボロがあの時だったとかもきちんと明示されてたし。
はたらく細胞
新作30分。風邪症候群。まぁプラス1話感覚なんで特には。
やっと終わった。
ぬーさんがメイン2本ちょい。上田麗奈がイングレスとグリッドマンで2本。白石晴香がうざメイドとアニマエルとカムイで2.5本って感じだけどカムイが2クール目なんでちょっと弱い。かやのんもやが君と寄宿で2本か。水瀬はミリアサとメルクとちょっと青ブタって感じ。本渡はゾンビィと色セカとデリダになるのかな。意外にばらけてんな。ガッツリ3本がない分ほぼどんぐり。ただ、ぬーは歌で、うざメイド・リリスパ・コンセプションと三本の作品で歌っていて、OPEDあわせて5曲なので、MVPはぬーだったと言ってもいいのではないだろうか。
男の方は小野友が抱かれたい男とコンセプションと寄宿学校と3本ガッツリメインやってる。小野賢はデリダとジョジョで2本って感じかな。あべしのインデックスと火の丸で2本と言いたいところだけど、上条さんそこまで出ないんだよな。界人もメイン3本だけど1本がティラミス。松岡も地味2本やってるし、花江もグールとミリアサ。ゆうきゃんもジョジョ、ミリアサ、幕末なんで強いけど、がっつり3本の小野友が一番かも。こっちも思いの外ばらけてるな。あまり出過ぎって感じないギリギリがこの辺なんだろうな。
歌はキャスト楽曲が多くてうれしい。アーティスト曲が悪いとは言わないけれど、余韻がそのまま残りやすいというか。それと今期は比較的豊作だった気がする。やが君ED、ミリアサEDは好き。大石お兄さんのは単体で好きだけど、作品の演出とうまくマッチしているものも多かった。うざメイドはPVが話題になってたけど。
デリダ・幕末・グール・軒エン剣・ユリシーズ。このあたりが明らかに駄目だったかな。
ゾンサガ・青ブタ・本田を今期上位3つに上げるとするなら、その倍ひどいのがあったな。残念だ。
//