少し時間ができたので、オブリのmod系についていろいろやる。
とりあえず4GBパッチとやらを入れてみる。oblivion.exeを改変するようだ。パッチ実行でexeを指定するだけっぽい。普通に起動した。
.7zがalzipで解凍できていないみたい。またlhaplusをいれることに。alzipはだめだな。
UOPを入れようと思ったら、日本語化のファイルが4sharedにあるらしく、ダウンロードできんなーと思ったらサインインしないと駄目なようだ。yahooID取ったし、これを捨てアドにして登録。利用規約英語じゃねーか。読めやしねぇ。色々メンドクセ―。
modの入れ方から一から見直している。約10年前とはいえ当時どうやったか全く覚えていない。
拡張性が高いとはいえ、ある意味別ゲーになるところまで行くと、最早拡張性ではない気もする。
OBSEがどれに必要かよくわかってないが、目先UOPとHGECまで入れらたらとりあえず良してしてみる。
自分で好きなようにmodが作れれば確かにかなり楽になるんだろうが、パフォーマンス系は流石になぁ。