忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

ここシミュ4

ひたすら練習試合をしてみて思ったこと。秋田・雄勝でプレイ。相手はずっと横手で高速モード。
勝ち進んでるのもあって、結局11月に4試合しかできなかった。
以降は3月に入るまで無理。
そこからは選抜も含めて毎日のように試合をしてみる。
7月までに140試合。120試合くらいした。


結果、経験値はほとんど入っていない。1試合でCリードが+4とか。打撃技術とかはもう少し上がる。よってコーチ雇った方がマシ。
ただそこまで試合をすると、ある程度の傾向が見て取れる。500打席とか行くし。
分かりやすいところでは、長打力が打率とほぼ比例する。バットコントロールやミートがどういう使われ方をしているかわからないが、基本長打力。
もちろん本塁打数も長打力と思いきや、ここはばらつきがあった。スキルにもよるかもだが、数値よりかは評価値のSとかAとかで段階的なものかもしれない。少なくともセンスは関係なさそう。長打力はもちろん必要なんだが、長打力だけではないという感じ。誤差の範囲かまではわからない。
選球眼は三振率と四球率って感じ。

ミートの扱いが難しいが、打率が上がれば当然三振率も下がるんで長打力をあげるのが基本的には良さそう。その次に選球眼。ヒットより四死球の方が多いのは色々不健全だしな。


極端だけど「素振り」と「投げ込み」だけでもいいのかもしれないな。
長打力を200にさせること自体が普通にやってればそうそうないわけで、カンストしたら「フリーバッティング」って感じで。コーチ使えば打撃・投球技術はカンストさせやすいしな。
ピッチャーの方はよっぽどスタミナがない限りは、投球技術と投球正確性が上限に行ったらチューブ一択だからな。
「トスバッティング」は動体視力とバッコンが上がるんで、「素振り」より基本良いんだけど、手首が薄くなるんだよな。「手首」入れるくらいなら「素振り」の方がマシなのがな。選球センスを捨てるならって「トス」だけでもいいかもしれんが。「ティー」は使えん。
通常は練習メニュー数の兼ね合いでバランスをとった形にするが、どうしたもんなんだろうね。
それにばっかりの場合レベルが上がった時の「死に経験値」問題もあるし、万遍なく上がるメニューがいいんだろうけどね。

//
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析