このヒーラー、めんどくさい
12話。コメディ。絵は崩れないしちゃんと動くしアニメとしてはいいのだけれど、本編であるところのコメディ部分がそこまででもないという感じ。1話はテンポや間がいまいちだったしな。段々見れる感じになっていったけど、他の面白い作品と比べると一、二段落ちる感じではある。大西亜の芝居もそう悪いとは思わないけれど、あれがOKテイクなら作品の持つ元々がそこら辺という感じだろうか。少なくともよく聞こえるまでには至らない。キャストは結構バラエティ豊かだし、役者陣の芝居が悪いってことはないな。漫画だとテンポよく笑えたりするのかはわからないけれど、監督、演出、音響監督のセンスに大きく左右されるんだろうな。次回予告というかサブタイのノリも黒井津さんでやったばかりだったしな。直近での二番煎じ感は否めない。ゆみりメイド枠。地味にアイムが多い。OPの絵はある種の予告でOPしてない。ただ一風変わっているという意味ではユニーク。EDは出てきたキャラが出る仕様で毎回変わったり、触手が一本ずつ増えたりと地味に凝っていたりする。歌はOPが大西亜でEDはメイン3人という感じで、雰囲気も統一されているので、アニメ全体のパッケージとしてはちゃんとしている。惜しむらくは本編部分だったな。コメディというよりノリは日常系なんだよな。逆にタイプで作った方が面白いのかもしれない。トータルすると魅せポイントはキャストだったかな。
盾の勇者の成り上がり 2期
13話。霊亀から異世界に乗り込んでキョウを倒して、エピローグまで。3期までは決まっているらしいが、何というかあまり面白くはなかったかな。まぁ色々動いてはいるし絵が特別崩れるとかもないんだけど、設定も相変わらずよくわからんし、展開が突発的というか、キョウというキャラ自体がな。キャラは立ってて部分的にはいいんだが、流れ的には異物感が強く、なのに登場人物たちは普通に受け入れてしまっているのがなおのこと違和感。説明とかを色々端折ってるのもあるんだろうけど、結局雑に原作をなぞっているような印象になっていて、何を見せたいのかいまいち。エピローグ的13話が一番出来が良い。OPEDは前期を引き継いでいるんだろうけど、OPは曲はあってる気しないな。EDはまぁいくらでも合わせられそうな感じだから普通に聴けるけど。原奈津子はなんかちょっと芝居が浮いている気がするな。リケコイでもそんな印象があった。今期で言えば多分下から数えた方が早い。
魔法使い黎明期
12話。昔あった作品の続編的内容なんだが、確かに「ゼロから始める魔法の書」は見たっぽいんだが、ブログには残ってないし、ほとんど憶えてないしで、そういう作品だったんだろうし、続編も推して知るべしだったな。絵もそれなりにちゃんとしているし、動くし、アニメとしては悪くないが、ストーリーや設定や展開もだけど演出が残念な感じかな。断面図がやたら多く、の割に血もそこまで出てこない。そういうグロ系描写くらいしか目を引くところがないという見せ方というか。この作品で何をどう見せたかったのかさっぱり伝わらん。会話やポリティカル部分が知的に見えるわけでもないし、お色気シーンも大してエロくもない。メインの役者の芝居もなんか中途半端な感じに聞こえるし、作り手側からしてキャラをちゃんと理解してないというか、外面だけで描いているからかもな。OPEDもまぁそれなりといえばそれなりだし、新フリップサイドだったりするんだけど、曲は相変わらず同じ感じだし、OPは端的に言えばダサイんだよな。それ一つとってもいまいち感はでる。EDはもうあまり覚えてない。完全に下から数える作品。
デートアライブ 4期。
