忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

くっそ暑い。北海道が一番暑かったそうな。暑くて寝れん。エアコンつける。
アカエイがもっと食べられるようになればいいね。ダッシュ見てると村づくりゲーとかやりたくなる。技術ツリーとかあるとなお良い。


東京FC初黒星。
朝乃山が優勝。栃ノ心は鶴竜を破って大関復帰へ。この取り組みで千秋楽を待たずに優勝決定。58年ぶりの平幕優勝っていわれて、へ?となったけど、三役経験のない力士の優勝って意味だそうな。なるほど。怪我とかで落ちていても、最高位が関脇とかなら瞬間最大実力的にもおかしくないってことやな。安倍ちゃんとトランプもいたんで久々に授与式を中継で見てた。すぐ帰っちゃったけど、朝からゴルフもやって大変なもんだな。SPも含めて。国賓待遇というのも色々大変なんだな。
ヤクルトが気付いたら10連敗してた。広島は9連勝とか。

1,5,9が両国で、大阪、名古屋、福岡、と巡る本場所か。名古屋が7000人規模で会場的には一段落ちる感じだろうか。でもまぁ7000人平均で15日間*6場所全部入ったとして一場所10万人。で年計60万人以上。チケット代金は大体1万くらいなので売り上げとしては60億って感じか。客入りを少なく見積もってもこれか。懸賞とかグッズとかお弁当とかの諸々を考えると100億を超える規模の売り上げがありそうだな。
両国国技館を借りるとなれば一場所で4000万ほどかかりそう。実際は相撲協会所持だからそこまでかからないだろうが。大阪でも3000万。名古屋、福岡は2000万。くらいだろうか。会場費だけでいえば2億くらいか。だとすると意外と収益は大きいな。ブシロが買った新日本プロレスでも今伸びているとはいえ売り上げは数十億規模。こう考えると、何故、今まで別の相撲団体が出てこないのかが不思議。
十両以上の力士は100人もいないし、番付に載っている人数だけで言っても700人弱らしい。床山とか行司とか、普段目につかない関連した役職も色々あるだろうけれど、業界的には1000人もいないんじゃないだろうか。1人あたり1000万以上の売り上げがある事になるな。基本的には人件費だろうし本場所以外にも巡業とかあるし、格闘技で分類したら、相当儲かるスポーツなんじゃないか?。
ググると亀田の記事が出てくるが、日本のボクシングの興行は年200回で売り上げも20億くらい。プロボクサーが1000人以上いることを考えると、1人当たりの売り上げで言えば200万もないということになる。5分の1。階級制度があって入口が広い分、プロ人数が多くなりやすいのもあるが、相撲より競技リスクは高そうだしで、職業スポーツとしての魅力は薄いと言わざるを得ないな。
こう比較すると相撲は相当金になるスポーツだといえる。よくヤクザとかが手を付けてこなかったな。つけてたかもしれないけど普通に力士が強いからそこまで染まらなかったってのもあるかもしれないが。暴力団関係とつながりのある横綱もいたけどさ。
ある程度の体格のある人間にとって、相撲は非常に魅力的なスポーツと言えそう。少なくとも柔道とかよりかはいけそう。金メダルをとるくらいじゃないと、柔道で飯を食うって難しそうだしな。もちろん相撲で十両以上になるのだって相当大変だと思うが、柔道は階級別にすることで、相撲と差別化できているともいえそうだな。競技性も結構近いし。これをきちんとお金に変換できれば、実は結構な市場があったりするのかもしれない。
女子相撲作ってプロ化したらそこそこいけんじゃね?。相撲とは別の競技としてやれば別にかまへんやろ。


基本トランプって感じ。


//
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析