忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

ウマ娘


チャンミヴァルゴ杯ラウンド2。1日目。
90点といって良さそうなウオッカと、70点くらいの先行飛マヤノを投入。
4-3-3-4の14勝。A決勝行けた。
ウオッカ7勝。マヤノ4勝。ダスカ3勝。


一気にダスカの勝率が悪くなった。理由は相手の逃げ・先行の仕上がり率が高いことがメイン。
それとウオッカマヤノに食われたこと。
先頭を取れた時にスピードイーターで2位以下が離れてしまい、固有がいいタイミングで出ないことが多かったが、先行マヤノが詰めることで、最適なタイミングで発動することもままあった。ただ、マヤの固有が早すぎてそのまま中盤玉突きで二人とも沈むことも多く、ガチャの域を出ない。そもそも先頭を取れるところまでいかないパタンも多くなった。スピードイーターも先頭だからこそだし。緑がない分、地力がちょっと弱いところが先頭の差になってそれが結果の差となっている感じ。ダスカだし芝SマイルSで75点くらいつけてもいいのかもしれないが、決勝で勝てるかというと5%あるかどうか。

飛マヤノは最初に2連勝して驚いたが、それ以降は特に。いいタイミングで固有が発動すればというところだが、競り合いの概念がよくわからないのが正直なところ。何故固有が出ないのか。何で固有が出てるのか。そういう感じ。まぁまぁ。垂れウマつけてみたけど、発動は1回くらい。先行だとそんなもんか。一応ダスカより結果が出てるので75点はつけてもいいのかもしれない。マイルSが効いている。

ウオッカの方はむしろ思ったより勝てない感じ。勝率3割5分は決して悪くはないんだが、後ろでくすぶったままが多く、固有の出もタイミングが遅いようで十分に機能していない。マルゼン固有はほぼ働かなかった。臨機応変を外しても上昇気流の方が良かったな。そうすれば固有も十分に働く機会も多かっただろうし、もう2,3勝あってもおかしくなかった。タイキ固有の方が良かったのかな。持ってないけど。そういう意味では惜しいウマになっている。パワーをもう少し上げるくらいの方が固有は出やすいかもしれない。こうなるのもチャンミだからというのもあるにはある。結果として85点くらいかな。ギリギリ土俵には立てるレベル。
スピード1000。パワー800程度だと上昇気流は最大7mほどの効果。豪脚だと11mくらいなので、金スキルでも強いか。ただ、働かない時は本当に無駄にしかならないので、リスクヘッジ的には上昇止まりだよなぁ。覚醒させようにもマニーそんなにないしな。差し3で全員豪脚みたいな感じならまだしも。
アベレージではなく勝てる時は勝ち確の形を作るべきだろうか。チームコンセプトに関わるからなんともな。


ラウンド1より勝率が上がったのはウオッカによるところが大きいとはいえ、一応の体裁は整ったかな。
今のところバランス的にこれでも悪くはないんだが、逃げ、先行あたりにやられることが多い。先行デバフはつけてないので、まなざしがあると便利と言えば便利。というかオープンのせいか先行が魔界すぎる。だから追い込みに活路を見出したいのも当初からの狙いではあるんだよな。こっちの逃げがそこまで仕上がっていないせいもあるが。オープンは仕上がった逃げがほとんどいないんだよな。地固めは一応理論上4mの効果があるからな。やっぱ強いわ。それにコンセとなるとなかなかな。中盤スキルは一旦おいて地固めが最優先か。
仕上がったダスカがいるなら、今の飛マヤノでも固有タイミングが丁度良くなるかもしれないがどうしたものか。少し悩むかな。



マイルSでスピード1000がスピード1100になった時、最高速が0.145m/s上昇。
芝Sでパワー800が880になると、加速度が0.02m/s^2上昇。

1600マイルの逃げの時、加速スキルがない状態で最高速で走れる時間は13秒強。
つまり、マイルSの効果としては2m弱。

同様に1600マイルの逃げは総加速時間がおよそ18秒。芝Sの効果は3.4mほどになる。
地固めなどの加速スキルがあると加速時間は最大10秒程度まで圧縮されるが、それでも約1.1mほどの効果になる。

どちらも効果はマイルにおいては金スピードスキル以上と言える。
1600なら4.8秒*0.35m=1.68m


この比較でいうと、芝S+マイルSの効果と地固めの効果は因子Sの方が効果が最大1m程大きいが、中盤までを考えれば部分的には地固めの方が優位とも言える。


何ということでしょう。地固め鬼。先行でも3mくらいの効果があるしな。ポジキが悪さするが。
因子Sは基本的に金スキル並の効果。これはでかい。評価値1000オーバーでプラスできるようなもの。オープンでは最重要と言わざるを得ないな。特に芝Sは加速スキルをつけない構成なら距離因子より効果が高い。確かにこれらを全部引っ付けないと100点の逃げは仕上がらないな。
因子は運と割り切ってもいいが、スキルだって運なのだから、これは言い訳できないな。親因子作りこそが重要だな。緑と地固めをどうやれば安定して因子に組み込めるんだろうな。組み込めればアオハルでも使いやすいんだが。

もう時間もないしちまちまやるしかないな。

//
PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析