忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

borderlands2

ロードオブザリングのイースターエッグがなかなか成功しないと思ったら、どうも車に乗ると駄目な仕様ってことらしい。Gearyに何度殴らせたことか。
そういうわけで、やはり移動速度アップのスキルをとってMODで底上げした、rough rider を装備したマヤが楽。


bankに100個入れられるようにしてみてできたけど、ユニーク以上を全部持とうと思うと全部で300は使うな。
実際セーブデータを改変せずに、1キャラで全アイテム所持は可能か考えてみたけど、サイドミッションが一応無限にできるので、ミッション報酬で延々と所持アイテムを増やしていけば、ドロップ品も交換で入手できるので可能ではあるという結論に。

出来るだけ早い段階でアイテム欄をMAXにして、セラフとかを買っておけば、全アイテムは可能といえば可能。OP系ミッションはもともと何度もできるので武器はいくらでも手に入るし、武器以外もミッションリセットで何とか増やせるので実質アイテムは無限に持てると言える。但し、カスタマイズ系は交換入手ができないので拾えないし、Overlookのミッションは出来なくはなるが。


今現在1キャラに200程のアイテムを持たせているけれど、実際アイテムが多すぎるせいか、アイテム欄を開いたときの挙動がおかしくなる。ちょっと時間をかけるか開き直せばなんとかなるが、ぶっちゃけ手間。所持アイテムは少ないに越したことはない。


吟味すれば明らかに優劣があるので、そこまでアイテム欄は必要ないとは言えるのだが、全ての属性とか言い出すとそれはそれで一気に増えるしな。無駄にランダム性は高いしエレメント要素もあるし種類も多い。普通にやってたら狙ったアイテムを入手するだけで時間がかかりすぎる。多いというのはゲームに広がりをもたらすとも言えるが、管理コストなども増えるからな。ようするにランダム入手という部分がクソってことなんだけどな。好きな時に好きな仕様で手に入れられるなら、色んなコストは劇的に減るからな。


//
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析