オリンピックおわた。
ボクシングは東京以来金をとった。コメントが立派。なんでもアマボクシングとプロボクシングが和解したとか何とかでジムで練習できるようになったとか。それで調子が良かったとか何とか。へぇ。
レスリングも見てないけど自衛隊の金とった。双子の方は銅ならずで同時メダルならず。
ディーンは決勝で80m越えられず3投で終了。
バスケット。アメリカは男女ともに金。スペインとの決勝は残り3分くらいから見たけど、それまでかなり競ってたみたいだな。それでも結局個の強さが光ったな。くらいついたスペインも強かったがそれ以上だったな。あいつらの個がそれぞれチームとしてぴったりはまったら手がつけられないもんな。
サッカー。ブラジルは開始1分でミスで1点取られて結局1-2でメキシコに負け。本当に金が取れないのね。リオでは金を当然狙ってくるんだろうけどどうなるのかな?。
リレーはジャマイカが36秒台の世界新で優勝。これでボルトは3冠。カナダ失格があって日本は5位。38秒を切って日本新だったならば銅があった。残念。でも世界の5位は立派。1秒以上の差があるジャマイカとアメリカは強すぎるけど、それ以下のところでは勝負できそうだな。
女子も400リレーで世界新だった気がする。
マラソンはウガンダが金。エチオピアとケニアの間だし強いのかな?と思ったけど、環境的にはそういうものでもないらしい。しかしちょっとびっくり。つっても銀と銅はケニア。Nスペに出てた人は銅。優勝タイムは8分台。日本人は6位入賞が一杯。でも前評判から見ればいい結果だったといえる。藤原は中盤遅れまいと競ったせいで後半落ちて40位以下。攻めにいった結果か。でも実力だろうな。世界の壁は高いな。あのNスペでいわれてた技術を会得すれば、もっと強くなるんだろうか。つっても肉体的に血とか心肺機能とかも半端ないけどな。あいつら。
最終的に後半レスリングがめちゃくちゃ頑張ってくれて金4つ。銅2つ。ボクシングで金1つに銅1つ。素晴らしい。金が7つ。銀が14。銅が17。でメダル個数はアテネを越えて最多。選手団の人数からすればかなり洗練された感じか。団体競技参加が少ないとそうなるから一概にもいえないか。とはいっても競技にもよるけど銀が多いというのは残念。対戦競技では決勝で負けての銀だからな。勝って金だったら5つくらい変わるしな。でも立派は立派。
入賞競技も79とアテネ、北京の77を越えて過去最高の模様。体操の個人や競泳が入りやすいのもあるのかな。体操の団体予選が良ければもっと増えてたってことか。
なでしこ、卓球女子の銀は過去最高という意味でもすばらしく、女子アーチェリー団体の銅もサプライズ的な意味もあって頑張ったよね。女子バドミントンダブルスはラッキーもあったけれど、この銀も過去最高で立派。それに最初のメダルになった重量挙げの三宅の銀。ここらへんは明らかに前回からみてプラスだったな。
一方柔道は男女ともに。特に男子が期待を裏切る結果になったな。まぁ審判のゴタゴタとかあったのかもしれないけど、双方ともにもう1つ上の順位がほしかったな。そこは残念ポイントだった。
競泳は北島の金というのがなくなってはしまったし、入江と松田が金に届かなかったのも残念だったけど、全体としては素晴らしかった。高校生萩野の銅はちょっとしたサプライズだったし、寺川の銅も目標達成の意味で感動した。鈴木が一躍注目されたのも期待以上の結果だったからもある。メドレーリレーも素晴らしかった。全体としてはプラスと見てもいいかもしれないな。
体操男子は団体予選でのミスがひどすぎた。これで個人の種目別が狭まってしまったからな。内村とか特に。その意味で辛くも団体銀ではあったけれど、内村も総合で金を取ったけれど、残念ポイントだったなという感じ。
女子体操は元々あんなところなのかなという感じ。
男子アーチェリーの銀はよくやったという感じ。山本先生も喜んでいるだろう。
室伏はもう少しいけた気もするけど、室伏といえどもやはり年齢は厳しいのかな。しかし80越えずに銅っていうのもなんかな。
フェンシングフルーレ団体は、個人で負けてしまった太田が貫禄を見せたというか、銀はトントンなのかな?。太田自身は悔しさ一杯のようだったけれど。
レスリング女子はこれ以上ないくらい期待通りの結果。逆に素晴らしい。プラス。
レスリング男子も24年ぶりに金が出たという意味でプラス。個々では残念な結果もあったが全体としては期待以上かな。
ボクシングはほとんどノーマークだっただけに金1銅1は期待以上。やったね。
シンクロはどちらもメダルとれずと落日があらわになったな。結局中国やスペインよりも練習してないんじゃないかな。マイナス。
他にメダルいけるんじゃね?っていうトランポリンとか自転車とかあったけど、メダルには届かなかったな。そこは結果が出なかったという意味で一応マイナスなのかな。
マラソンはまぁ戦えなかたったし、女子のリレーもあんなところだろうし、陸上はまだ世界と戦えないな。やりなげが少し期待されていた分残念だったけれど、400リレー以外まだまだだったな。というかよく400リレーで戦えるな。
