忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

結局西暦に統一するとか。何のための余裕を持った改元なのか。

ロイヤルウエディングがあったらしい。

日大アメフトはなんかいろいろ展開しているらしい。

プロ登山家で悪い意味で有名な人が下山中遭難。遺体で発見されたらしい。有識者?の1年前のブログがこのままなら死ぬということをかなりの分量書いていて読んだが、肯定できるものばかりだった。挑戦という響きはいいが、その実自殺行為であると。それを応援している人間も不幸であると。


せごどんは島流しからなんかファンタジーになってきて、あんまり面白く感じない。芝居もなんか違和感。基本脚本だよな。これくらいならゆるキャンの再放送でも見たほうがマシに感じる。


日本の諜報のNスぺはまぁ面白いと言えば面白いのだが、ご時世とは言え曝されてしまうのも困りものではあると感じた。秘匿されている方が色々都合はいいし。
傍聴した中に安全保障上のものが含まれる割合が50万件中1件だったとして、究極的にそれが公共の福祉に反しなければ構わないのが憲法上の解釈ではないかとも思う。その1件に大小があろうとも。行き過ぎたプライバシーの保護は社会にとって有益とはならないと思うし、新潟の事件におけるドライブレコーダーの協力を見ても、それらがプライバシーだからと反対する人も少ないとは思う。いるっちゃいるかもしれないし、その主張を尊重するのも自由なのだろうが、そんな非難されるようなことをしていなければ、大した障害とはならないのではと思っている。ただ乱用されたりむやみやたらに覗き見られるのは不快ではあるから、そこにチェックでもつければ別にとは思う。最終的にはAIによる監視になっていくんだろうとは思うが。個々人の興味だけで一々他人の生活のチェックなんかしてられんだろうし。社会的な正当性やお天道様が見ている的な道徳性があれば、そういった人たちばかりになれば、問題はないんだろうな。でもそういう人だけじゃないのが今の社会なんだろうな。
こういう分野の秘匿といった点ではグーグルが結果信頼の勝ち得そうな気がする。


縮小人口問題。俺が大学の頃からさんざん言われてて、それでも何の進展もしてないないような状態なのだから、お先真っ暗としか言いようがないが、結局のところそういう社会にしていたのは今の若い世代というより、ボリュームゾーンだった団塊世代とその上の世代のツケではある。今の仕組みを作った権限のある人間と遂行した人間がそこら辺の世代であるし、結果失敗しても責任を取らずに先に死んでいくのであるからそのツケだけを残された人間はどうしようもないわけで。これから少子化が回復したとしても、多子化を選択できない少子化にならざるを得なかった世代が存在している時点で世代間格差はあるのだと感じる。
外国人労働者も高齢労働者も、どちらも雇う側から見れば安い賃金で働かせたいが本音だろうというのが透けて見える。世界中からいい人材を獲得しようとするなら、外国人であってもという経営者がいてもおかしくはないし、これからの時代、人材獲得がより流動化していくと思うが、このNスペで見えてくるのはそこではなかった。あくまで労働力、生活者としての数であって質ではなかった。
そもそも高いお給料を出せば若い人でも来てくれるはずである。3kなのに若者を呼べない給料ということだとすれば、経営者の怠慢か、社会的にほとんど必要とされていない事業ということなのだろう。それなのに求人に来ないから外国人などに頼ろうとしたところでな。介護にしたってじゃあ国が儲かるような仕組みにしているかと言うとそういうわけでもないしな。社会的に必要だけど儲かる事業と儲からない事業があるとして、そこらへんを均すのが再分配の意義の一つと思うんだがな。
「富の再分配」のwikiみたら分量凄い。途中で投げた。


PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析