忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

ビルディバイド #FFFFFF
13-24話。後半は3年後のひよこ主人公目線で始まる。菊花を仲間にしてという感じで段々と設定が明るみになる感じで進んでいくのはまぁいいんだが、最後で一気に設定だして物語の辻褄を合わせに行くのはどうなんかね。咲良が出てきたのはうれしいけれども。基本1話の半分はバトルだから、物語部分は実はものすごく短いからな。一応お話としてのオチはついているしまとまっている感じはあるんだけど、設定がかなり無理くりなのは変わらんからな。特別新キャラも出てきて・・・なくはないけれど、そんなに絡む感じでもないし、公家や樽も本当にネタにしかならんかったな。コメでみると皆カード教授好きすぎだし、多分そのせいで最後出てきちゃったしな。OPEDはまぁそれなりではある。絵はへたれないけれどもクオリティはそれなりという印象。



群青のファンファーレ
13話。前半のアイドル部分とかあまりいらんやろとは思うが、一応騎手学校でありがちな中身にはなっているのかな。ただ、シナリオ展開がよく言えば王道っぽいけれど、悪く言えば誰でも思いつきそうな展開なのがいまひとつ。キスケ殺さんくても良かっただろ。最後ファンタジーになってるし。超能力移譲とかわけわからん。もっと騎手学校あるある的なもの突っ込んだ描写を含めた無駄知識が豊富なシナリオにして欲しかったな。個々の出生とか設定とか背景とかつくってキャラ紹介するようなお当番制な構成は群像劇だとハマらんと思うわ。馬の動きとかCGにしては雑い感じがしていまいち。アイドル部分が無ければもっとちゃんと描けていただろうに、OPEDアイドルを起用して出演させる手前そういう構成になったんじゃないかとオリジナルなだけに邪推してしまう。OPED自体は悪くなかったと思うけれども。作品と曲があっている感じはないけれど、曲に合わせた感じの絵にはなってたし。



ブラックロックシューター dawnfall
12話。+最後に総集編1回。基本CGで絵が崩れないとかはないし、キャラデザ自体は可愛いんで、見れることは見れるんだが、結局設定がダメだな。最後宇宙に行ったり物理法則とかあるんだかないんだか、グッズグズにしか見えない。シナリオ展開的には比較的普通な感じなんだが、最後の最後のネタばらし的な部分。設定の根幹部分が非常に稚拙な感じでストーリーとして弱くしている上に、最後のオチ的な展開もなんだかなーって感じだしな。高機能AIがあるとして、それを人間の想像力で表現できるレベルの作りこみが出来ていないために稚拙な設定シナリオになってしまったという印象。数十億年後にはそもそも地球ないからね。無駄にセックス言わせたりして、エロゲ系のスタッフがいるせいなの?無駄にそういう描写入れてない?ってなる。最後にボカロの歌が流れるし、もう元ネタの曲あれ何年前だよ。ほんと。あれでなんでアニメ作ろうと思ったんだろう。まぁストーリーとかじゃなくアクションが魅せだから。という強弁もできなくはないんだろうけど、細かい芝居は確かにしてたりとかもあるんだが、全体的にはただドンパチやらせているだけだし、3Dだから動かしやすくても速すぎてアクションの魅せポイントとかないしな。OPはまぁ悪くないが、EDは手抜きだな。文字小さいし。最終回のエンドロールは文字大きくなってた。笑う。キャストが若干良いところくらいと言いたいが、エロゲ声優さんがいて、それがあってるかというとちょっとな。ニトロ関連がなんかこう色々鼻につく感じで良くない部分として目立っている。という印象。綺麗な声優に汚い言葉を言わせよう的なキャスティングに見えなくもないし、まぁ色々とイメージが悪い作品。



がくや様は告らせたい ウルトラロマンティック
13話。事前に放送前番組とかやってた気がする。最後12-13話1時間。文化祭まで。一応きちんとオチまでちゃんとつけてしっかりやってる印象。今期かぶりがちのラップもあったりしたけど、ラブコメとして面白い。絵が崩れたりもなく、まぁ途中の演出が古いとかそういうのもあったりするけれど、テンポや間とかで飽きさせるところがない。メンバー的にはほぼ変わりはないけれど、関係に変化が起きるところがポイントなのかな。少なくともこの文化祭に向けて全部走り切ったような、クライマックスをきっちり合わせた感は3期までやってきたからこそ感じられる。キャストの芝居ももう不安なところとかないしな。OPEDもまぁいつも通り。EDの宇宙戦争的な設定はあれは何か意味があるんかな。っていうくらいよくわからんが、一応作りこまれてはいる。



ヒロインたるもの! ~嫌われヒロインと内緒のお仕事~
12話。ハニワ案件なので、キャストもそっちが多いのだけれど、汚いはやみんが見れる作品にはなっている。のだけれど、結局のところシナリオとか設定とか、まぁ普通というかなんというか。少なくともシナリオと作品名は大して一致してない程度に薄い印象の作品に仕上がっている。絵は綺麗だしそれなりに動くしライブもやってはいるけれど、内容を簡潔に言うと、主人公がいじめられる。というものだしな。この作品名だったら僧侶枠だったほうがまだわかるレベル。キャストだってちゃんとしているし、芝居だって悪くない。OPEDもちゃんと作られているし、特別EDもいくつかあって、作り手側的にはすごくいい絵でちゃんとしてる。それでもとなるのは、シナリオや設定部分が弱いからかな。



ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2期
13話。最後はライブ回で止め絵は多かったけど、一応ちゃんと完結しているのかな。3人新しく加わるという中で物語を組み立てることになるので、ちょっと粗い展開だったり表現も多く見受けられるけれど、概ね1期と変わらず成長する姿という形で進んでいく。2話に1回くらいライブがある感じ。法元はまだ滑舌もあるけれど芝居も甘いかな。内田は綺麗な英語という感じ。小泉もまだまだかな。大西はここではマシに聞こえるってだけ。そういう意味で芝居部分は大きく変わってないかな。印象としては1期よりかは弱いけれど、それでもいい作品であるとは思う。曲もたくさんあるしね。OPEDはOPはカット割りがちょっと見にくい感じ。EDは前期を踏襲している感じの絵。曲は悪くはないけれど、前期との比較で前期の方が良い感じだった気がする。全体的に2期は1期より弱かったかな。それでもいい作品ではあるのだけれど。



バーディーウィング
13話。1月から2クール目だって。ダブルス戦の途中まで。令和のプロゴルファー猿と言われて納得の展開。マフィア出して殺しまでやる辺り地味に設定がひどい。日本に来てから平和そのものだし。何故か日本語喋れるしな。部長が地味にサイコパスで押しが強すぎて笑える。最初ファイルーズかと思ったら鬼頭だった。逆に言うとファイルーズでも構わん感じ。キャストは結構面白いが、アムロ多すぎるだろ。対になる方にシャアがいるしな。OPEDはまぁそれなりなんだけど、広瀬香美は流石に声がおばすぎてJKゴルフ感が全くない。曲そのものもちょっと古い感じ。ターゲット層が50-60代のおっさんならさもありなんとも思うが、実際問題どうだろうな。CMがゴルフ系のCMばかりでそこはちょっと新鮮。バンナムなのはわかるが、パックマンとか入れてくるあたり正直何をやりたいのかわからない。シナリオは結構分かりやすいし、ゴルフ勝負しかしてないので、特別面白いとかではないが、ここまでくると一種の日常系なので緩く見れる。



//
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析