女子バレーは目標であるメダルが取れたという意味でプラスだな。竹下結婚してたのね。
男子サッカーは期待値からすればむしろプラスって感じなんだけど、最後負けちゃってけちがついたのが痛いな。でも4位でも立派。
まぁ全部が全部プラスに働くわけはないし、期待だから全体でプラスならいいと見るべきなんだけど、逆に見ればまだまだ上を狙えるような状況にはあるんだな。個々のスポーツの競技レベルが向上することも大事だし、オリンピックに向けて戦略的にいい環境をつくったり調えたりすることも日本スポーツ全体ではまだ不十分といえるんだろうな。日本が明らかに有利なのは一応柔道と水泳、あと体操くらいのはずだから、それ以外の競技での活躍は相対的な競技人口にもよるのだろうけど、チーム日本として底上げできるはずだし、今までは個々で底上げしてきての今の活躍になったはず。個々のスポーツの競技レベル向上をうながしつつ、世界で戦える人材・チームをサポートしていくって流れなのかな。少子化で競技人口自体が先細りになる以上、むしろ絶対的に必要なことではあるな。質のいい指導や教育がより重要になるわけか。学校単位の体育指導も高めないといけないだろうし、学校単位ではなくいい先生が複数の学校をうけ持つことも必要かもしれないな。
ロンドン五輪自体の成否はちょっとわからない。なんか地元は人が少なくて閑散として売り上げがむしろ減ったとか、オークションで資金を稼いだとか、韓国選手がストーカーとかもあったな。カメルーンの選手が消えたとかもあったし、選手村の料理がまずいだとか、席が埋まってないとか、経済的な面から見ると大成功という感じはしなかったけれど、イギリスの選手達が大量のメダルを獲得したという意味では大成功とはいえるよな。お金がかかったかもしれないけど。やっぱり地元が盛り上がってなんぼだもん。お祭りは。外から来る人たちだけで盛り上がるとかありえない。地元が盛り上がってさらに外が盛り上がってやっと大成功だよな。そういう意味では円高の日本がオリンピックをやるのは難しいだろうな。外国の人たちは行きづらいし現地消費が増えないと盛り上がりには欠けるしな。ユーロ安で円高とか普通になっちゃったし、地震とか怖いだろうし。なんかトルコとスペインだっけ?。どうなるんだろうね。
イスラムから女子選手がでたという意味ではそれなりに意義がある大会ではあったのかな。その意味も含めて成功とはいえそうだ。とりあえず失敗ではないとは思う。
閉会式は分けて見たけど、まぁ歌とかがメインで表現的なものはそこまで仰々しいものはなかった。人間大砲くらいかな。カメラ向けてくれなかったけど。スパイスガールズとか俺でも知っているのがでてた。クイーンの歌とか。
選手もバラバラ入ってきたし。その割りに時間が押してたのか走らされてたな日本ww。なんで最初に出てきちゃったの。
リオの表現も少しやって引き継ぎやっておわり。聖火の花びらは各国に送られるそう。
2週間後にパラリンピック。個人的にパラリンピックのメダルの個数、活躍こそが、先進国としての真価が問われる気がする。
何だかんだ楽しんだ半月だった。いろいろな選手の頑張りや技術を見ているだけで、自分も競技をした時のイメージがしやすくなるし、どういう景色を見ているかを妄想するだけで楽しい。世界新がでればすげぇと思い、自己ベストが出ればよく頑張ったと思い、悔し涙も嬉し涙もひっくるめてピュアなものが沢山つまっている世界。見れば必ず心に残るものがある。一歩でも速く。1cmでも遠く高くという思いが積み重なった動きがそこにある。その動きは美しく、その体は努力の結晶。その技術は一朝一夕には真似できない。すべてひっくるめて神の御業と言い換えてもいい。人類の至宝。見ないと損だよね。
今回は一番印象に残ったのはやっぱり競泳全体だったかな。一喜一憂の混じったものになった。鈴木のメダルなんかは特に鳥肌だったし、入江と松田の競り合いには色々熱くなった。北島の泳ぎには王者ではなく挑戦者としての攻めの姿しかなかったし、その北島に対する思いやりとともにメドレーリレーでの銀にも熱いものがあった。
寺川の自己ベストでの銅も二大会ぶりというのもあってひとしおだった。メドレーリレーでの日本新も素晴らしかった。
全体として金はなかったけれど非常にいいチームだった。そんな感じ。
単発では内村の跳馬がやっぱり何度も流れただけあって憶えている。でもやって当然の意味もあったので、前回のソフトボールや陸上400mリレーの銅の時と比べると薄いかな。柔道は一本少なかったしね。
こんなのを何時間もかけて書いている。俗世を忘れて。
日本が竹島上陸に関して提訴したけど韓国は受けない模様。
サッカー韓国のあれでとりあえずその個人に対して銅が保留されているらしい。よく知らん。
これを受けて体操のユニフォームが旭日旗をイメージしていてこっちも失格にしろといっているらしい。ナチスが駄目なら旭日旗も駄目だろという話らしい。とりあえずごねて損はないと思っているらしい。