モブサイコ100 3期
12話。ブロッコリー教とえくぼ。UFO。モブ告白。最後は今までのキャラがいろいろできてたりするけどもう覚えてないな。モブが成長するというストーリーはまぁいいんだけど、基本バトルばっかりなので、流石にちょっと飽きるかなーという感じ。バトルのパタンも大体同じというか、そういうのだしな。一応のハッピーエンドなんだろうけれど、モブが切れるまでが唐突だしな。OPは何故か歌詞を踏まえたやつなんだけど、最近そういうのちょいちょいある。ただ、センスが問われる形になるなとは思った。悪くはなかったけど。EDもきちんとしている。アーティストからしてもモブ用だしな。節生は基本モブでしか見ないけど、モブ良かったと思う。これで完結なんかな。
DIY
12話。DIYを題材にした日常系。手抜きはあるし軍手やタイツの消失バグとかはあったりするけど、DIY系の描写が結構しっかりしていて、演出とか絵的な面ではちゃんとしている。基本的にノンストレスで見れる。女の子可愛いというキャラデザではないけれど、DIY雑学みたいな感じでも見れる。キャスティングが中々に面白い。個人的に初めての稲垣座長のアニメだったけど悪くはなかった。OPEDもキャストで歌っているし、絵も含めていいOPEDになっている。ブタは誰が声当ててたんだろうな。
うる星やつら
ノイタミナ枠。11話。2クールあるっぽいんだけどどうなんだろ。1月からは剣心あるみたいだが。絵という部分では令和感あるけど、中身は昭和をそのまま持ってきましたという感じ。オチとかも雑だけど、本当にそのままだなっていう気がする。原作知らんし昭和のアニメも見てないけど、ダイとはまた別のベクトルで30年以上前の作品を本気でやってるんやな。っていう印象。キャストも良くも悪くも納得できるのしかいない。ラムは悪ふざけでやってた感じそのままかと思ってたけど、それよりかはちょっと低めというか可愛さ抑えた声やね。OPEDはあんまり作品関係ない感じにはなっているかな。絵はちゃんとしているけど。
転生したら剣でした
12話。2期やるらしい。監督はログホラの石平。まぁ中身的には普通のゲーム転生もの。相変わらず無駄にスキル情報とか入れ込む感じ。内容的には他と比べて特別尖っているというのはないかな。王道というかベタというか。全体としては普通に面白くは見れる。他と違うのは三木眞が座長というところくらいかな。OPEDもまぁそれなり。
ベルセルク メモリアルエディション
13話。内容的に蝕後まで。10年前のやつだけど、絵的な部分では今でもちゃんと見れる。行成の芝居が若いなというのがある意味で印象的だったかな。板垣のアニメがほんとあれだったな。原作者亡くなっちゃったしな。EDは一応作っているけれども、別に中島美嘉はいれなくてもいいとも思った。モブとか脇が地味に兼ね役多い。ベルセルクは蝕がクライマックスだっただけに、全部作らずとも蝕までで成立しちゃう。もう1回くらいリメイクしそうまであるな。
スパイファミリー
2クール目。25話まで。23年に劇場化、2期制作放送決定だそうな。前半は犬。後半は途中フィオナが多めというくらいで、基本は変わらず。ジャンプ+のCMがちょっと面白い。OPEDも曲があっているかはピンとこないけど合わせた絵で作られている感じ。丁寧。アクション部分は大分なくなっているかな。松田健一郎の犬はあれでよかったんかな。
ストーンオーシャン
2クール目。24話脱獄まで。ちょっと絵が怪しい描写もあるし、表現なのか演出なのか何がどうなっているのかよくわからない描写も多くて、絵が間に合ってないんじゃと思えるところがちらほら。緑の赤子あたりからそうなっているので、原作的にもよくわからん描写だった可能性もあるけど、見逃したかなってくらいに頭に入ってこなかった。OPEDは変わらず。麦人はなんかあまりハマっている感じしなかったな。結局ウェザーリポートはどこにいった。
ブルーロック
2クールあるのかな。とりあえず12話終わった。確かに中々に切れたサッカー作品だな。そして残念なことに作中であげつらわれたメッシはW杯を手にすることになった。根本が崩れる!。まぁそれはしょうがないとして、技術より論理に重きを置いたようなやつだけど、まぁやってることが超絶プレイなので、そこはそういう意味ではファンタジーだな。主役もバチラも名前をほとんど見ないけど、概ねキャストはハマっているように見える。OPEDはまぁそれなりかな。絵は結構動いているし崩れてもいないし、トータルで見てもクオリティは高い。イケメン多いし女子にも人気でそうだしな。原作は漫画だけど、ソシャゲが上手くいけば黒子並に息の長い作品になるかもしれないな。
//