忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

いろいろ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いろいろ

クリッカーヒーローズの日記

roseの3つ目のアプグレ。もうすぐ300万階。思いの外時間がかかってないのは指のおかげか。500超えた。

飴を使う。思いの外後半に5分とかが多く時間が余る事態に。なんとな辻褄を合わせたが8hクエを一回やったのはちょっと悲しい。
33日で次は2000クエ後の27日を狙う。23分強。これは1hクエを使っていると後半厳しいくらい。その次の28日を目指してしまうと、15分くらいで後半30分すら使えなくなる。30分クエまで使えるかどうかの分岐点があるが、使えないのは実のところ想像以上にきつい。時間がかかるのは身に染みている。現実的にはちょっと食い足りないが27日を目指すしかない。これなら期待値的に30秒で1クエ回せるので、約60000秒。1000分。17時間ほど。立ち上がりに90回ほどTLを使うが2日に一回のペース。これでは40日以上かかってしまう。理想としては2月初旬。目標としてはバレンタインまでにたどり着きたい。




戦国史の日記

サンプルシナリオ2の武田で開始。ちまちまいつも通りやって近くの宿敵を屠っていったら海津城のイベントが起きてしまったので、上杉攻略の方針に。ちょうどよく?北条が同盟してきたので受けていたし。ただ実際のところは最善ではないとは思う。理由は冬場に城攻めが難しくなるため攻略速度が落ちること。これが地味に痛い。
人材の観点からむしろ取り込めばかなり良くなるのだが、綺麗に取り込むのも一苦労。規模のでかい宿敵関係なのでそれに拍車をかける。大きい勢力が上杉以外周りにいないため、どうしても直接取り込まなければならない。そういう意味で言えばすでに臣従化された上杉を取り込む方が得策なので、海津城は同盟している仁科に取り込ませることで防波堤とするのが多分上策。

結果上杉を潰して、今は陸奥会津越中上野攻め。戦線が広がってしまっていて指示が出しにくいので、いっそまだ大勢力化していない東北制圧を優先して南下するプレイにしようと思う。島津である程度の西の武将は見てきているしな。



おそらく、海津城の時点では、イベントを発生させずに上杉との関わりを避けて、北条とやり合い出して薄くなる駿河に進出するのが良いだろう。地味に鉱山があるのでメリットが大きい。春日山と比べてはるかに近いのもそう。松平あたりの家臣団を織田に取らせることができるので楽だし、北条と挟み撃ちにすることで今川自体も比較的楽に取り込めるようになるはず。上杉家臣団よりずっと人材は豊富だ。甲斐武田が駿河を目指すのはまぁしょうがないよな。これは。

直接美濃に進出することも考えられるが、美濃家臣団を丸ごと食べようと思っても、攻めてきてくれる勢力も早い段階にはいないので、実入りが少ない。東海道から攻略して臣従させた織田をある程度大きくなった斎藤家あたりに食べさせると無理がないかも。それから美濃攻略でも負担は少ない気がする。食べさせている間に上野なり北条なりを片付けてもいいし、船移動が使えるようになると相当展開が楽になるというのも大きい。上野から下越に上がれれば上杉の余計な臣従化もなくなるだろうし。
関東は比較的指示を出しやすい地方でもあるので、東海道で得た武将を無駄なく動かせれば関東の武将もを滞りなく集めることができる。そうなれば関東はすぐ平定出来るし、溢れんばかりの家臣団は委任だけでも東北地方を攻略できるはず。本体は美濃から近畿平定を目指すだけでよい。
もしくは伊勢からぐるっと回っていってもいい。どのみち東海道を平定してしまえばこちらのもの的なところはある。

サンプルシナリオ2は1と比べて商業が低く交易もしにくい上、鉄砲がくそ高いので、鉄砲生産地をできるだけ早く直轄地することが、ある種中盤の目標になる。鉄砲を配備することで、アホ軍団も多少効率的な運用になるだろうし。戦争は数だね。



//
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析