ウマ娘
なんとかフジキは終わらせたが、そこで力尽きてしまい、ラウンド2Aの二日目は参加しないまま終わってしまった。残念。実質チャンミ終了してた。
フジキで20周近く育成も今までのを超える赤マルはできなかった。芝S中距離Sだけでも難易度が高いのに、越えようと思うと左と秋を同時に満たさないといけないし、減量もしないといけない。相当ハードル高いわ。
スコーピオ杯
ラウンド1。2日目。
和シチーを差しにして。
4-5-4-5 の18勝。
赤マル6勝。和シチー3勝。スペ9勝。
傾向は全く変わらず。スペ強い。
数字的には和シチーが1勝分勝てなくなった。
勝った際のほとんどの場合1-2か1-2-3。勝ったレースで2位が他チームは1回だけだった。1位はスペ。
ラウンド2A。1日目。
朝7時半あたりから始めた。和シチーは先行に戻す。
ちゃんと見ちゃうんで1ラウンドに30分かかっちゃう感じ。
2-2-4-4の12勝。
思った以上にきつかった。8時半以降はマッチングが良くなったというべきか。
赤マル4勝。和シチー3勝。スペ5勝。
自分判定でも2チームに1チームは自分と同格かそれ以上に見えるレベル。
同格以上は10回やっても1,2回勝てればいい方みたいなのがいる。
根性賢さ捨てて十分に強いんだから困る。
逆にそれ以下に対してはほとんど取りこぼしなかったとは言えそう。
単独1位の回数が、赤マル1回。和シチー2回。スペ3回。
和シチーの固有発動率は7/20。うち即発動に限っては3/4で勝った。1/4はうちのスペ。
想像以上に結果がきつい原因はデバフがないこと。
まなざしも束縛もないからな。できれば差し追いで1つずつくらいはつけたかった。
また、ラウンド2から明らかにデバファー率が増えた。バランスデバフのチームは相変わらずいないが、仕上げたデバファーがいるチームはそれだけで怖い。
今回の場合はスタミナを金回復ガチャ頼みにしなくてよい分、3エースである必要性が薄くなっている。そのため、デバファーを1人つける方が、理屈としてはチーム勝率としては上げやすい。
実際うちのチームは着順が固まりやすい程度に実力が近い3ウマになっているので、それ以上の強さのウマに対してはガチンコでは勝ち目が薄い。上手くデバフを重ねることができていれば、もう少し戦えただろう。
また、今回は育成での因子の上げやすさ的にも展開的にも先行タイキがめっぽう強い。モンクエルもそれなりだが、この二人に対して赤マルはかなり分が悪い。それでも展開運ではワンチャンあるし、うちのメンツの中ではベストに近いのだが、ここら辺に対しての対抗手段が全くない。強いて言うなら逃げを入れないことしかなった。痛し痒し。
これに対してもデバフが有効だったのだが、デバフチームに対する唯一の対抗手段でもあるし、その面で現チームバランスは明らかに不利になっている。
たまたまできた和シチーの固有がピカイチだったためにレースで使えているが、これがチケゾーだったら、デバファーウマになっていたことだろう。
この分だといつも通り決勝はマッチング運もそうだが、シチーが働けるかどうかが一番大きそうだな。スペも強いんだけど、一発は和シチーの方がある印象。もうお祈りするだけだな。
もし和シチーが勝つと、チャンミ勝利は全部差しウマになってしまうな。もうよくわからない。
チャンミが終わってしまったので、これから何育成をするかがな。明らかに育成熱意がない。城プロの方がまだやる気がるしな。まぁすぐに有マ育成しなきゃだけど、相変わらず厩舎問題は解決していない。困ったものだ。
//