忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

女の子を監禁してHなことをするゲーム
同人

体験版をやってみたんだけど、簡易レベルはできたが、チュートリアルの完全攻略ができない。感覚的には青鍵1個分足りない。ライフ的にはあと300弱あればいけるんだけど、それをどうやって絞り出すのかさっぱり。


最初からライフマネジメントしないといけないってことになるんだけれど、初手は鍵で真ん中左の扉を開けて攻撃力を15以上にするのが最善と思うが、ここから違うのだろうか。
部分的には敵のライフと攻撃力の関係から順々に敵を倒していくのはわかるが、コブリン的には攻撃力を10から15にすることで、ダメージを1回分。ライフ的に20弱減らせるから、防御を上げるより即時的だし効果は高い。途中の鳥に対しても攻撃力20目安で必要になってくるのもあり、初手で鍵を使わず温存する選択肢はほぼないように思える。

最後の木の扉は魔法変換として、攻撃力が50以上ないと狼からのダメージがきつすぎる。とすれば魔法変換としては攻撃力アップしかない。マップ上のアイテムだけでは攻撃力は49までしか上がらない。回復アイテム絡みの狼を考えれば対象は12匹。攻撃力50以上ならダメージが111減る。攻撃力を50以上にすることで得られるライフは1332となる。ライフ変換より効果が高い。

防御変換も当然比較して考えるが、防御+5だと270回以上攻撃されないと攻撃変換を上回らない。変換できる頃は敵が残り20匹程度の状態ということを考えると1匹あたり13回以上攻撃されないといけない。そもそも後半は狼がほとんどなので防御変換も採用できないということになる。


ということで魔法変換的には攻撃→鍵の一択しかないと考えられる。なので、鍵は最後の扉で使うくらい。


要素として大きい魔法変換の選択と初手選択はほぼ間違いないと思うのだが、となると考えるべき要素はルート選択ということになる。ただ、これ以上劇的に変わるようなルートがあるような感じがしないんだよな。あと攻撃アイテム1コ。防御アイテム1コあればって感じ。1コ分何かしらのアイテム置き忘れてないか?っていう。普通なら簡易ステージみたいに青鍵を使わないという制約だけでルートはかなり絞られるはずなんだが、そのルートすら見えてこない。それだけ普通には見えない針の穴ような狭いルートなのかもしれないが。


最終的に攻撃力が50以上なら防御力は39どまりのはずなので、上マップの扉2枚は333ライフ分と同義。鍵1コあたりライフ166。鍵の使い道としてライフ167以上の効果になるように考えるべきとなる。
途中の青扉に関しては攻撃力33以下だとダメージが333以上なので、トータルで見れば使う意味がある。攻撃力34以上の状況の時はダメージは240程度なので、使うのは損になる可能性が高い。
左マップ右上の扉は必ず1つは開けないと攻撃力は50以上にならない。なので温存できても2部屋目の1つ分。
鍵を2つ温存するとすれば、右マップ左上の防御3つを犠牲にするくらいだが、鷲一体あたり最低でもライフ66のロス。全体でみればライフ700以上のロスになるので不可。
とすると、青扉は両方とも倒すということにしても、ライフ的には最大で120程度の得にしかならない。
ということは青扉を両方とも倒さずに行くとなると、初手の鍵を温存する以外の方法がないな。


マジで?
いやいやすぐライフが尽きる。コブリンだけで終わる。どのみち中央マップの左右のどちらかは取らないと鳥以降の回復まで持たない。となればすぐ使う方が楽。
全て鍵変換の方がトータルで得とかありえるか?。鍵の効果なんてそれこそライフ166だと言ってるのだからやはり却下。

袋小路だな。



//
PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析