忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

ウマ娘


チムレ用にちょっとバクシンしてたけど、みんながターボターボ言ってたのが分かった。あいつ先手必勝全然くれないな。単純に1/2の確率だったとしてそのイベントを3つをこなさないといけない。

それと久しぶりにバクシンを育成してみた分かったけれど、逃げは序盤最高速が高い分序盤加速
がそれなりに有用。その上、中盤はスピードが落ちるので、中盤で前に行くにはスピードスキルしかない。急ぎ足の有用性。
その他もろもろにはなるけれど、スキル持続時間を考慮しないといけない。直線加速や末脚系は時間が短いのでスキルptコスパが悪い。サポカ編成時点である程度決めておかないと駄目だな。Rだけどブルボン入れたし。

短距離では加速時間が相対的に長くなるので、スピード一辺倒とはいかずパワーもほぼ同等に上げないとむしろ遅い。ぶっちゃけマイルの方がスピード強めのバランス。それでもトレーニング的にはスピ練習が一番ではあるが、それだとパワーが低くなりがちで、結果として折角上げたスピードが死ぬことにもなる。パワー継承が理想か。スタミナは400あれば大体大丈夫。多少パワー練習を入れないといけない。そういう部分でもサポカ構成を考えないといけない。

1200だと最終コーナー時点で終盤にならなかったりするので、逃亡者あたりは死にスキルになりやすい。元々先頭じゃないと発動しないし全く加速がかかならいわけではないけれど、優先度としては難しいところがある。1400くらいならまだいけるけど。

スプリントギアは出るタイミングがよくわからん。最後の最後に出たりするし、いいんだか悪いんだか。逃げにとって最初の直線でも最後の直線でも加速が必要ではあるけれど、先駆け、先手必勝がある逃げにとっては、被る可能性もあって相性が悪いというか。組み合わせとして難しい。

先頭プライドは弱くはないが抜かれないと発動しないという意味でリカバー要素が大きくて悩ましいところではある。先駆けの方が優先度は高いかな。

継承固有的にはエル固有ぐらい。押し切りの上位互換という意味でマルゼン固有が使える。そう考えるとやはり逃亡者の優先度は低いか。


感覚としての逃げ短距離の戦略としては、序盤加速、中盤スピード、終盤両方なので、序盤加速が先駆けならば、中盤はスピードを重ねる以外にない。逃げコーナーと急ぎ足とバクシン固有が中盤に出るなら尻尾上がりが効果的になるので、それを短距離の中盤メインにするのが良さそう。何なら押し切りが中盤としてでる場合もあるしな。それでも2m程度の差にしかならないが。
カレンチャンも中盤固有だったし同じ思想でいけそうだが、カレンチャンは逃げと言うより先行スキルか。短距離逃げにぴったりは難しいな。何ならファルコの方が合うしな。
実際問題短距離逃げに合うウマが現状いない。固有との相性という意味で。バクシンは後方釘付け取れないからな。地味に痛い。まぁチムレならカレンチャンが逃げでも固有が死なない可能性はそれなりにありそう。カレンチャン持ってないけど。
そういう意味ではファルコなんだが、魔改造の必要性がな。



そういうことを考えながら育成したら前に比べて勝ちやすくなった気がする。サポカレベル的には大きく変わってないしな。それこそターボやブルボンを入れてバランス変えたくらい。スキル構成が重要なのが分かる。逃げコツは取る余力がないな。
逆にサポカレベルが上がらないとステ値はもう上がらん。評価Aはちょっと遠いな。スピード上げまくればいけるのは分かるが、その場合は張りぼてだしな。チムレ用に作ってる意味もあるし。


//
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析