岸辺露伴はうごかない
富豪村。ザ・ラン。OVAのアニメの方。NHKでなんかやってた。なんか昔見た気がするー。っていう感じ。ちょっと前の作品ではあるものの流石に一本一本ちゃんとしてる。ジョジョはまずキャラありきなんだけど、その中で物語がちゃんと整合性を取れてるのが凄い。ザ・ランはリモコン取るシーンが分かりづらかった気がするな。昨年のドラマとの違いも分かって別の楽しみもある。赤﨑の声に気付けなかった。
岸辺露伴は動かない 実写
ザ・ラン。脊中の正面。六壁坂の3本。筋肉の人はタレントなんだろか。アニメ見た後なので、違いが多少はわかる。3本構成というか、六壁坂村を終点とした筋になっている。1本約50分なんだけど、ある意味大河より満足度は高い。地味に声で孝弘とファイがいる。事前特番みたいなのも興味深かった。市川猿之助か。あれをおぶりながらの撮影は大変そうだわ。EDの漫画に対するクレジットないんだな。ザ・ランのあの髪型も作るんだな。
セレクションプロジェクト
13話。わたてんの監督だから最初安心して見ていたけれど、途中から駄目だった。シナリオが。設定がアイプラと被りまくりというのはまだいい。ある意味それをネタにしながら見れるし。だが、そのシナリオや設定を無視した流れで落ち着いてたり、展開も全く共感できるものではなかったので、話的にはひどいと言っていい。一言で言えば破綻している。今のご時世にあの展開になったら、完全にセレプロ運営が炎上しているだろというものだし、まぁ色々雑。キャラは可愛いし、絵も綺麗で動いている。ライブシーンはまぁまぁいい感じだが、最終回のシーンだけは絵的にダサイって感じだった。全体的に少なくとも絵に関してまずいところはなかったように見えたのだけれど、それを上回るシナリオのひどさがあった。誰がこのシナリオにゴーサインだすんだよ。っていうくらい完全にシナリオがこの作品の出来を決めた感じ。羊宮の声は大分覚えた気がする。先生の声はもちょ系。ターボいたけど全然悪くなかった。マーマはこっちでも高田憂希と家族してる。下地だけちょっとキャリア違う感。矢野は悪くないが期待感の方が強いので物足りなさも感じる。正直知っている名前は3/9。はやみんが殉レギュラーって程の出番はなかったが、死んでるのが今では縁起が悪く感じられてな。OPEDと共に9人で歌っているしとても良い。それだけに本当にシナリオだけがひどい。何なら設定もだけれど、シ ナ リ オ 。
海賊王女
12話。IGで結構バリバリアクションしているし動いている。シナリオや設定もファンタジーと思えばまぁ。感覚としてはインディジョーンズとかの冒険活劇系。展開が早いと言えば早いんだが、展開とか筋が大味というか雑というか。あんまり救いがない落ちだしな。キャラは可愛いことは可愛いが鼻ピンは気になる。そこら辺のアニメに比べて胸が大分控えめで好感が持てるけれど、その分ラインが生々しくてエロイ。耳赤とか意外に古風な演出。どちらかというと鈴木崚太が頑張ってるのかな。瀬戸はまぁ最近の他のもこんなもんだしなぁという感じ。OPはJUNNAでEDはみのり。どちらも悪くなかった。
ワールドトリガー 3期?4期?
