忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

もはや日記ではない。雑記かな。


ネタメール用にはとバスHP見てた。
ふとバスツアー企画について考えた。
調べると貸し切りバスは法令で値段が上下限が決まっていて、時間と走行距離の二段式。
https://www.tokyobus.or.jp/kashikiri/pdf/fare.pdf
実際は他にも走行時間によってはドライバーを2人とか色々あるみたいだけど、大型バス8時間の貸し切りには大体10万円かかる模様。
大型バスは補助席を入れれば50人でも、使わないなら40人が限度。
仮に演者とお付き責任者スタッフ。で主催側が3人くらいいれば座れる客席は40人も怪しい。
中型と小型の違いはほとんど大差ないし、人数比で考えれば大型しかない。
仮に40人で運行したとして、3人分の人件費を考えると、売り上げ的に一人当たり4000円は無いとやってられない。10万円くらいの利益を見込むならば6000円。結構厳しい。
上坂すみれのバスツアーが昔話題になったが、5台体制で19k円だったそうな。そこまでやれば売り上げは約500万で、基本費用は100万もいかないだろうから、それはそれは利益が出たことだろう。


声優ラジオイベントはと思って調べると、シーサイドが会場に使っているのは
中野サンプラザ 最大2200席 約100万。
科学技術館サイエンスホール 約400席 約21万。
時事通信ホール 300席前後 約50万。
東京芸術センター天空劇場  最大400席 一般41万。区民利用12万。
日本教育会館一ツ橋ホール  約800席 約53万。
目黒区中小企業センターホール 約410席 約12万。

セカンド・ショットは
ニッショーホール 約740席 42万。
メルパルクホール東京 約1600席 78万。 


照明機器やら楽屋代やら諸々あるので、実際にはもっとかかるだろうけれど、場所代だけに限ってみれば満員なら1席あたり1000円しないものがほとんど。2回回しすればさらに半分なので、チケット代の中の300円程度で済んでいる。比較的安く済む公的機関のホールを使ってるからもあるだろうけど、コスパを考えるとこうなるということか。ライブやらなにやらで色んな音響使う訳でもないしな。最終的にラジオ制作費になる意味もあるし、特別暴利をむさぼっている感じもないしな。


それに比べてバスツアーは諸々がないとしても、席代だけで2500円はかかる見込み。もちろん移動費も含まれてはいるが、これだけで相当辛い。2回回し分相当の料金をもらうとしても、普通のイベントに比べてこの席料は高いと言わざるを得ない。
ツアーとして観光名所行ったり食事をすればさらにかかる。コミコミだったとして+5000円くらいは普通に見込んでいい。さっきのを合わせれば優に1万円は超える。まぁ普通のバスツアーにプレミアと思えばそこまで高くないかもだが、バスツアー部分に金かかかりすぎ感は否めないな。通常のバスツアー企画と同様、行く場所からリベートなり割引なりがあればそうでもないだろうが、実際は駐車場や高速を使えば高速料金もあるしな。細かく計画すれば算段はつくかもしれないが、イベントとして見ると、ファンへの負担が大きいだろうな。企画としては面白いと思うしやりようはあると思うけれど。



じゃあ観光バス会社自体がツアー企画してやれば、部分的に費用が5万くらいにはなるだろうし、もっとハードル下がるんじゃね?と思って、ざっくり試算すると、
大型バス→3000万以上 維持費年30万くらい。
運転手、バスガイドの人件費で2500万くらい。
って考えると、バスが減価償却で年300万くらいで見ても、もろもろで400万は年間にかかりそう。
とすると人件費含めて1年でバス1台で3000万の売り上げが必要。
250日稼働で考えると1日平均12万円の売り上げが必要。
客一人当たり1万円として平均12人。1週間で84人。土日満員運航なら何とかなる。って目処が立つ。実際は整備士とか事務とか営業とか、もっともろもろ必要なんだろうけど。

はとばすHPにある定期観光1名様でも出発。の意味が分かった気がした。人件費はほぼ固定費と考えれば、平日にちょっとでも売り上げが出れば全部利益になるからって感じか。実際に少人数での運行が赤字でも流してれば宣伝にもなるし、とはいってもさすがにそこまで不人気なコースを設定しないとは思うが、そもそも固定費として考えるなら経営的に気にしなくていい。安定して仕事をさせることの方が、従業員のリズムも作りやすいだろうし。


でもこれ裏を返せば、やりようによってはバスツアー企画会社が出来るってことになるな。1万円×40人埋まる声優さんのバスツアーを毎週2回やり続ければ会社としては回せる。バスガイドはいらないし、運転手さんだって週2でもいいってことになるから、なんなら部分的な人件費は半分程度で済む。平日の3日は他で送迎とかバス会社のヘルプでもいいわけだし。しゃっちょさんは平日に企画やら事務やら整備でもやればいいんじゃないかな。その3日分の売り上げは全部利益になると思えば全然いける。余裕が出てきて2台体制になれば、とりっぱぐれを減らせて、経営も安定するだろうし。取り分が基本ツアーバス会社っていうのは反感を買いそうだけど、定期でできるなら定着しそうでもある。


まぁそれができる声優やらアイドルやらタレントさんを常に予算内で確保できるのかって方が問題なんだけどね。タレントの一日拘束って20万くらいはしそうだしなぁ。1人当たり+5000円とかじゃないときつそう。でもはとバスシステムを考えるなら、平日でもいいから色んなタレントで試してみて、どのくらい人気があれば満員にできるのかっていうのがわかれば、収益につながる気はするな。そこそこ安くて15kを払えるファンが40人いるタレントってどのくらいのランクなんだろうな。
はとバスシステムの上で、雑に新人声優をバスガイドに仕立てたドライブツアーを平日にやったら、それなりに入りそうな気もする。好評だったら週末企画をやるって感じで。



久しぶりに妄想吐き出したらなんか楽しかった。

//
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析