忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

にき

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にき

千年戦争アイギス


ちょっと暇を持て余したので育成。
フレアを完育。これで塔更新できるかな。
ソシエも完育。以下同文。
イヴリールを完育。白イヴリールは地味に所持効果が違うので共存が可能みたい。通常なら白の好感度を上げきってから食わせるところなんだけど、後々白も必要になるかもしれないので好感度は上げず。一応塔で使えるマップがあるんだけど、更新できるかは別の話。

やっぱりなんやかやめんどい。育成システムはもちろん二覚で分岐するのもめんどい。育成量が雑に倍になるからな。倉庫も必要ということになる。そういう意味では白以下のほうが分かりやすい。ただでさえ面倒な育成作業を同じキャラで2回もやれっていうのがな。どういう発想でそういうシステムにしたんだろうな。覚醒つけちゃって黒のアドバンテージをってことなんだろうが。モンむすとかのCCも大概だがな。あれは集める場所を選ぶのがめんどい。面倒な要素をつけたがるのは何なんだろうな。くまはマジでセンスないと感じる。TDというジャンルとマップ職人だけで成り立ってるんじゃなかろうか。ってくらい。



---------------------------------
フラワーナイトガール
花騎士


9周年生配信マップは動画を見る限り無理だな。センティは上アンは当然みたいで、穴空きまでやってたらもう無理。1ターンのダメージがあの状態で10億以上だからな。その上で死なないとか。
ハゲパの動画を見たけど、あちらの方がまだ。それでもセンティ上アンは当たり前だろうし、FMも積まないと駄目そうだけどクリアしてたんで、ハゲパの方が余程オールマイティだな。


投票券は全部使った。おおよそ終わり。


---------------------------------------
御城プロジェクト :re


なんとなーく倉庫整理。
結局メインが逼迫してしまってどうしたもんかという感じ。普通に440とかになっているので、星4あたりも倉庫にしまう以外になさそう。まぁ無駄に肥やしになっている星567も同罪ではあるんだけどな。コラボキャラとかもな。上手く使えばっていうのもあるんだけど、中途半端にいるからな。扱いが兜娘と同じだから、うまく編成出来れば楽にはなりそうなんだが、改築がないので、一段落ちるし、兜娘はまだいいが、好感度を上げるのも手間もコストもかかるんだよな。育成アイテムじゃなくてコラボ用好感度アイテムならと思ったけど、そんなシステム作れないだろうからな。
育成用の星5の城も大分減って、星7改築餌は3体分くらいしかもうない。
コラボ育成アイテムがな。どう整理するかが難しい。


------------------------------------------
ウマ娘


試しにタイキを育成してみたけど、ステ調整が相当厳しい。
何より、パワーを上げるとスタミナも上がってしまうし、スピでパワーをあげるとスピが上がりすぎてしまう。つまり短距離ウマ育成においては因子でパワーをつけるのが必須みたいなところがある。因子からしてハードルが高い。

その上でスタミナ根性を600以下なので、普通にSSマッチ踏んでるだけで余裕で超えてしまう。途中目標を踏まえながらだと相当きつい。

加速、加速効果が使えるスキルを多めにしたいのだけれど、発動スキルが10コくらいになってしまう。相対的に素ステによる効果が薄いので、そうならざるを得ないのだけれど、ステバランス的に厳しい。

1100-600-1100-600-1000

くらいがステバランスかなと想定。先行でもスタミナ多すぎかなってくらい。そこにスキルをできるだけ盛る。緑は当然。これをLarcで調整が本当に難しい。

スキルを盛りつつステバランスをと考えると、地味に因子、サポカぢからが試される感じ。加速一発な世界なだけに、そのランダム性をねじ伏せる地力が必要になってくるというか。まじきち。

スピ値+20で得られる効果が大体0.4m弱。
素加速0.5m/s^2の状態で金加速2コつけた上での直発動の白加速の効果が約1m。
スピ緑○1コの評価値が129。白の評価値239。なので、評価値コスパ的には緑速度は大正義ではあるんだが、普通の3秒白速度の効果が約0.6mなのを考えると、途中発動でもほぼ同等以上の効果が見込める。まぁ金加速2コ直発出来ていればまず負けないとは思うけど、金加速が無い状態なら約5mくらいの効果になる。その場合はスピ緑以上の評価値コスパになる。加速次第で結果が大きく変わる。
今回ステというよりスキルが相対的に重要と考える根拠はここらへん。短距離であるが故に加速スキルの効果が高く、加速一発なだけにスピード値より重要になりやすい。

こう考えるならパワーは加速に任せた方が良く、ステ値が低くても良さそうなものなんだが、道中の上がり下がりによるロスなどで位置取りの優位性を考えると、ある程度ないと競り負ける。ポジションが良い方が展開的には良い。中盤にも速度スキルを入れることでカバーはできるが、加速部分を重視しようとすると必然そこは薄くなる。パワーが低いと速度スキルの効果も多少減る。結局はバランスだろうということになるのだが、いつもより多め。というくらいしかバランスのとりようがないのが実情かな。

加速が重要なだけにどこまで細かく調整できるかが重要な感じ。

こっから大変だな。


//
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析