忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

 年末に終わったアニメをなんとなく。ピンドラはまだ見てないし、へうげものは終わってないが。

 アニマスは王道というかしっかりしたつくりで面白かった。最後ニコニコで見ないと痛恨の色ミスとか分からなかっただろうけど、基本的に深夜とか関係ないのりで面白かったと思う。錦織監督には今までの作品からは自分とあわないイメージがあったけど、俺が年をとったからなのか、結構普通に見れた。
 
 同様に合川脚本も自分にはダメだったんだけど、UNGOも結構面白く見れた。推理系は深夜ではなかなかない感じ。つっても最後の展開あたりはキャスト的にも読めたし、どこか王道というか普通な感もあるが。キャラ的には風守が好き。山本希望という人もはがないと合わせてなんとなく覚えた。

 はがないは結構ベったべたの学園ハーレム系だな。タイトルをネタにした動画もあったが、意外に分かりやすかった。ネタも多いし。かな恵は本当に変態ばっかりなイメージになった。井口はキャラがかぶりすぎだろ。

 イカ娘はイカちゃん相変わらずかわいい。特に新キャラも出てなかったと思うけど、あのコラボというかスポンサーの数はすごいな。3期もきまったそうだし深夜のサザエさんになったらそれはそれですごいこと。

 ベン・トーは下手したら昨年で一番だったかもしれない。とりあえず秋で一番好きだった。バカバカしさ的に。最近だから印象に残っているのもあるけど、軽さが好き。先輩かわいいし。ちくわとかマッスル刑事とか本編関係ない変なところが面白い。

 ワーキングは最後松浦さん回だったな。話としては一期からすこしすすんだのかな。まぁ若干つくりが変わった感じはあったけど、普通に楽しめたかな。

 フェイトゼロは設定がかなり厨二なんだけど、つくりこみ系な感じの作品でクオリティ高い感じ。間を空けた二期らしいから、そっち見てからか。でもかっこいい感多いな。ステイナイト見てないからと敬遠しようと思ったけど意外に面白かった。

 未来日記はムルムルが本編だな。設定はなかなか面白いんだけど、基本バカ設定なのにシリアスというかホラーだから、色々不自然な感じもある。これも2期だからもうちょっと先か。

 君と僕は女子向け。そのせいかそんなに面白く感じなかった。おれいもの監督さんだったけど。

 たまゆらはサトジュン監督なのでゆるいあの空気感。個人的にはもう結構飽きているくらい。でも他の人たちには評価高いみたいだな。まぁ普通かな。

 マケン姫はお色気枠。ストーリーはあまりどうでもいいような気がする。これも学園ラブコメバトル的なやつだな。

 ホライゾンも二期あるんだが、世界観がさっぱり。だから内容もかなりさっぱりわからない。うーん。結構エロ枠だと思っていたけどどうなんだろう。
 
 金曜深夜TBSはファムも意外に2期だったしP4も二期だしな。ファムの世界観もよくわからんな。P4はかなりスタイリッシュな感じ。
 
 ましろ色は予想外にしっかりストーリー追ってた。先輩√でコメでは色々あったが。正妻戦争タグは笑った。エロゲー原作の割りにある意味普通の作品だった。

 逆にマジ恋は原作に関係ない政治ネタ入れてコメが荒れてた。あれも結構バカなエロ枠だったはずなんだけど、シリアスも混じってバトルもあってちょっとカオスだな。ちょっと中途半端なバカ作品。キャストは結構豪華なんだけどな。

 gdgd妖精は完全にネタを楽しむ番組。ネタが分からないと面白くないし、声優で楽しめないとこちらもなかなか楽しめない。ネタを把握する能力が試される。

 C^3は二期あるのかと思いきややらず。OPEDを田村ゆかりと喜多村英梨で分ける格好。パンツ枠。バトルもしてたな。ラブコメ的だし。同棲ハーレムの流れもあるし。設定はまだ分かるが、中身がなんとなく。原作次第なのかなぁ。

 ぬらりひょんの孫はジャンプ?的な王道の作品だったな。技名は読めない。能登かわいいよ能登枠。これ続くの?

 


 去年は、男性では梶裕貴。女性では茅野愛衣が特に目立った。梶は後半主人公立て続けって感じ。かやのんはあの花もそうだけど、結構なところで名前を見るようになった。声優なんちゃら賞があるなら必ずこの二人を出す。

 もちろん今まで活躍されてきた人たちもコンスタントにでてる。キタエリは相変わらずおいしい役どころをいくつもやっているし、シコリンも超売れっ子。花澤さんなんてもう何年売れているんだか。17歳になっている人たちもまだまだ十分活躍している。まどかもあって悠木碧もかなり名前を見る機会が多くなった。おととしくらいからすでに売れてはいたけど。あと木村良平が定着しつつある感じかなぁ。声も大分覚えてきた。あと内山コウキ。
 お姉ちゃんの声はほとんど聴かなくなっちゃったなぁ。なんか。
 メインじゃなくて目立たないけど大原さやかさんがなんか多かったなぁ。子供を産む予定でもあるんだろうか。
 そういえば肩さんが結婚されてこの前出産もされたそうで。
 鈴村健一坂本真綾の結婚もあったなぁ。
 9月に早稲田組と竹達とスフィアでちょっとしたスキャンダルなこともあったけど、今は大分沈静化したみたいだな。少し業界の風潮が変わったりするのだろうか。

 

 CUTにあったけど、アニメ業界的に過渡期みたいだね。あいだを空けての二期三期も普通になってきたし、たまたまそういうタイミングなのかオリジナル作品が今年は非常に売れたし。まどか、タイバニ、あの花と中途半端な原作ものよりかよっぽどいい。作り手側からはレールにのっかってるだけで、後を考えると怖いというのがあったけど、見ているだけの人間の想像とは大分違った責任もあるんだな。
 売れたら劇場も普通になってきたな。昔に比べてデジタル化でのせやすいとかあるのかもな。
 結局最近のアニメの作り方というのは、今現在の製作側の都合や管理的な問題や行き着くんだろうけど、まぁやるなら一気にやるべきとは思うんだけどな。しかも原作があるのならその原作が終わっている。もしくは終わりを共有したやり方でつくるのが理想だと思うがそういうわけにも行かないんだろうな。
 ゲーム・漫画・ラノベ原作は普通で、次はどれをアニメ化するかという、原作の取り合いでしかも名前の知らない売れているのかよくわからないような原作まで取り上げるところを見ると、コンテンツ不足は明白なんだろうが。ハリウッドも同じような状態だし映画監督はゲーム業界にも広げているという話もあったな。
 そもそも何でこんなにもアニメ枠は拡大してしまったのか。エヴァがよっぽど魅力的に映ったのだろうか。確かにあれは売れたと思うけど、あれで拡大したとしたら万馬券とった人を見て競馬に金をつぎ込むくらいおかしな話とは思うんだけどな。そのおかげでちょっと売れればというか売れるだけ偉いんだけど、そしたらアニメになるって、最早アニメ製作は「従」って感じだもんな。昔はオリジナルも一杯あってその中で売れている原作ものが「従」ってイメージもあったけど。これはそろそろ芝居演劇とかも原作になるのかもな。ライオンキングとかミュージカルとかも。もうあったりして。



PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析