とりあえず12話分。普通に2クール目がある模様。まぁ相変わらずドンパチやってるのがメイン。物語的には千佳が軸なのかな。ちゃんとアクションしてる。OPはちゃんと動かしているけど、EDは明らかに手抜きだな。上田瞳いた。広橋もなんか久しぶりに見た気もするが、ヒロアカにいるか。中尾プロがぐんまちゃんもあって意外に目立つというか。
ロードエルメロイ二世の事件簿 FGOのファンタズム。
年末FGOの2時間枠。二世が同窓会の話で1時間。カニファンはエレシュキルがサバチューバーになる話で15分くらいだったかな。二世は新作でサバはもう出たやつのテレビ初放送。
二世はまぁ一応絵は綺麗だしストーリーしているんだが、基本的にはわからん設定をそのまま使った感じなので、誰にでもわかる話というより都合の良い話ってだけで、特には。結局グレイカワイイでいいのかもしれない。
鯖は植田と福圓でやりあうシナリオなので、ガルパンだなって感じ。内容はカニファンなのでそういうものではあるが。
先輩がうざい後輩の話
12話。日常系かな。ラブコメといえばラブコメしているのもいるし。絵はキレイ。キャラも可愛いというよりかは整っている。キャラに関しては役者によるところが大きい気がする。楠木に武内だしな。役者も含めて綺麗にまとまってはいるんだが、突き抜けたフックみたいなものはあまり感じられない。OPに関してはその点でよくできている。キャスト歌唱だし。EDはほちゃでまぁそれなりというか。間の30秒CMは色々やってた。ユーチューバー呼んだり。EDカードとかも結構豪華というか。
大正オトメ御伽話
12話。ペシペ氏の恋物語でいいのかな。大震災で幕。日常描写がメインだけど、特に絵が崩れるとかはなく。まぁ設定からしてシマ家がおかしいんだけど、それを踏まえて淡々と進んでいく。大きな事件というよりかは感情とかそういう起伏が物語の筋になる感じ。安済がまた悪い女してる。宮本がツンデレしてる。そこまで幼さがないのはでかいからかな。会沢はまともに聴くのは今回が初だけど思ったほど悪くなかった。OPは架空学園ものみたいな入れ方をしたりでなかなか良い。EDはまぁそれなり。ガルニと土岐の曲も悪くない。結構ちゃんと作品を作っている感じで好印象。
妄想宇宙人バブちゅ~
10話。1分。実質40秒ネタなので、まぁ滑ってるかな。蒼井の演技プランが雑。得なのはキャストのファンくらいかな。作ってる人間の感性が昭和な感じ。
逆転世界の電池少女
12話。この際設定やキャラは置いておくとし、途中から止め絵が多くなりすぎてダメ。崩れてはいないんだが、描写がよくわからん。なまじロボバトルが魅せポイントっぽいのにそれができてない状態。その上でダメな奴がよくなる系なので、良くなる最後までストレスだし、最後に設定ばらしみたいなのも入れてくるし、シナリオも雑味が強い。逆転ってことかも知れんけど、そういうのは良いんで。OPは別に悪くないと思うが、あれは逆転というより反転だよなって。EDは愛奈で走ってる系。役者は基本悪くない。最初は安藤監督だしと思ってたんだがなぁ。キャラは可愛いし絵は綺麗で、落としていないけれども間に合ってないんでクオリティは下といった感じだな。。
最果てのパラディン
12話。+事前+総集編。この総集編が雑編集で総集編的な役目もしていないし何故作ったって感じがある。一応今クールで間に合っているのだけれども。一応転生ものだけど、普通にファンタジー系。ただ登場人物は結構しっかり作られている感じを受けた。お話も最果てのパラディンで終わったし一応のオチはちゃんとしてた。ただ、まぁそれなりかな。監督信田ユウだから大丈夫かと思ったけどそうでもなかった。チャンマキが主人公っていうのも悪くなかったんだが、これって感じも正直しなかったかな。熊とはいえ贔屓にしすぎじゃね?とは思った。他のキャストとのバランスなのかなぁ。流石に夢精描写までしてたら声変わりしててもいいと思うんだが。戦闘シーンというか最後の戦シーンに関しては雑かなぁ。戦争に真正面からというのはないんだけどな。OPEDは両方とも雰囲気もあって悪くなかったと思う。なんか久々の鈴木絵里だった。
86
21話まで。放送直前+キャストコメント回+総集編+鬼滅1時間で、色々挟んだ上で結局間に合わず。3月に残り2話をやるらしい。その分絵は動いている。シナリオ設定的には変わらんけれど、やりたいことはなんとなくわかる。21話で一気に死んでいったっぽいけど、前クールの引きがあるので、死んでないが普通にありえそうなのがな。もう信用ならないというか。シナリオや展開に信頼感は特にないんだよなぁ。今クールでは前半は比較的平和に進んでという感じ。ただ幼女が幼女じゃないからなアレ。超能力があると言っても、どちらかというとロリババアに近いキャラ設定だな。そういうちぐはぐなところとかがな。リアルっぽさを見せている感があるのに、中身がファンタジーだからな。まぁ最後どうなるかな。キャストはまぁほとんど変わらず悪くない。OPは歌声は個人的にはちょっとだけど、曲とか自体は悪くない。EDも含めてちゃんと作られている。EDは特殊も多いせいもあってか手抜き系だけど。それでも万策尽きてるのがなぁ。よっぽど良くないと作品としては下の評価にはなるな。
