忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

ゲニキ高校シミュ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゲニキ高校シミュ

前回のから春夏春と終わっている。4月の時点であと130万ほどで球場。もうまったりな気分。これ以上のプレイを残すことはもうあまり必要なくなってきた。前期を防御率0点で終わらせたぐらいか。これ以上の楽しみ方としたら、称号を色々取り巻くったり、記録を塗り替えていくくらいしかないが、そこまでやる気はない。

 スレにもいたが、守備を全くせずにいったらどうなるかは自分も興味がある。ピッチャーについては頑張ればプロにすることが比較的容易にできるが、野手については非常に難しい。
 右側が全部Cとしてポイントは12点。打力系の4つが90点平均だとしても270点。足して282点。ということは一つ二つ特技をもっていないとプロは称号以外では無理ということになる。ここが非常に難しい。 そこで、投手の場合と同じように守備などを全く行わずにひたすら上げたらどうなるかという話になる。プロ養成学校と化した時、チームとしてはどうなるか。実際はメニュー数の関係でパーフェクトなものは無理だろうが、守備力全然でもいけるのかどうか。
 球場無しの今の時点で、Aオールくらいまでにはなんとかいけそうだ。ということは球場があればまだいける。不可能ではないかもしれない。さぁどうなるか。



 ここで俺なり攻略まとめ。リロード無しならそこまで参考にはならないけど、有りならこういうスタンスで間違いはないと思われるやり方。

 序盤
 先ず問題は監督能力があまりに低い。練習メニューはざっくりでしか行えない。これは仕方ないとあきらめるしかない。経験値が見えるようになってから、上がった経験値からセンスを推測する手法が使える。
 相手からくる練習試合などは断らずにちまちま指導力を上げる。
 3月の選抜時期にお金が余っていれば、弱いのを積極的に叩いて少しでも名声度と選手眼も上げていく。負けなければ損はしない。
 究極的には練習試合が無料になる、信頼度名声71だっけ?まで一気に上げて、来年以降に格上勝利ボーナスをゲットできるようになると、ぐっと寮、球場が手に入りやすくなるので、多分かなりの近道になるはず。ただしリロードしまくりだと思うが。

 練習器具は照明を買うまでは何も買わない。留任できれば買える筈。以降はマスコットバット、鉄球あたりからか。後に回してもビデオや参考書は安いし比較的早くに手に入れられるはず。

 練習メニューが自分の思う育て方ができる程度まで、選手の見極めが出来るようになればもう中盤か。フリーになるのもここら辺だと思う。


 中盤
 どうにかして県大会でも上位。ランクC以上は当たり前くらい。ここから寮を求める旅。そして指導力をMAXにしていくところ。できれば名声も。あとピッチングマシーンの導入を迷うのもここら辺。


 終盤
 これ以降はもうやることはほとんど変わらない。寮を手に入れて、球場、西野を求める旅にかわり、甲子園常連校になっているあたり。連覇できていれば作者のチームを倒すのが目標になっているはず。



 メニュー調整のあいている期間、ひと月に二つくらいでればいいと思ってリロードしまくるイベントについて。
 
 バレンタイン
 基本的に要注意なイベント。序中盤は特に気を使う。信頼・指導両方上がる(下がる)。

 焼肉や老人などの信頼度アップイベント
 序盤では非常に有効。信頼度はそのまま部費に反映されるし、投球変更などで重要になる。中終盤ではほとんどいらないイベント。

 お金持ち、ミノオネア(5万以上)、5万円落とすネコ。
 基本的にずっと重要。金額の価値は時期にもよるが、寮や球場がギリギリ買えないというのは悲しいので。

 ネコのパワーアップ、監督のアドバイス、体育祭
 能力アップイベントは非常に大きい。怪物発生には特に。
 体育祭は確実にアップできるので粘る価値はある。怪物が一番だが、経験値的には走力がいいと思う。
 ネコのミートor長打をSにするのと、監督なら特技が被らないかぎり監督のほうがいいだろう。経験値ロスもあり、最終的なポイントが高くなるから。

