ちょっと前だけど、米びつを掃除した。完璧にではないけど、出来る分で大まかに。下にこぼれてた米はどういう経緯で溜まったんだろう。茶色いこびりつきはぬかのアブラだったのかな。虫が湧いてたりはなかった。一応ちょいちょい覗いてみているけど、カビが生えたりとかはなさそう。
扉の方は建付けが悪かったのではなくて、ネジで調整できるやつだった。ぶつかっていたのがなくなった。元も締めたので緩かったのが解消された。
お風呂の電球が切れた。前のは蛍光のやつで今ではもうなさそうだった。LEDにしたが空き箱残してなかったみたいで、ちょっと色々手間がかかってしまった。元々60型だった。100じゃなかった。店員さんが親切に説明してくれたので、おおよそのことは解決できたと思う。今はLED電球の値段も1コ500円程度だったりと随分安くなったな。調光器付についても教えてもらった。うちのはもう古いんで、そういうのはついてないし使う気もないけれど、今後何かしらの時に選ぶ際にはきちんと憶えていたい。明るさとかもだけど、口金やソケットの形状、高さや横幅もわかるようなディスプレイをしてくれるとわかりやすいんだけどな。
「用」は月に縦棒。
「輔」の右側も縦棒はラス2でチョン。
「恵」は一、日、縦棒。
「飛」は縦棒は4画目。
「臣」は最初に縦棒。「馬」も1画目は縦からだしな。
トイレ掃除しないとなぁ。
//