今、余震で最大規模。この前の巨大地震と同じような揺れ方。揺れ自体は前回に比べてそこまでではなかったが、4から5弱。下手すればM8クラスと思われた。でも神奈川東部は3。とりあえずの速報値では宮城県沖M7.4の40km。これでここまで届くか。茨城沖のM7クラスの5弱を思い起こせば、このくらいが妥当なのか。というかM7クラスは十分大地震規模。もう感覚が麻痺しているといってもいいくらいなのを実感。
揺れ方で前回の大地震を思い起こしすぐテレビをつける。緊急地震速報は当然でていて、この前と同じ震源位置と広範囲の規模に対する注意が促されている。それでも揺れは最初は比較的小さく、しかし時間とともに前回体験した時と同じようにに長く大きく揺れる。どこが主要動かがわかりづらいほど。実際2分もゆれてない。1分半くらいの印象だろうか。ものが大きく崩れるまでには至らない揺れ。一番の揺れがきてから比較的短い時間で収まってくる。宮城で最大6強。すぐさま津波警報及び注意報。大津波ではないな。
この暗闇の中でこの地震か。あれから丁度4週間になろうとしている今か。やっぱり月の位置が関係していたりするのか?こいつは。ようやっと落ち着いてきた矢先にこれか。気象庁がまだ5弱以上の地震も心配といったその直後にか。桜が一気に満開になり、あたりもピンク色に染まり、でも風が強くて舞い飛んでいた今日にか。相変わらずテレ東はぶれないな。
しかし夜だったおかげで、日中に高所などで作業している人たちの危険がなかったという意味では夜の方がよかったか。
一応原発はこの地震による被害は第一第二ともないとのこと。一応の安心。
死者不明者はまた3万人に近づいている。
また録画予約がめちゃくちゃになるな。もう眠いッちゅうのに。