忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

ウマ娘

ゴルシミッション終わった。友情も狙って取れば20くらいは行っているみたい。
因子でない。スペでやっているのだが、中距離因子でない。
☆3が強い理由の一端が分かった。イベントに+20のものが追加される。固有スキルの効果アップ。キャラや固有スキルで違いはあるがこれだけでステ値だけで言えば1、2ターン分の強みがある。他の開花できるやつも☆3にして育成したほうがいいんだろうな。ただ☆で一覧の順番が変わるのがな。

個人ストーリーの全開放には親愛度6が必要なんだな。トータルでどのくらい上げる必要があるのかいまいちピンとこない。育成を20回くらいやればいけそうな気もするが、どちらかというとチムレの方が簡単なのかもしれない。ただ、今のところスペはほぼURA抜けしているので、それでも上がり方的には早い方ではあるんだが。

チムレボイスが全くでない。組み合わせ違うのかな。

比較的根性いらないのは分かるんだが、だからと言ってスタミナカードがない。それこそクリークがあればクリークで事足りそうではあるんだが、持ってないしな。ガチャった方が早いのかなぁ。つっても100連くらいじゃ当たらんだろうしな。長い目でやっていくしかないか。
ファルコは強いみたいだけど、こっちも回すのはちょっとな。ダートはマルゼンでどうにかなってるし。

クラス6は今回も無理そう。行くには43万pt越え。あと1万ptほど上振れが必要だがメンツもほとんど変わってないしな。相手チームは大体マエストロ持ちだし。上位系では必須スキルってことだよな。弱ったね。4週クラス5維持っていうのも中々。クラス5維持勢って結構いそうだな。30万位と20万位というのがある意味境界線なのかもしれない。

スキル全く出さずに負けてくれたり、逆にスキル出さないのにマイル適正Cなのに勝ったり、本当にわけが分からない。


レース出ずっぱで相性値をあげる戦略は、レースボーナスが高くないと基本無理だし、育成失敗で終わるとしてもG1を最低でも10勝はしたいところ。G1全体としては30種あるけど、ダートで7種あるし、そのうち3種は時期が被ってるので2種しか取れない上に、三冠と牝馬三冠も被っているし、阪神、朝日や、大阪杯と高松宮もあるので、最高で23勝。芝だけならG1は18勝が限度か。40戦できるとしても、使えるG2、G3はせいぜい20くらいか。スケジュールを加味して厳選した上で決めないといけないわけだな。ここら辺は後々考えよう。いない育成ウマ娘も多いしな。

分かりやすいところで言えばジュニア期の地方重賞は比較的取りやすい位置ではあるな。まぁそこを削ってトレーニンクする方がいいかもだし、難しいところだな。
その上で因子も良くしないといけないわけか。まぁ一回できてしまえば相性関係は考えなくていいし、レース因子もそれなりにあるので、スキルも増えやすい。結果勝ちやすいで循環的に良くなる可能性もあるしな。
G1の数的に長距離か短距離のどちらかは無くてもどうにかなりそうなので、マルゼン、ヘイローだけじゃなくても、ある程度可能。短距離G1が必須なのが少ないので、長距離組になるとは思うが、逆に言えばマイルは必須になるので、ダスカやグラスあたりでも余裕でいけるな。
ダートを加味するなら、マルゼンとエルコン、それとオグリあたりだろうか。ただ、年末はG1が混んで実質ダート週が無理になることもあるので、ダートそのものは、あまり考えなくていいのかもしれない。帝王賞も宝塚と被るし、フェブラリーとジャパンダートくらいしか使えるG1がないしな。絶不調をいとわないならその限りではないが、流石にその状態で勝ち続けられるステを取れる気はしない。
G1一つで相性値が+4されるって話が本当かは知らないけれど、祖親まで遡って相性値が加算されるなら、6人で150以上になればいいのなら、G1を7勝程度でも相性は◎になるはず。が◎以上がないともいえず、最終目標はG1を15勝とかになるかもしれない。オープンでもつくのかどうかがいまいちだからな。Preがあることも考えると流石にないかな。G3で+1が実際関の山なのかもしれない。


//
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析