全部見てからかと思ったけど、結構貯めておくのもめんどいのでさっさと放出。
ななついろドロップス
確か2年くらい前のエロゲが元なはず。凄いファンタジー。主人公っぽいのがひつじのぬいぐるみになるところからお話は進む。すももがヒロインで元に戻る為に、すももに星のかけらみたいのを集めてもらうことに。
絵もきれい。OPEDも結構世界観をきちんと表現している気がする。たまに2Dになる演出はファイナルアプローチを思い出す。エロシーンがないなら朝とかにやって欲しかった。そうすれば見ないし。でも受けた印象からは少し期待している。シナリオ次第といったところだろうけど、多分無難なやつだろうと予想。
BUZZER BEATER
原作もってるが、いきなり地球チームができてる。で宇宙リーグの下部リーグにいるらしい。シナリオも違うみたい。ヒデヨシ?だっけか。がごたごたしてチームがちょっとバラバラ。リーグ四連勝から初めて負け。マスコミ系人物とかスキャンダルとか。
監修に井上雄彦。OPも本編も頑張って動かしてるようだけど、なんか変。カメラ位置がぐらぐらしているようなそんな動き方。動き方が中途半端。昔あったスラムダンクを使ったジェルのCMがあったけど、それ並な動き方だったらいいのに。
school days
2,3年くらい前?のエロゲ。というかエロアニメだった記憶。普通に1話分やった感じね。主人公と世界が席替えを機に接近。そこから言葉とも昼ご飯で接近。でも言葉の飯はだめ味。告白して、主人公と言葉はすぐさま付き合うことに。世界がキスして、ちょっと時間つなぎ入れてオワタ。OPがないからまだよくわからん。ちらほら聞いた内容は凄い感じだったけど、そんな展開はとくに望んでいないからどうか。でも世界が河原木だったのでちょっと注意して見るかも。CMにPCゲームスクールデイズとある。まだ売る気なのか。絵とかエロっぽい。
ゾンビローン
ピーチピットが原作とな。だから絵があんな感じか。でも桑島ももう少女声という感じはきついっぽいな。あとの男二人が鈴村櫻井。
最初にヒロインが死にそうなシーンから。死ぬ人の首に黒い輪が見えるヒロインが、事故から生還した少年A、Bにからまれて、でその二人はゾンビで殺されそうになるも黒い輪が見えるなら協力しろ。という流れから、あ、自分に黒い輪がで終わる。
うーん。この時点でどうだろうということは。そこまで期待できないか。
ムシウタ
最初に少女と少年。少年が少女?を撃つところから始まる。すぐ四年後。なんだか良くわからない世界観。男が逃げる。それを追う組織がいて、それを阻もうとする組織がいる。でっかい虫が出てきて街を破壊したり。虫所持者同士の抗争ものか?
で、主人公らしき男が学校に編入する。で絵のうまい少女にあう。声がばたやん。一方の組織のトップっぽい。最初にでてきていた少女が逃げ出したらしい。主人公はフロの中で寝てたりする。朝の登校中、踏みきりの向こうにいるその少女を見つけ、笑顔で踏みきりを越えようとするくらいでオワタ。
未知数なまま。判断が難しい。絵も声もいい感じではあると思う。脇にゆかりん。ザ・サード系の流れなら期待したい。
ドージンワーク
ますみん主役か。かなりキャラが被ってないか?ちょっと面白そう。Aパートがアニメで、Bパートが斉藤桃子とこやまきみこが実写(という表現でいいのか?)で同人誌を作ろうという企画パート。ブルマみたいなキャラクターがゆりしー。予算5万円で何部刷れるんだろう。売上が打ち上げ費用とか。できないと恥ずかしい格好で謝罪会見に二人のマネージャーが承諾してるとか。
一風変わった流れにちょっと期待。
スカイガールズ
完全コナミ。バケモノ出現で大規模兵器を使って殲滅させた人類。その代わり人口激減。水位上昇で陸地が沈没した未来。若い男がほとんどいない世界。から10年後。という説明OP。剣道道場の16歳の孫娘と飛び級で大学に行っている男が苦手の16歳と、新型機に負けた福岡基地のエースパイロットの女の子の3人がメインヒロインらしい。あれ?セイン(ry。
エース以外の2人に新型機のパイロットにという勧誘する軍人。もうワームもいない世界で何故新型機が必要なの?みたいな疑問とともに、あやちー演じる道場娘は島を出ることを決意。じいちゃんから一本とって島を出る。そこらへんで終わり。
いきなり川澄声。あやちーも少女は辛くなってきている予感。EDは天才少女役の後藤。歌は相変わらず。監督岩崎で敬遠したい気もするが、絵と配役に負けて見ることは見ようかと思う。
とりあえず見たのをこんだけ。
最近2,3年前のゲーム、エロゲーが原作のアニメが多い気がする。そんなにコンテンツ不足なんだろうか。面白ければ良いが、今までの経験上総じて面白いものはない。とはいってもオリジナル作品が面白いかといえば、そうともいえないところがまた。。。そもそも本数が多すぎるよな。
昔、アニメだかゲームの企画は立ち上げから1年から3年くらいかかって世に出るという話を聞いたことがある。そのせいで時期がずれているなら、アニメ作っている人間達のやり方が悪いからだな。企画から半年で製作までいけ。多分中途半端に人件費を削ってたりして費用対効果を上げようと考えるからこうなるんだろうな。費用もいいが時間的効果はどこいったんだろう。少し昔ならマルチメディア展開と称して同時展開は普通だったんだけどなぁ。
ああ、そういえばハルヒ二期決定の一面広告が朝日に載ったそうで。ネットであらましはあらかた見たが、なんだかんだで強いなハルヒは。ムーブメント化しているもんな。今大きな祭りができるのはハルヒくらいなもんだと、改めていろいろ見てそう思った。実写で校庭に絵をかく動画を配信したりとかよくやるもんだ。