12話。3期が19年の1月アニメっぽいので3年ぶりか。二亜、六喰、狂三の途中まで。5期が決定しているっぽいというか、そうじゃないとこういう構成にはならんだろな。今回は絵が結構ちゃんとしてた。キャラも可愛いし、そこそこドンパチもしてたし、普通のアニメ。内容的には精霊見つけるデートするの流れは変わらんのだけれど、大分設定の根幹に来ているらしい。その分、今までのエピソードが色々絡むので、ぶっちゃけ話的には分かりづらい。1期から見返す気もないしな。その意味ではかなりふるいにかけられている感じ。印象としては信長が良くなっている。気がする。あとはもうみんな女子キャラだしな。美玖とか声辛いだろとか思う。OPは富田が歌ってる。出てこないけど。OPは普通にちゃんとしている。EDは手抜きだな。折角スイートなんちゃら使うんだからもう少し力入れてあげても。旬から5年以上経っている声優たちなんだから。
ニコニコ配信分はこれで終わりかな。
CUEは最終回だけ。カッコウは気が向いたら。
テレビ放送は式守とキングダムは追えている。呪術も聴いている。
手を付けてないのはダンスールとフジの水曜深夜のやつと、スパイとラブオール。あともう一つ二つあった気がする。
今季、意外にMAOいたな。まかないさんは続きとしても、くのいち、ビルディバイド、JKゴルフ、阿波連、処刑少女、恋セカ。ガッツリメインはなかったが。
日高里奈も目立った。盾の勇者、社畜、かぐや、恋セカ、式守、古見、意外にメイン率高い。
お寿子が社畜、まちカド、処刑少女。くらいか。少ないか。
小原がまちカド、カッコウ、かぐや、社畜、くのいち、ちょいRPG。
鬼頭がまちカド、カッコウ、JKゴルフ、虹学。ちょいRPG。再で
ブレンドS。見てないけど再よう実。
最初古賀かなと思ってたけど、鬼頭めっちゃ多いな。
古賀は、かぐや、ビルディバイド、古見。ちょいまちカド。くのいち。
ファイルーズも乙女ゲーと骸骨騎士で2本もメインやってるけど、うっすいからな。
本渡はダンスールはまだ見てないからよくわからんが、勇者辞めるとパリピ孔明で2本やってるけど、完全に弱い。
早見はブラックロックシューターとスパイはメインでいいと思うが、であいもん、かぐや、盾はそこまで喋ってないしな。嫌われとダイ大はまぁ喋ってるんで数的には結構ある。
メイン2本じゃ全く足りないってなかなか酷いな。逆に言えば2本レベルならもっといるんだよな。ざーさんとか鈴代とか市ノ瀬とか石見とか水瀬とか瀬戸とか富田とか高ミナとか。
再放送分を加味すると鬼頭と言いたいところなんだけど、小原や日高もほぼ同レベルという感じ。まだ見てないやつを見てから決めるかな。いるかもしれんし。切ったのもいくつかあるし所詮その程度のものだけれども。
小原は共演キャストが被りまくりで賞。
メイド賞は花守。メイドで3つ被るってなんだよ。
口が悪かったで賞と偏愛で賞は早見。
ママン賞は大原さやか。母親で3つ被るってなんだよ。しかもうち1つはヒロイン級ってなんだよ。
今季は日笠がちょいちょい居る。
リーマンズクラブ見てたら榎木石川内田がまた一緒に出てた。呪術もあったし、1月アニメはキャストの被り方がひどいな。
男性の方はパッと出てくるのは信長だな。デート、であいもん。嫌われ。
石川界人がカッコウと盾だな。あと呪術。
梅田修一郎が式守と黎明期。
前野が骸骨騎士とブレンドS再とダイ大くらい。
こんなもんかな。マジであんまり偏ってないな。見てないダンスやラブオール、サマレンで平気で変わりそうやな。
歌唱賞はブレンドSも入れると鬼頭が大西亜より上かもしれんのがな。マジで被りすぎ。
OPEDは難しいな。パッと出てくるのは骸骨騎士のOP。であいもん。ヒーラーガールズもいいしな。まちカドもいいしEDも含めてちょっと決められんなこれ。作品で括ってもちょっと選びづらい。古見はopedクオリティ高いしな。パリピやめんどくさいヒーラーだって悪くない。虹学は1期の方が好き。くのいちは企画賞的な部分。ジャパリパークみたいな飛び抜けている感じのはないのだけれど、それぞれちゃんといいからな。うわなにこれ。今期どれも色々難しいな。
作品的には今のところ上なのは、かぐや。ヒーラーガール。まかない。くのいち。ライン上に古見。パリピ、虹学、モブ厳。あたりかなぁ。
下は黎明期。CUE。村人。盾。黒岩。ってところかな。盾入れるならカッコウもかな。
色々保留だけど保留のまま終わりそう。
7月アニメもざっと数えたら45本くらいあった。半分に減らしてぇ。
//