少女歌劇スターレビューライト
ブシロ案件。世界観がウテナとかそっちのなんか謎って感じだけれど、きちんと作られている感じ。一応1クールにまとまっているけど、感覚的には最後はわかりにくいんで、もう少し話数が欲しかった。詰め込んでる感もなんかあるし。可愛い感じは薄いけどキャラ絵は綺麗。作画もきれい。ラインがきれいなのもあって、エロイところも多い。アクションバトルもやるし、声優は経験が薄いとはいえ、きちんと演じていると感じる。提供バックはキリン。当然キマシ東京タワー成分が多め。OPEDも丁寧。曲もみんなで歌うし、コンセプトが全体でぶれてない。先に舞台やってる分出来上がっているんだろうけど、良い作品だと思う。個人的にはそこまで刺さってないけど。
アニメをお金に換える手法として2.5次元的な舞台はもうやられてはいるけど、ある種今までのノウウハウを集約しました的なものに見える。古くからは帝劇があったけど、男性向け的なので成功しているのってそれくらいで、テニミュとかの女性向けの方がなんか目立ってる感じだったし。舞台という形の方が何回も公演が打てるし、1回2回のイベントで集客してグッズ販売とかよりいいのかもしれない。演者も芝居できるし。スマホゲーがどうなるかは知らんけど、ミルキーやめたのも、これに集中するところがあるんだろうな。
はたらく細胞
もはや教育アニメ。体の仕組みをエンタメにしている。原作からして医学的に非常に良く作られているんだろうことが伝わる。多少の文化の違いが表現には出るが、内容的には全人類向けと言っていい作品になっているな。OPEDはそれなりだけれど、ぶれてない。なんか血小板ちゃんが人気だけれど、今期の幼女が少なかったからかもしれない。キャストも悪くないどころか、石田彰を使うことである種の伏線にするくらいの配役だし、芝居だって当然良い。
教育系では自由に使っていいとかかんとか。専門的な知識の習得はまた別だろうが、ある程度の認識レベルまでなら非常に効果が高そう。細かい表現の解説をするだけで講義になるような感じだしな。
娯楽という意味では、ストーリー的には普通くらいかもしれないが、色んな意味でとても良い作品。
ゆらぎ荘の幽奈さん
ToLoveるの後継らしい。絵はちょっと古めかしい。設定も古めかしい。OPもそのせいか曲も演出も古めかしい。EDもそれなり。アイキャッチはエロイ。まぁお色気日常系でエッセンスで妖怪とかとバトルしつつって感じ。主人公がめっちゃ紳士なのが珍しいような感じもするが、一応ハーレムモノなんだろうな。キャラは皆きちんと立ってるし、古い感じはあるがそういう系統では王道な感じ。キャストも悪くない。島袋は今期目立っているが、ガッツリメインヒロインはこれくらいだけど、新人感はあるが全然問題ない。小野友も熱血系主人公してる。
P5
2クール。3クールなんて聞いてたけど、バッドエンド的な終わり方していた。年末にもう何話かやるみたい。ED見る限りはあと4話分くらいはありそうだけども。相変わらずのスタイリッシュさ。OPEDやキャラデザ、演出などなど、全部がペルソナ的って感じる。舞台や設定なども練られていることがうかがえる。原作ゲームはさぞ面白いのだろう。キャラもそれなりに立ってて可愛いしエロイしっていう感じ。ゲーム全編やろうものなら100時間とかありそうだし、かなり端折ってる部分もあるだろうか、それでもきちんとまとまっているように見える。きちんと個々の物語をしつつ、大筋もある物語構造しているしな。メインキャストは人気声優を詰め込んでる感があるけれど、とはいっても芝居が悪いってことはもちろんない。田中さんと松来さんもゲームにはいるらしい。P4までのイゴール役の田の中さんも亡くなってはいるけれど、どちらも若いしゲームとアニメの間だからな。
2クール目は手抜きかなって思ってたけど最終話でOPだしてくるしな。もっとはやくやれ。年末を楽しみにして待つか。
千銃士
OPはキャラソンだったけどEDはどうだったっけ。ただきっちり作ってる感じはなかった。絵も途中結構だれてたし。実写番組一周はさんだしな。カサヰ監督だったけど負け戦な感。基本キャラアニメのはずだけど絵がざついし、ストーリー的にはそれなりなのかもしれないけど、肝心のアクション部分がしょぼいし、絵があまり動かないんでさっぱりな印象。敵貴銃士は予告でしか喋らないというよくわからない仕様も相まって、全体的になんだかよくわからない。ただキャラはなんかわかる。っていう感じ。一応キャラアニメではあるっていうか。マスター描写も雑だしな。
深夜天才バカボン
おそまつが当たったからかもしれないが、原作知らないけどそういうギャグは徹底してた。面白いかは別として。っていうかバカボンは面白いとかそういう作品でもない気もする。EDはケツメイシだったが、雰囲気は結構良かった。OPはカオス感でてるし、絵だって有名人本人を出す演出とか、そこらへんは全然妥協しないで作られてた印象。キティまで出すんだから大したもんだ。作り手のやりたいことはほぼやりきってるんじゃないかな。わざわざ実写で予告して想像させないようにさせてるんだし。キャストはあれやな。おそまつ臭がするが、偉く豪華ではあるよな。
Free Dive to the future!
3期になるのかな。劇場版の話もがっつり含まれているので、見ていない人間にとっては取り残されている感はあるんだが、新キャラたくさんな感じになって誰だお前!ってなる。大学生になったからといっても倍になってる感。女子キャラは中堅以上しか使ってこない印象。寺崎が男の子っていうので少しいるくらいかな。シナリオ部分が弱いのは前からなので、やっぱキャラアニメなんだろうな。ただ、水の表現とか筋肉の描き方は一級品だと思う。絵は本当にきれい。OPがオルトコでEDがみんなでお芝居なのも変わらず。きちんと作られているのも変わらず。そんななので、俗っぽく言えば腐向けど真ん中じゃないかな。キャラの思考がなんか女性っぽいし。
あそびあそばせ
岸作品。OPEDはもう完全に狙い通りにやられている感じがある。EDはそこまでシャウトしてないけど、絵があれだしな。今期数が多かったギャグ作品だけれども、個人的には一番。3本くらいの繋がっているのもあるけどショートオムニバス。声優さんが頑張るほど面白いという。何言ってるのか全然わかんなくなってたりするが、一方で逆に喉潰してないか心配になるレベル。オリビアの子がちょっと弱めではあったが可愛いから許す。木野もここちゃんもすげー声出してくる。ちんこうんこいいまくってたりするし、別の意味で笑うわ。ここら辺の感情は実際色々聞いてみたいところはある。アイキャッチとかは普通に可愛いのだが、CMにある通り変顔というかリアクションで落差をつけていくパタン。基本皆おかしい。井上娘も結構出番があって喋ってる。かなまいや先生もというか、よく考えればほとんどのキャストが酷いセリフいってる。ほとんどのキャラが立ち過ぎ。最終回だけEDの絵が変わる。実写パートがあったりなかったり。
翼はCMで小学生篇言ってるから、中学生篇もやるんだろうな。何クールやる気なんだ。あとロードオブヴァ―ミリオンとはねバドとシュタゲと銀魂とつくもがみ、オバロ3かな。はねばどは地震で1周ずれたし、つくもがみも台風でとんだしな。はねばどLOVは最終回録画できてなかったし。
//