ぼくらのアイランド
こすめちゃんが神器を落としてくれない。
攻略的なこと
流星ガチャについて。
月にある10倍流星ガチャ。月箱は個数は通常の5/6ではあるが、流星消費が早い。これと流星ガチャのどちらを使うべきかについて。
うちの環境だと
流星ガチャ→10秒で12回
忘却の月箱→10秒で18回
てな具合に速度に違いがある。
流星ガチャは1回ごとにセーブ処理が入るのに対して、月箱は15回に1回程度。それが回数の差になっているようだ。
この数字をもとに考えるとこんな感じになる。
流星ガチャを回した回数をX(=流星の数)とすると、月箱のそれを等式にすると
X-xt=-xt*1/15+X*5/6
xtはX回流星ガチャまわすのに必要な時間。月箱は流星ガチャでは1時間かかるところが4分になるということ。マイナスなのはコストだから。
変数をそろえると次の式になる。
X/6=xt*14/15
右辺の浮いた時間で左辺の産出を賄えれば、時間効率的に月箱の方が得であるということ。
これをさらに揃えるとこうなる。
X=xt*28/5
Xの流星をxtの6倍弱の時間で賄えるのであればよい。ということになる。
1個の流星を流星ガチャで消費するには5/6秒かかる。つまり5秒弱で流星1個作れるならば、月箱で変換した方が時間効率的には得。となる。
竜骨ガチャで考えると1万竜骨が10流星になる。1000竜骨を5秒弱で採取するには1秒で250近く必要。厳密には副産物もあるのだが、1クリック+64以上ないと計算的にはあわない。
こすめちゃんローラーの場合は、ローラー半個が流星1コになる。
黒曜石45
花崗岩50
スギ40
ワラン80
の215素材。ノコギリ分は期待値的には流星ガチャ分で賄えるが、それを入れても+90で305素材。1秒あたり70あれば十分。1クリックで+18以上の採取ができればよい。
こすめちゃんを殴るような状態ならば、パダジャでそれなりに育てているだろうし、月の採取やティンなどで複数採取ができる。4秒もあればローラー半コ分は採取が可能。
よって、月箱で変換する方が得になる。
もちろん場合によりけりなところもある。
竜骨やこすめちゃんなどで流星を効率的に稼げないような進行度や、時間を浮かせてもそれを有効に使えない場合などがそれ。放置時間が長くなる時は流星ガチャをひたすら回させるのもあり。
結論としては、こすめちゃん殴って神器を狙うような状態なら、月箱使っとけ。
//