ウマ娘
カプリコーン杯の受け付け始まる。
育成はいまいち。
試しにスキルをできるだけとって評価値9000のグルーヴで試走させてみたけど、大体バクシンが勝つな。流石に乗り換えが良い感じに発動するとちゃんと勝てるが、やっぱり逃げ強いな。
グルーヴ固有が、バクシンのエル固有のすぐ後に出るのを見る。
リプレイで確認すると、確かに400メーターの直前で発動している。400mまでは0.5秒もないくらい。
このことから、エル固有は最終直線直後に出ていて、逆に残り400mまで最終コーナー扱いっぽい。
これは、公式のレース場のデータと、ウマ娘仕様におけるレース場のデータには幾分かのズレがある。ということを示している。
今まで取っていたデータ自体は、概ねリプレイ上のメーターを基準にはやってはいたが、もうちょっと精緻ににやらんと駄目みたいだな。
とはいっても、概ね使うのは4角と3角の境なのではあるが、長距離で言えば3角の入り口位置と同様に、4角と最終直線との境もまた必要。特にエル、ハロクリ固有のような複合型が光るレースではポイントになる。他にも最終直線発動のスピードスキルが終盤に被るかどうかでも効果は大分変わる。もっともそうなるレースは限られているが、それ故に12.5mのズレは地味に大きい。
また、今回の中京12芝が終盤直前まで最終コーナー扱いなら、逃亡者の方がスプリントターボより使える可能性が高い。もちろん逃亡者は逃げ専なので他の脚質では使えないが、差しはターボより乗り換えの方が安定だし、消去法的に先行で使うかと言われると正直なところいまいち。追い込みだったら弱いとはいえ直線一気があるため、こちらの方が安定すると言えばする。実質加速的には先行が死んでいるわけか。ターボがここまでポンコツとは思わなかったからな。ガチャではあるけれども。使えそうな加速固有はドーベルくらいかなぁ。4位から5位に落ちることでの発動はありえそう。順位をあげての発動はちょっと無理。最終コーナースピードスキルで加速効果を狙う方が現実的。つっても抜け出し、スピードスターも時間が弱いから、継承系を重ねる方がとも思うし、とにかく現状先行ではまともな組み方が難しすぎる。マヤノとかの使える固有持ちでやるくらいしか優位性を見いだせない。
こうなると安定の登山家なんだが、登山家持ちがライス、ゴルシ、カフェ。でノーマル的にはスタミナタイプなので短距離育成の相性としてはすこぶる悪い。SSRのパワーライスとスピードのイベゴルシなら何とかという感じか。理想はパワーライスだな。カフェは道悪も持っているから本来なら使いたいところではあるが、スタミナを出来るだけ踏みたくないことを考えるとオープンではちょっと辛い。
先行キング育成はまだ後になるので、ここら辺はもうちょっと詰めてからかな。
スピ緑◎による効果が先行だと約1m分なので、地味に登山家の方が効果が高い。脳筋でも登山家くらいは入れとくべきか。とはいえ発動率まで考えれば期待値的には緑◎の方が良いし、賢さが高くない限りはスピ緑スキルの方が優先か。
逃げだともう少し緑◎の効果は高くなるので登山家の扱いは地味に難しい。
加速系だからトップスピードが高くなる差し追いの方が登山家がより効果的になるのは当然ではあるが、スピードを盛っても最高速で走れる時間が短い分、スピ緑の効果が弱まるのがミソ。加速とのバランス。加速スキルの発動の有無がより重要そうだ。
//