ぶきあつめの攻略的な何か。
売上ランクでトップ10間近に。1位はどちらもどうかしてるけどな。
井戸の合間の早ければ1分程度の作業で30万くらいの利益なので、石で換算すると10コ強。時間効率的には実はいい。
井戸チャレンジは石集めと割り切って考えると一撃で倒せる範囲までで死んだ方がいいっぽい。
感覚的に言うとアイテムを落とす確率が大体5割で、内訳が石と薬草で4対1という感じ。モンスターを倒すほど石は取れるが、時間効率を考えると固いなと感じたら死んで次に行った方がいい。
木箱タワーLV55まできたが、目安的には武器LV×4ターンくらい。早いと1分5コくらいのペースで取れる。ターンを重ねていくとモンスターのHPが高くなるんで、一撃じゃ倒せなくなる。酔って石も出なくなる。基本木箱タワーだけでやっているが、ダンゴムシは固すぎるんで放置することになるが、そうするとまとわりついて時間がかかったりする。そういうところも踏まえると、美味しいターン数がおのずと出てくる。
「強そうな草むら」は3回攻撃だが前方9マスと範囲が広いので、もしかするとこちらの方が部分的には良かったかもしれない。妖精王などの魔法系に対しては、HP190だとロングレンジで対応できないとすぐHPをけずられる。1マス分早く対処出来ればそれだけ安定はする。ステータスの再振りすれば多少楽になると思うんだけどね。石集めと割り切るなら木箱タワーでも大丈夫だが。というかもうかなり石を投入しちゃったしな。
究極的にはどうなるんだろう。地味に一番注意が必要になるのは虫になると思うので、耐久の減らなくなるところまでは最低でも運を上げないとすぐ詰みそう。それ以外はHPを上げて、実質ダメージ負担を減らすことになると思うんだけど、そうすると大体HP940くらいな感じかな。これなら薬草を逐次使うわずらわしさも減るしな。ただ、今直接攻撃が無効の状態でやってるから、そのダメージがどの程度まできついかがよくわからんのよね。
プレイスタイル的には死なないようにしながら、武器的にはおそらく「霊魂の洞窟」をロックオンを交えて屠っていくことになりそう。通常の即死判定は5%しかないんで、必殺ゲージが溜まるまでの5回分の攻撃も考えると、怪鳥、ベッド、真っ赤なカーテンあたりも駆使することになるかも。洞窟ボスには即死は効かないので、ロックオンの毒沼かリンゴで対処することになりそう。プラス回復用にある程度火力のある武器が必要。それこそ木箱タワーを育てれば5回分の攻撃なのでHP1000でも全回復余裕。今現在のうちの状態でも充分だな。
って考えていくと、現状でも最ターンチャレンジできる状況なのかな。付帯効果が肝っぽいし。
//