戦国史の日記。
北条と今川を飲み込む。ほぼ損失なしで併合。
甲斐武田も信濃から追い出し、1つだけ残しつつ残りは越後(上・中)のみ。30人弱いるので、綺麗にまとめたい。下越に用心で残しておいた分もあるので、人材的に甲斐武田を優先したいのだが、三河遠江で織田、三河美濃南信濃飛騨で佐々木六角と接することになり、勢いやりだしたらこっちの戦線が止まらなくなってきた。地味に1ターンで上越に移動できないのがもどかしい。南信濃は美濃飛騨と接しているので、遠江を終わらしてしまえば美濃に侵攻したほうがマシなんだが、そうすると対甲斐武田が停滞したままになる。
一回上越に移動してしまえば、越中まではやっとかんとも思うし、タイミングが難しい。なんとか一旦東海道を中止してやりくりするしかないか。1年は優にかかるからな。その分東海道勢を遊ばせることになるんだが、どうしたものか。
軍団に関しては何とか工夫はしてみているが、うまくはいかない。力押しさせるだけなら簡単なんだが。内政も地味に非効率で困る。
智謀4は奇襲できないので、智謀の低い武将がいる城では優位。智謀5だと奇襲が発動して予定通り削れないことが起こりうる。敵将の智謀が3以上ならばどちらでもいいのだが、地味にイラッとすることになる。ただ、感覚的に守備兵だけより武将がいる方がその分だけ智謀効果がある感じなので、細かな配慮がいるところ。
クリッカーヒーローズの日記
Xavira以降がやっぱりきついな。QAで上がるしかないが、それでも指のおかげで大分マシにはなっている。前transではxaviraからカドケウスまでで40弱のassesionだった。指の数が約倍になっている今、どのくらいで超えられるか。ここだけで見れば、outsiderは30以上あった方がいいな。20では40万階近くで効果がほぼなくなっている。ただQAがメインなのでプラチャンが100%じゃなくても期待値分は獲得HSは増加しているし、ボスHP分も基本象上げたほうがマシだし、やっぱり意義が薄いな。
QA主体なので、クエ回しがおろそかになっているのがここ一週間の悩み。
//