台風が出たり消えたり。
梅雨明けから一気に暑く。
枚方パークで着ぐるみ男性が熱中症で死亡。他にもここ数日の暑さによる熱中症での搬送も多く死亡者も。一気に猛暑日に。
手足口病高止まり。
京アニ募金に10億。容疑者が投稿したと思われる事実が出てくる。容疑者は依然重体。
ホルムズ有志も、ロシアが別口でパキスタンと色々やってたり。結局あの辺が勢力圏なわけか。アメリカの影響力が段々弱まっているってこともあるが、それだけにインドなどの発展国との関係性も重要。ただ一番の問題はアメリカ本土からはそもそも遠く離れているというところ。実際戦争になった際アメリカに直接攻撃できるわけじゃないんだよな。大陸間弾道ミサイルとかはあるけれど、アメリカ自身は相手国に軍事力を行使しやすい立場だけれども、相手国からしたらいやなもの。その強気で押し込めるうちはいいけれど。という印象。かと言って、中国みたいのが我が物顔で侵略してくるのもふざけんなって話で。覇権主義国は皆分解すればいいのに。
障碍者議員の為のバリアフリー化へ。きっかけにはなると思うが、それでも基本的には議員本人で対応できることが望ましいし、そういう職務であるとも思う。健常者と比べて不利だったり不都合が多いのは当然として、それでも議員としての職責を果たせるかの、現在においての試金石となるかもしれない。どんな人間でもできるという仕事ではないだけ、後に続く人たちの為にも頑張ってほしいとは思う。
N国が政党として認められたとかどうとか。
7ペイがまたなんかやらかしたとか。
コンビニの時短実験では、利益の上がるところも多かったとか。数を増やしてもう少しやるそうな。
ファーウェイは上半期増収だったとか。
ルノー日産連合は1位から3位に。もう駄目だろ感。コストカットで利益を出していたところが、これからも当然のごとく生き残れるとは思えない。ルノーも含めて。路線変更はまぁいいとしても、経営者を育てることが何故できないのかが、日産の大きな問題点じゃなかろうか。組織としては上がキャップになっているというのは一番の不幸かもしれない。上を盛り立てる企業文化もあるかもしれないが、グローバルで大企業ともなると、そういう文化はそぐわないだろうしな。
インハイやりまくり。
東海大相模が日大藤沢を24-1で下して優勝。日大藤沢は夏に出場した1995年以来の24年ぶりの決勝だったが大舞台に飲まれたか。っていうか準決すらコールドあったのにな。決勝でこの点差はやりきれないだろうな。今年の夏は色々と波乱というか話題のある夏になったし、全国でもそうなりそう。
桐光学園サッカー。インハイ初優勝。初なのは意外。たまたまテレビつけててみてた。プロと比べてフィールドが二周りくらい小さいのかな。あと35分ハーフ。しかしあそこで、決めたのはすごかったな。アディショナル切らずにちょっと長めだな。なんて思ってたら、あれよあれよとゴール前までいってコースないところに決まったからな。富山第一もいい動きをしていたしこの負け方は悔しかっただろうな。キーパーはコースがなかった分、もう少し左に寄ってても良かっただろうし、もともと7分を過ぎた時点で、一旦プレイを切るために外に出すなり、ファウルなりしておけば、最後のシュートはなかっただろうしな。神奈川県勢の優勝おめでとう。
トミージョン手術の4割が高校生以下というニュース。大人のエゴで子供を壊している実態だな。それはそのままプロ野球への魅力や可能性を削る事にもなっている。その意味ではもっとプロ野球はアマ指導に口出しすべきだし、球数制限も含めてアマ上位組織はそういう不幸をなくすように力を尽くすべきだろう。最近になってようやっと駅伝とかの鉄剤注射の問題も出てきたし、スポーツ倫理ももっと向上させるべきじゃなかろうか。体罰も含めてレベルの低い指導者がいなくなることを望む。こういうのは何もしないほうが、いないほうがマシまであるからな。
原監督が1000勝。
ディープインパクト死す。やっぱ戦歴みると化け物だな。
本格的に夏。暑くなってセミの声も聞こえ始めた。
眠れない。長時間寝れない。うまくお昼寝的なものも活用したいが。
//