私の推しは悪役令嬢
12話。地味にキング枠。まぁ普通にゲーム内転生ものだけど、最後にいきなりくそ展開になった。作中で言っているように他にやりようがあっただろうに。絵も別に崩れないしそれなりに動くし、そこそこ良かったんだけどな。OPは忘れた。EDは比較的良い。
お嬢と番犬くん
13話。6話くらいから絵が垂れてきて、コミカル系の絵を多用するようになった。最終話が回想が多くなってたし万策尽きてたなこれ。話の展開や流れもクソみたいなキャラが動かすんで、くそ展開だしな。別フレってことはティーンでも上の方以上だと思うんだけど、これがアニメ化するほど人気作とは正直思えないんだよな。キャラ人気だとしても、女子はこんなクズキャラ好きになるもんなの?って思ってしまう。特別恋愛みがあるかというとそういうわけでもない。トラブルメインだしな。ある意味梅ちゃんも榎木もくずだった。正直上田がいたから最後までみてた感ある。OPEDだけはポニキャンでも力を入れているアーティストだったし、悪くなかったけど、母屋の方がぼろかった感。
ファフナー ビヨンドザライン
1時間くらいのやってた。いつの。って感じで、最新のと比べて世界的には10年前くらいなんかな。1期の後というか。まぁ1期なんてもう全然覚えてないんだけどね。そういう意味ではリアルでも10年経ってた感がある。相変わらず顔が分かりにくい。
プリキュア23は6話くらいまで見たけど駄目だわ。多分正しくプリキュアやってるんだが、それ以上でもそれ以下でもない感じ。NHKで夕方だからそうなるかもしれないけど、絵も崩れず動いてはいるけれど、中身的にもそれほど興味を引かなかった。オリエと榎本も含めて15年くらい前の登場人物たちを出してきて、声優同窓会っぽいけれども、当時のを見てる人間じゃないとそこまで思い入れもないんじゃないかな。その上で当時の少女達にはもう物足りないような気がする。大きなお友だちは普通に見れるかもしれないが。声も多分大分変わっちゃってるだろこれ。日笠いるのな。OPのいきものがかりはあれでええんかな。EDはぷりきゅあの歌い手使っているからっそれっぽいんだが。まぁこう言ったらなんだけど今でも声優として活動できているのなんて半分もいない感じで、それだけれども10年以上経ってもプリキュアであり続けなければならないっていうのは、それはそれで大変だと思うわ。ある種の呪いじみたものを感じる。中島敦子キャラデザはちょっと胸に来るものはあったが。
川越ボーイズが万策尽きてたっぽいな。1話切り正解だったか。
日笠は2023年1月にフリー。
佐倉は2022年2月から青二。
日高は2023年4月からstarcrew。
佐倉が事務所変わってもう2年か。
日笠や日高の多さが、事務所辞めたことに関係あるのかと思ってたけど、1年も経たずに決まっているのは考えにくいか。日高の場合は連続している感じもあるんだけど、一応大沢からだからな。今やってるのは大体大沢案件じゃねーかと思うんだけど、そこら辺ってどうなってるんだろう。
佐倉や井上、悠木が秋アニメで比較的被ったのは入塾から表に出るまで大体そのくらいの期間があるってことなんだろうという想像はつくんだけど、日笠日高と比べるとラグが大きいのでちょっとよくわからんのよね。
杉田も多かったけど、独立は2020年4月だから、日笠なんかよりよほど前だしな。同じようにはくくれない。
青二組は同じような気はするけど、他は全然別々ってことだからな。たまたま被ったというか。よくわからんわ。
//