ウマ娘
チャンミ。カプリコーン杯は去年と同じ、中京1200左冬晴れ良。
うーん。何の工夫もないのな。3年目に入るまでこの傾向は変わらんかな。こうなると次はフェブラリーか。ダートとはいえ東京1600マイルはええやろ。
現状中距離はクリオグリが常にド本命になってしまっているのがある意味縛りではあるけど、それは運営の自業自得だしな。
固有では逃げはマーチャン。先行はニシノ。差しは団長キング。ここらが本命。
魔改造でいうならエルとハロクリーク。難易度的には先行エルまで。逃げ短エルもきついし短距離クリークもきつい。
去年やった時ファルコも強キャラだった気がするから、最終直線には中盤も含まれていると思うので、マーチャンよりファルコの方が固有的には強いかな。芝因子を盛らないといけないのがつらいところだけど。
ハゲが使えるなら有マ同様タイシン、秋イナリもだが、短距離Fなので魔改造系な上に、ハゲは基準が0.9秒なので、1.1秒。効果は4mくらいなので、他に比べればよほどマシではあるんだが、これだけじゃちょっとな。もう一つ重ねるくらいじゃないとなので、育成難度も合わせるとちょっとな。
あとは青ダスカかな。逃げ限定にはなるけど、ただ短距離だとそこまで差が開かないので、不発率は高そうかな。
それと凄い頑張ればヒシアケ最強はあるかもしれない。でもオープンでは無理かな。
他に有効なのは最終コーナー発動系。
まずマヤノ。最終コーナーの競り合いが遅めならば逃げ先で強い。ただこれができるなら大体青ダスカでもできるので、意味合いとしてはほぼ変わらないが、因子的には楽。しかし育成難度的にはスタミナが必要なのでオープンではクラマ育成じゃないと向かない。スタミナ400と600では評価値で570程違う。減量3回分の相当なハンデ。
嫁マヤノも脚質どれにしても、上手くいけば効いてくれる。
グルーヴも加速効果が狙える系。
夏ドーベルも下り坂のどの時点かはランダムっぽいが、効きそう。短距離Eだしギリギリ。
バンブーは昇り龍とかの組み合わせじゃないときついかなぁ。
魔改造系だと、和シチー、タイシン、赤テイオー、ビワ、秋ルドルフあたり。競り合いとかで遅めに発動すれば大分強いが、辛いことは辛い。育成的にもスタミナ必要なのが多いし。
蒸気タイシンは高確率で加速効果を狙えそう。
後半系ではバクシンくらいかな。バクシン固有が効くパタンは大体青ダスカやマヤノと同じ状況だが、育成難度という意味ではバクシンに分があるからな。どちらがいいかは何ともいえない。
水マルは回復のタイミングがどこになるかわからん。
逆に最終直線発動系の速度固有は死ぬ。残り200m系の方が良い。
コース補正はない模様。なので内部スピード補正は今までと比べて2割下がる。素でスピ1400とか積むしかない。つまり距離Sが非常に重要。
ただ本当にそれをやると育成難度が一気に高まるので、根性とか賢さで補てんする方が賢いかもしれない。正直どちらが評価値的に強いのかはわからない。
先行でもスタミナ400で足りる模様。どれだけ競り合ったとしても500以上は多分いらない。
スタミナ系緑が必要ないので、必須系の緑のサポカは冬と左とトプロで済む。
ノンストと冬狙いで、またユキノにお世話になるかもしれない。
緑◎でおよそ0.7mの効果。3秒白スキルが0.54m。3秒金スキルが1.26m。スキルptコスパではそこまで差はないが、評価値コスパでは倍くらいなので緑必須かな。良バ場の鬼でも構わない。
登山家は保険としてはそこそこ働くので、必須ではないが取れればうれしいパタン。
下り坂は長いみたいなので、直滑降は良くて保険程度かな。追い込みクリオグリも成立するかどうか。
4角が残り640mくらいなので、後半系も最終コーナー系もほぼ変わらんなこれ。
逃亡者はランダムが上手ければ効くんだが、1位だし優先しづらい。ただ、逃げとしては入れざるを得ないかもしれない。
