出窓が閉まらなくなった。
掃除をしている最中の開け閉めを繰り返しているうちにおかしくなった。原因がよくわからなかったが、上部の二つのレール上のプレートをつなげる部分が割れてた。その上、片方のプレート部分がほぼ動かない状態。下部のレール部の動きと比べて明らかにおかしい。これのせいみたい。それに修理するにしても3階の出窓なんてどうやるんだ。弱った。ハンドルで開け閉めする仕様自体がクソ。禄に回らなくなるのでは機能的にも雑な技術。
ざっとググった結果、スポンジで埋めるというのが一番安上がりな対処法っぽい。
そもそも出窓はマジでメンテしづらい仕様で腹が立つ。雨音もうるさいし、無駄に日が入るし、断熱効果も薄いし、デメリットの方がでかいだろ。
仮に何らかの事象でガラスが割れたりした場合、後片付けや補修も含めて面倒なことこの上ない。普通の窓なら板を貼るとかすればいいけれど、出窓になるとそうもいかない。
スペースが多少できるかもしれないが、そもそも大したものは置けない。変に子供が乗ったりするリスクとかも考えれば不要なオプションだな。
そもそも出窓のようなでかい窓自体ほぼ不要。窓自体を不要とは言わないが、小さいもので十分。換気のしやすさやメンテのしやすさも考えれば無駄にでかい。
家族のコロナに対する緩みが目に見えるくらいになってきた。
ラジオが追い付いたし少し時間の余裕が出てきたので、アフタヌーンを読んで整理したい。
洗剤を少し入れたせいか、ペットボトル加湿器の新聞紙への吸い込みが弱いみたい。改善の余地あり。ただ、大分暖かくもなってきたのでそろそろお役御免か。
//