忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

エアーマネジメント (7)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エアーマネジメント (7)

「都市成長」
 プレイしていると、都市の人口が上がったり経済や観光のランクが上がっていたりするのに気付くと思う。都市は成長するようにできているからだ。地震や戦争などのイベントで下がったりもするので、当然といえば当然の仕様。ただ、意図的に成長させるにはちょっとコツがいる。
 成長させるには、簡単にいうとその都市にお金を落とせばいいのだが、その経路はスロット使用料、ホテル、支店、航路開設の4つだ。だたし、ただお金を落としただけでは全てがSランクにはならない。このうちホテルについては、どうやら他の計算式もなされているようで、何回かのホテルの立替で、都市パラメータは上がったり、まれに下がったりするのだが、ランダムなのか、星の数なのか、それとも他の要素なのかはわからないが、投下資金以外の部分でパラメータをあげることができるようだ。つまり、最後の最後はホテルに頼らざる得なかったりする。めんどくさいけど。
 
 ちょっとそれた。さて、そのコツだけれども、売上にもあったように65535でリセットの仕様はここでも生きている。つまり、「1ターンで一都市に65535万ドル以上の資金を投下してもゼロに戻されてしまう」のだ。これが意外と気付き難い。パラメータがアップしたターンは、その内部処理されてる資金はゼロに戻っているか、レベルアップした分だけ使うような形になっているようで、そこからまた資金を注入ということになる。資金=経験値みたいな感じ。
 スロット使用料や支店維持費から落とされるお金は対したことないので、基本的には人口の近い都市同士で航路開設→航路閉鎖を繰り返すのがわかりやすいし早いだろう。開設一回で都市には人口×10万ドル入る。200万都市なら約30回が限界。もちろんそれ以下でも1,2回だけでも構わないが、次のターンではスロット使用料や支店の分と、前ターンの投下分も含めて憶えておかないとわからなくなるので、一気にやってしまったほうが良いだろう。
 ここで一つ注意した方がいいのが、CPUの航路開設。計算した回数を行っても、自分の後の行動でCPUが開設するとプラスされておじゃんだ。逆に、自分の行動前にCPUが行った航路開設などを憶えておくと、計算間違いが起こらなくてすむ。

 成長していくと、人口の上がり方もパラメータの上がり方も小さくなるし、完璧を目指すとロードしまくりになって、本当にめんどくさい(特に小都市)のが珠に瑕だが、最大乗客数や最大利益を目指す時には必須の技だ。
 ちなみに、都市の性質はパラメータのアップのしやすさと人口の限界を表している。資金投下だけでパラメータがどうにも成長しなくなる時、大体こんな感じになる。目安として。
・ミリオン 2100万 経済S 観光A
・バランス 2000万 経済S 観光S
・経済 1900万 経済S 観光B
・リゾート 900万 経済B 観光A

 シナリオ2の戦争後の100万人テヘランでは、1ターンで5,600万増加したりする。やり方さえ良ければ、どんな都市でも立派になるのがおわかり頂けよう。もちろん、これをやるには莫大な資金が要る。とはいってもこれをやる時は、大体他に何もすることがなくなった終盤。資金はそんなに困ってないでしょう。
 他の項で都市のパラメータについて無視していた理由に挙げていましたが、これをやれば最初の都市の優劣はいくらでも挽回できるのです。北京・ラゴスでさえ長期的に優良大都市というわけです。ナイロビは地理的条件がいいから省くけど、リオやリマだってとりわけ難しくないと。


 この技とホテルを組み合わせれば、全ての都市を最大にすることができますが、まだ自分自身やったことはありません。理由はCPUをいれるとCPUがクリアしてしまうからと、そこからくるそのあまりのめんどくささにです。誰かやってみませんか?
  
 というわけで「都市成長」はこれにておしまい。もはや他に書くことはほとんどない。じゃ、チョットした細かい仕様も語りつつ「まとめ」でも。
PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析