そういう意味ではキミと勝ちたいも逃げにつけるにしてはそう変わらんかもしれない。順位が緩い分使い勝手はいいかも?。でも1.2秒だし加速は「わずか」だしな。評価値コスパ的にもちょっとつらい。
終盤とコーナーが被らないので、有マと違ってコーナー◎の重要性が高まった。タイミングによっては加速効果も踏まえて積極的に取りにいきたい。他だと昇り龍やプロフェッサーあたりも。
短距離有効デバフはカレンチャン持ちではあるが、加速ガチャになりやすく難しいところ。だからこそ秋シチーの布陣がやはり最強か。
継承はそのまま、マーチャン、ニシノ、エル、ハロクリ、団長キング。が有効。が、持っているのはエルくらい。差しには赤マルが補助で効きそうなくらいかな。まぁエルは候補として入れておくくらいかな。相性はどうかな。
ウマ選択。
フジキは確定。先行で。と言いたいところなんだけど、固有の相性が悪い。中山1200ならまだ良かったんだが、この固有で出すなら差しじゃないと厳しい。マ・中なら先行のままでもいいんだけど、どうするかな。使うなら差しにするしかないかな。
それなら先行ニシノが使えるので、一応戦える体裁は調えられそう。
あともう1枠は逃げにすべきなんだが、今回は逃げも多いだろうからニシノを活かすなら逃げを入れるべきじゃないんだよな。と言っても短距離追い込みがいる訳じゃないからどうしようもない。こういうことがあるから定期的にウマは引きたくなる。一緒にサポカガチャも。
原作の方で見ると、勝ち馬はカレンチャンとキングヘイローしかいないな。負けウマもビコペ、ヒシアケ、ブライアン、シーパー。くらい。縁が薄いチャンミを良く2年続けてやったもんだな。
昇り龍にノンストも持っているウマがウチにはいるんだが、どうすっかな。差し2はそれでもやりづらいわな。逃げをちょっと欲しいんだけどな。マヤノとかをクラマ育成する方が良いのかな。現状チムレで距離Bの青ダスカがそれなりに活躍しているんで、逃亡者があるからというのもあるが、それでこの結果ならマヤノでもいけそうな気はするんだけどな。シナリオ変えての育成もあるにはあるが、マヤノ成長補正がスタミナ根性なのがな。
ああ、悩ましい。
バクシンにスプリントターボつけるのもな。ギアと押し切り半々くらいがバランスかな。善後策もあるからバクシンでも構わないと言えば構わないんだが。この分だとバクシン逃げかなぁ。
昇り龍のサポカはバンブーなので、ちょっと難しい。
左はスズカかアルダンなんだが、アルダンの方がとりやすそうかな。逃げはスズカでいいし。
冬はユキノでいいかな。他だとイナリか根性スペくらいしかいない。
トプロはある。
短距離コーナーにはカレンチャンかな。デバフ系のスキルももらえるかもだし。
あとは脚質コーナー系を各自。
残りはハローで6枚。
サポカバランスもスピ賢2以上になっているし問題なさそう。
ただ、流石に全員にコンセはちょっときついか。短距離コーナーを削ってブルボンを入れるくらいしかない。デバフとの兼ね合いかな。
登山家持ちはカフェ、ゴルシ、ライスだけど、編成に組み込めそうなのがいない。因子でとるしかなさそうだな。
逃げでスキルをあらかた入れた場合でステを決めるとすると、
1200-500-1000-700-900
くらいかな。思った以上にカツカツ。加速系スキルは取れないかもしれないくらいに。
距離Sをつけてようやっとスピ値1500ってところだな。サポカ編成によるところもあるけど、オープンはやっぱ大変だな。逃げならスタミナは400ちょいで大丈夫そうだが、先行も踏まえてこのくらいだろうか。他削ってでもスピ値を上げる必要があるかどうかだな。できれば逃げに一匹はつけたいところだが。それすらもきつそう。まぁ目標ステということで。但し今回に関しては距離Sは絶対並に必要になりそう。スピ値120差は最大2m弱くらいの差になる。短距離では大分致命的。因子頑張る。
だから厩舎増やして。
//