 お御籤
 序中盤でかなり効果の高いもの。中吉以上で大幅に指導力が上がるのは非常に魅力。
  
 裏技を喋るネコ
 一回りで10万円貰えるイベントと思えばいい。中盤以降は価値の低いイベント。

 サボり更正
 意外に重要。できれば4月中に更正させておきたい。

 怪我などのマイナスイベント
 即リロード。

 新入生
 お金持ち、いいキャッチャー(+捕手持ちが望ましい)、ムードメーカーは2年に一人はいるようにしたい。根性はあまり気にしなくていいかも。
 中盤以降は特技の有無で役割分担をした方がいいかもしれない。

 OB
 オフシーズンにくることが多い。一人でも指名選手を輩出したらとっとと貰っておくこと。

 作者のチームと対戦。
 おまけ。

 ネコと対戦。
 ランキングは意外に役に立つ。みてて面白いし。なれないと当たりづらいが、気持ち左打者がいる当たりで待っているといいかも。


 その他の悩むポイント
 効率性を考えるとピッチングマシーンの導入はおそらく中盤の後半あたりになるはず。指導力MAXあたりあれば導入してもいいが、早すぎるとお金を使って非効率になるという悲しい結末に。この前作った経験値計算をして目安をだすプログラムを、いずれアップしてみるつもり。

 キレはSSが一つでもあると、他の球種は上がらない。ので、一年時にSS持ってるのは大概使えない。

 序盤は成績でわかる現在能力で役割分担したほうがはずしにくいだろう。
 究極的には経験値を逆算して、センスを踏まえて役割を決めることになるだろう。めんどうだが。
 
 作者チームの最凶学院はマジできついので、よっぽど強くないと勝てない。怪物投手が最低一人はいないと。256点ループでもしないと勝てないのはよっぽど。

 256点ループを使って延々と投手に投げさせることで、経験値をやたらためることが可能なのかどうか。
 通常1イニング15球。3年間で120イニング程度と考えると、1800球しか投げない。敬遠で延々と投げさせることで、どの程度まで投手は成長できるのか。
 ためしにちょっとやってみた

センスA コン 球速
516球  +223  +165
4963球  +1903 +1926
センスC
1625球 +388  +286
7644球 +1759  +1675

 三振とかの+αがあってもおかしくないが、球数に対して経験値がどの程度かいまいちよくわからない。
 キレや体力がどうなっているんかはわからないが、センスCでも2万球も投げれば、通常の10日分の経験値はいきそうだ。おそらく65535ループは残っていそうなので、仮にこの球数までいければ、1試合が一月の練習に匹敵し、1ヶ月続ければ3年分練習に匹敵。まぁ時間がかかりすぎるので一月でどこまで成長させらるかとかやる人じゃなければお勧めしない。
 ちなみに一日は86400秒。6万球投げるのにどれだけかかるかな。


 オレ的メニュー例
 ベーラン→ダッシュ。最低でも走力C以上。
 ダッシュが終わったやつから2:1でフリーと守備。
 守備のどちらか一方が上がりきった奴から、肩が弱い場合は遠投。
 終わったらフリーオンリー。

 投手はベーランまでは同じ。
 1:4くらいで走りこみとシャドウ。
 コントロールが上がりきったらチューブ。キレがSSになったら投げ込みをメイン。

 メニューがもう一つ二つあると楽なんだが。


 
 終わり
 細かいバグや誤字なんかを修正するだけで、ぐっと完成度が上がる気がする。もとが面白いゲームなだけに。もったいない。作者さんはどうしてるんだろ。多分キレとかもみれるようにする予定だったのかもなー。無意味なステータスとか見えないのがあるからな。体力なんて見えててもおかしくないのにな。
 個人的には遠投でコントロールも上がって欲しい。バント、筋トレは先ず使わない。少し重要度をあげてみるのもいいかもしれない。ここら辺のバランスはキリがないんだけどね。
 でもこれだけのものを作れるだけ凄いな。こんなでっかいのでなくていいから、いつか自分も作ってみたい。
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析