忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

 くっそ眠い。が、野球が押していてラジオのタイマー録音の時間が読めない。雨で中断もあったけど勘弁してくれ。相変わらずすぎて泣ける。本当にどうにかして欲しい。とりあえずコムチャが30分になり、いた黒が潰れそう。


 ラジオの休止をなくすことだけを考えるなら、ナイトゲームがなければいいのだが、そういうわけにもいかないのだろうな。だとすると試合時間そのものをを短くしてもらうしかない。

 NPBでは試合時間の短縮を目標としているみたいだけど、3時間を切れない状態がずっと続いている。というか20年ほとんど変わってないといってもいいな。延長などを含まない数字でこれなのだからどうしようもない。
 しかし甲子園の試合時間を見ると2時間前後で終わっている。
 なんでだろうと野球中継による被害民が考える。


 単純に攻守の切り替えが遅いと考えてみる。9回までに切り替えは17回ある。仮に5分かかってたのを4分にするだけでそれだけで17分短縮できる。実際どの程度かかっているのかは知らないけど、1分縮めるだけで17分なのだから大きい。2分縮めることができればラジオの放送休止はほとんどなくなるといっていい。2分のところを1分半でも効果は8分ちょい。NPBの目標に大きく近づく。

 次に一球一球の間。野球はよく知らないからプレイを部分に分けると、削れそうな時間は投球の間くらいしか思いつかないんだけど、じゃあ一試合で何球投げているかといわれてもよくわからない。でググってみるとなんか野球って細かいデータを網羅したサイトがあるんだな。すごいな。ヌルデータとか言いつつ。
 それで見ると大体1イニング15球と見るといいのかな。そのくらいと考えると一試合で270球投げられていることになる。投球間隔を1秒短縮するとそれで4分は削れる。5秒なら24分。

 これでさっきの切り替え2分短縮とあわせて58分短縮できる。

 あとは打者間の時間だな。一試合大体70打席くらいみたいなので、アウトになったらすぐ帰る。次の打者はすぐ打席に着く。で5秒縮めることができれば約6分短縮できるな。実際は何秒くらいかかっているのかは知らんけど。

 これで64分縮まるな。プレイ自体もプロの方がスピードは速いだろうし精度も高いだろう。それを考えれば、残り10分強はタイムや審判に対するクレームや、代打などの交代。ショータイム分だと思えば甲子園との比較としては悪くない。切り替え1分、投球1秒、打者間1秒でも23分弱削れる。もっとやれるんじゃないか?。


 野球の人は何とかしてくれないかなぁ。野球自体は別に嫌いじゃないけど、放送時間を狂わせたりするから野球放送は嫌い。だから野球嫌い。

PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析