忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

ウマ娘


マジで因子付かない。1人もできていない。どうすっかなあ。

イベスト終了。



2.5周年で調整アナウンス。
バステイベントが何度も出ない。ついさっき3連続でやる気が下がった。2.5周年までよく放置してたな。
保健室では一発でバステ解消。最初からやれ。
タイキの固有時間が伸びる。東京16で効かない固有とかアホだからな。元々からして東京16で効かない上に赤マルの劣化版だったのが、1周年でニシノの劣化版になっただけで、東京16ではほとんど効かないからな。最初の調整自体うんこ。なんなら時間が伸びたところでそこまで強くない。時間が4秒から5秒でもそこまで大きく変わらないだろうな。ニシノの方が有利。東京16のダートなら多少は良くなるかなってくらい。固有条件に「終盤」をつけるだけでいいのにな。それだけ最終コーナー終盤という条件は、非常に限定的で使いづらい。基本短距離のみ。マイルでは使えない条件。
最終直線スキルの条件の仕組みを調整。お知らせを読む限りこの調整がどういうものか、どう変わるのかはこちらからは全く分からない。アナウンスする意味とは。するならどういう理由での調整かも説明すりゃいいのに。新潟直10も一部を最終直線扱いにするとのことなので、それ用の調整かもしれないが、それならそれを目的として最初に載せるべきとは思うんだがな。ただ、こうなると末脚はまだしも、エル個やハロクリーク固の扱いに関わるな。どうすんだこれ。触らんとこちらからはわからんな。ロンシャンに関わるという話も聞いてなるほどとも思うが、それはそれでロンシャンというか千直も含めてコース毎の定義づけの話だから特別最終直線スキル全体の調整をする必要もない気がするんだが。
決死の覚悟がラストスパートの直線から終盤の最終直線に。これはあまり意味が分からなかったんだが、ダート中距離だとバックストレートでも発動するので、それ対策かな。ただ、これも終盤を意識するなら速度アップじゃなくて「前に出る」にするだけでいいはずなんだがな。終盤速度スキル自体が常に加速と被った際のリスクがあるからな。全部前に出るにすればスキル格差も不公平感もなくなるのに。

スタミナパワーによる速度アップ調整。
位置取り調整、リード確保調整。
これらは全てポジキ系、レースシステムによるもの。
スタミナ勝負に関しては死にステになりがちなスタミナに対するテコ入れだとは思うが、結局速度補正という形になるなら、コース補正のように距離別に補正を入れればいいとも言えるので、おざなりな調整とも言える。残りのスタミナでペース配分を変えるくらいのがないと所詮はそんなものか。
レース展開に色々追加して、死にステをなくすようにするのは悪くないけど、根本の解決じゃないんだよな。レース展開をスキルなどでコントロールする形ではなく、いわば運営が勝手にどうこうする余地を増やしているので、レースシステムとしてトレーナーが関与できる部分が減っているとも言える。本来であれば、そういうレースをどう展開するかを作戦などで決められる方がまだマシなんだが、こちらの選択の余地は増やしたくないんだろうな。それじゃなくてもポジキに信頼性がないのに、さらに運営のウマ娘ってこういうのがしたいっていうレースシステムが、全体としてレースが良くなる気がしない。デメリットの方が目立つようになるだろうな。ただでさえ逃げが大逃げ挙動で死んだりするのに、どうして信頼できようか。どんどん付け足し付けたしでスパゲッティレースシステムになってくんだろうな。



-------------------------------------
御城プロジェクト :re


EX2やった。配置も絶弐の延長線の考え方で特に不都合もなく。最後小牧山も含めて計略を使いまくることになったのは超難らしいけれど。途中の歌舞回復がダメージなる奴だけかな。最前線に置いていた絢爛彦根を後ろにずらして一番前に虎頭さんを置くようにして、下館を後方に下げる位置取りにした。それで概ね。下館城も普通に使えたしな。真岡が下館に変わっただけ。下館は多少とはいえ隙短があるので、ちゃんとバフとして役に立ってるしな。


//
PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析