千年戦争アイギス
ニーヴとエフトラじゃもう駄目になってきた。というかマップギミックがよくわからんな。
あと湯ズリー強いのが分かった。アビリティで実質状態異常無効付なのか。湯ズリーつくるか。
参考動画見るのも時間がかかるし大変。
-----------------------------------
ウマ娘
チャンミ。アリエス杯登録開始。まだ一人もできていない。
イベスト終了。ボイスも回収。終わり。
アイネスの誕生日も見た。ついでに春ログインも回収。
まぁ明日もライアンにヤエノだし、誕生日月間は続く。
新ウマはローレル。漫画かなんかの連載開始記念らしい。
サポカは復刻。スピグルーヴとスピエイシン。
ローレル印象
ダートEなので魔改造でいけないこともない。
マイルC中長A。先行B差しA追い込みB。
固有が中間中団の少し速度。なのだが、長距離だと時間が伸びる上にすごく回復までついてくるという、わけのわからなさ。流石のこの固有はえこひいきが過ぎる。クリスマスイベの時から思ってはいたが、ちょっとひどくないですか。少なくともオープン長距離チャンミで、これ以上の固有ウマはいないといっていいほど。最近は固有回復に速度が付随する調整がされてきたけれど、「すごく」回復だけで十分なのに、少し速度に時間増つくとかバカじゃないの。ってレベル。確かにグレードとかでは誤差レベルの差かもしれないが、オープンでは評価値100を削るような作業をしているからな。中間付近の6秒少し速度なんて評価値で600弱のアドバンテージがある。弱い訳がない。
覚醒金が勇往邁進とNEWの一気呵成。勇往邁進がHP少し使ってすごく速度のスキルなので、まぁ多少アランスは取っているのかもしれないが、一気呵成が終盤始めに前に出る系の差し長距離。どちらも差しなので、適性が完全に長距離差し以外にない。自前の回復がないのは長距離的にはマイナスに違いないが、それでも優位に見える。
原作的には3歳デビューで3歳のうちは重賞も勝てない感じ。4歳に入って中山金杯で初重賞。そこから春天でという時に骨折。命の危険さえある重傷だったけど、現役続行からその年はリハビリ。5歳中山記念を勝利で飾り、ナリブとマヤノのいる春天に勝って初G1。続いてオールカマーも勝ち、秋天は3着だったものの有馬も勝って5歳で2冠馬。イナリワン以来の春天、有馬優勝馬。年度代表馬に。翌年はケガで直行になった春天でマヤノに負けて2着。ロンシャン行ったがまたケガでそのまま引退。
戦績的にはマイルBは欲しい。3歳の初勝利以降に2回ダートを走っているってことでEみたいだけど、それもどうかと。ダートのマイルで勝っているのだから、マイル適性も合わせて見るならせめてダートはC以上じゃないとおかしいだろ。
つかローレルの2コ上にライスがいて、1コ下がマヤノってウマ娘の設定おかしいやろ。
サクラバクシンオー
覚醒金のスプリントターボが多少効くようにはなったけれども、加速スキルとしての信頼度は低い。進化はプラス速度という、いまいちはまらない。加速が効くと速度が死ぬ。加速が死んでいる時に速度が効く。という保険関係なので、強いとは言えない。
圧倒的リードも逃げ用な上、3バ身差以上で「すごく」になる場合は、おそらく固有が死ぬ。パタンとして固有が出た後にバクシン的リードという展開だが、短距離だとそれでもなかなか3バ身差というのは難しく、大逃げがいると死ぬのもあって、短距離逃げとして使いづらく、相対的に非常に中途半端な性能になってしまっている。別衣装ではまともなバランスになると思いたい。
キングヘイロー
まず固有が「すごく」に上方修正。発動条件はなんだが、部分的にオグリと同等になった。
覚醒金の煌めきはピンクだと4秒な上に「ちょっと加速」がつく。終盤発動なので、加速と被ると速度が死ぬのだが、加速効果が小さくない。むしろ本体。4秒になるのもあり安定して使えるようになった。
大局観の方は速度追加のみなのでそこまででもないが、視野上昇と一緒にポジションを上げやすくはなった。
オグリとかの方がマシではあるけれど、継承で使えないこともない。
エアグルーヴ
固有性能自体は変わっていないが、評価が難しい固有。一番効くのは短距離ではあるが、中距離がバランスではある。
覚醒の幻惑は中距離くらいが一番効き目がありそうだが、短距離だとほとんど働かなさそう。ただ進化は4秒速度なので潰しは効くものの、終盤発動なので加速と被ると死ぬ。
魔術師の進化は「わずかに前」が追加なので、こちらも汎用性が高い。
アグネスタキオン
固有は回復プラス4秒わずか速度。
独占力進化は3秒すごく。レースプランナーは3秒わずか速度。
正直、終盤すごくはそこまで働く気がしないけれど、長距離なら多少はという感じ。相対的にちょっと弱い。固有的にも長距離先行。中距離だとレースプランナーが不要になる。
ハルウララ
マイルまでしか走れないのに、固有から覚醒金からすべて回復なので、進化スキルはあってないようなもの。基本的にこちらのウララはハンデ持ち。
ウイニングチケット
固有的には中距離想定。ただ、発動条件がちょっと辛いか。努力家進化はわずか速度追加。4秒なので多少はいいのだが、努力家自体が使いづらい。迅速果断進化はわずか回復追加。全体として見たら中距離差し。ただ、進化がさほど強くないのでウマとしての評価は上がらない。
メジロライアン
固有はいつもの。継承で有用な部類。進化はキラーチューンと昇り龍ですごく。まぁ中距離差し。ハマれば強いのはいつものことだが、比較的正統に強化されているので、悪くはない。
マチカネフクキタル
1の頃に比べれば固有は比較的死なない感じにはなっている。SL7の進化は+20*3。奇術師の方は4秒速度。部分的には悪くないんだが、そもそも奇術師がなというのと、終盤速度なのが少し。奇術師を考えれば長距離差しなんだが、回復を持ってないことを考えると、中距離の方が使いやすそう。基本的にハマらないので評価は上がらない。
ナイスネイチャ
固有は3位になれば発動するので、差し運用なら比較的死なない速度スキルではある。魅惑の進化は横の無いノンストといった感じ。にらみは終盤ランダム4秒速度。部分的にはエースになれるウマになっているんだが、ネイチャに求めてない進化。結局のところの中距離差しが基本だが、デバフ的には564を使って長距離差しなのは変わらないか。あくまで差し。
ツインターボ
これは調整も何もないから評価的には別に変わらない。固有は距離が短いほど効く。というかデメリットが少ない。出力1000万%は「すごく」速度が「ものすごく」に。0.1m/sの違いなので、効果量的には他と大差ないが、元スキルが元スキルなので、オープンでは使いづらい。先手必勝進化は「すごく」加速。距離が短い程効果は上がるものの、1600でも追加による効果は0.6mほどなので、白スキル1コ分にも満たない。大逃げ前提のスキル。結局大逃げからは逃げられない。大逃げをしっかり理解したステを作れないと持て余すことは間違いないウマ。まぁ距離適性的にマイル大逃げだよな。
エアグルーヴ入っちゃってるけど、今度は星2ウマをちゃんとみてみるかな。
-----------------------------------------------
御城プロジェクト re:
大吉出たのでガチャチケ引いた。ローテンブルク出た。平鞭か。使わんかなぁ。
//