世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
12話。1話、2話あたりが一番面白い感はあったけど、普通に見れた。原作ヒールの人なんだと。キャラ絵はちょっと昔っぽいというかやたら胸がでかいとかそんな感じはあるけれどちゃんと可愛いし、アクションもそれなりにありつつ絵が崩れることもないので、ちゃんとしている。OPEDもそう。EDは止め絵系ではあるけれど、物語によってちょっと変えてきたり細かい演出も入れている。キャストも悪くないしな。アイキャッチもギリギリを攻めているしな。下地がマーハ。高田とセット感のあるクールだったな。最後の引きが大分匂わせだったけど、勇者あんななのか。
異世界食堂2期
12話+クリスマスパーティ。書いたつもりでいたけど書いてなかった。今回は絵がへたることもなくきれいなまま。1期と中身は同じだけれど、料理がおいしそうっていうのが何より。新キャラはそう多くなく、1期から含めての流れも多い。OPEDも綺麗にまとめられている。安野と東山でどちらも1話がお当番回というのは政治的なやつではあるが、曲的には作品に寄り添った感じ。EDのコメにあったエグゾデスは笑った。よく出てくるもんだ。
かぎなど
12話。5分?。遂にこういうネタをやるようになったか。と言う感じ。2000年前後のエロゲ系メーカーで残っているのは少なそうだからな。ネタはそういう内輪ノリなので、知らんだろう若い世代はわからんままだな。久しぶりに見る声優の名前とかもあるし、そういう意味では楽しいが、まぁそんな感じ程度。
ガルピコ
3分。1クール目。ちょっとしたネタ。特に深いあれはないな。ショートコントの類。ストレスなく見れる感じにはなってる。
ジャヒー様はくじけない
全20話だったかな。そもそも原作に追いついているらしい。謎の光の正体もあれだったし、なんというか。コメディではあるんだけど、基本的に滑っている感じなのはなんなんだろうな。まだ最初の方のプロレスとかの方がマシというか。お料理クッキング辺りはもう。一応絵は可愛い。くらい。キャストもいい。くらい。2クール目のOPEDは上坂と岡咲なのでキング案件だったわけか。
ポプテピピック再放送
12話。2期が決定したということなんだな。キャストの順番を変えただけ。中身はそのまま。矢島晶子がしんのすけネタをできないあたりがそれなりの時間経過を思わせる。一応1話~12話のAのやり直しがBパート1話からっていう設定らしいな。ふーん。声優の芝居を楽しむアニメだからガワが変わらなくても再生数がそれなりに稼げるというね。
ルパン三世 6期。
1クール目。ホームズ編が終わったところまで。中身的には大したことやってない。すみれが可愛いくらい。ホームズ以外の短編を色んな人が書いているんだけど、ザッピングが強すぎ。押井は押井だったしな。ホームズ編はストレートにやればいいのに。
配信分は大体見終わった。
ガルパピコ、プラチナエンド、王様ランキングは2クール目があるな。意外。
ライカ、テスラ、プラチナ、王様、ワルキューレ、は、まだ。
とりあえずだと、比較的田中美海の声を聴いている気がした。やくもとゆゆゆとビルディバイドと鬼滅か。そこまでではないか。
安野がでーじと追憶編とアクアトープと異世界食堂。
早見がうざい後輩と86とセレプロ、ボクシング、ダイ、あと追憶編。
下地がセレプロと暗殺貴族と電池。
パッと出てくるのはここらへん。
大空直美がスローライフとジャヒーとゆゆゆ。
ざーさんが、舞妓、サクガン、ゆゆゆ、すぐ死ぬ、食堂。
伊藤美来がアクアトープ、タクト、ちょっとだけオレプラと無職。
上坂が、ジャヒーと食堂とボクシング。
数的には早見かざーさんかって感じか。微妙なところ。ざーさんの方が印象は強いかもだが。
男だと森川が無職、暗殺、海賊と意外に目立つ。脇だけど。
飛田さんも脇で結構いたな。無職、パラディン、見える子。
鈴木崚太が海賊とスローライフ。
古川がすぐ死ぬとビジュアルプリズン。
千葉がビジュアルプリズンと86。
福山はすぐ死ぬとビジュアルプリズンで吸血鬼すぐ死んでた。マジで。
脇は日野も多かったな。一応300億の男だっけ。それもあるし。
まだ見れてないやつで結構変わりそうだな。そのくらいばらけてる。切ったのも結構あるしな。ディルドとかいれれば下野が一番でもおかしくないし。とりあえず俺的で言えば鈴木崚太かな。
歌は、セレプロとかMaynとかもあるけど、見える子ちゃんを推す。キャラソン単品でOPEDだしな。
作品的にはどれだろ。古見さんはまず真っ先に挙げられる。食堂と舞妓。ブルーピリオド。このあたりが満足度が高かった。
駄目なのは86。電池。セレプロ。
今季の魔物はさほどだったな。なんかスキャンダルの多い2021年ではあったからその反動かもしれないな。
冬アニメもざっと数えると40くらいあるんだよな。もう辛い。
//