CHはもうすぐ新仕様になるとかソロモンがなくなるとかかんとか。
borbを1割下げて、その分象さんを上げるとすると、どこら辺が分岐になるだろうか。
今現在ボット的にやれば、1時間あたりAS+2くらいの効率っぽいので、階層的にmax*3000くらいが目安になる。max*1000から1時間程度すすめると8000階ほど潜れて、プラボスは1600回。なので、ちょうどAS+2になるくらいの効率になる。
象さんがLv40で+1.96%なので、LV50にすれば2.44%くらいになると思われる。+0.48%。使うAS455だろう。borb5000なら1割弱減ることになるのだが、ざっくり言えばプラボス300回分のHSのロス。階層1500階を時間にすると10分強。ということは、象さんを増やすことで10分強早くmaxに到達するなら時間効率的には問題ないということになる。
直前の周回からモルグe587で64000階辺りでmax*1000になっているっぽいので、それを基準に考えてみる。逆算して59000階にはmaxに到達していることになる。
TP*11800回と(TP+0.48)*11500回でどっちが大きいか。
で、これがwindowsの電卓でTP30%で単純に計算すると、象さんのほうが、e+16ほど少ないことが分かった。TP30%くらいだと早々逆転しない。
のではあるが、これは最終周に限った話で、3周目に関して言えば20000階基準だと6桁は取得HSが多くなる。つまり最終周以前のHS取得の時間効率が上がるので、最終周におけるソロモンLvの桁数が増える。最終周では500階未満の差で済む。せいぜい5分なので、もはや誤差レベルと言ってもいいのだけれど、つまりもっと精緻にやらないと駄目そう。
最終周はクマワカでほぼ2体上がりで計算できるが、それ以前はそうはいかない。時間単位ではなく一周でどの程度の階層まで進むかとボス出現率に尽きる。とはいえ経験的に低めに3周でプラボス5000回分と見積もると、8桁の差ができる。
で、これはTP30で比較するとプラボス80回分の400階ほど。クマワカを考えると時間単位的には最終周のマイナスを埋めるくらいはありそうだ。ということになるな。
ASが増えるほどに効果に大きな差はなくなるとは思っていたが、ここまで差が出ないとは思わなかった。部分的に言えばBorbは1単位で追加できるので扱いやすいのだが、象さんは結構まとまった数がないと入れられない。アウトサイダーリセットが不可避。そこまで細かくやるにしても面倒なので、もう好きに振ればいいじゃんって気にもなるな。
素TPが増えるほどに象さん効果は逓減すると思われるので、俺の状態だとあとLV10上げるくらいで、当分象さんは不要なのかもしれない。borb/象さん=100未満最適説。
Borb廃止のTP増加が象さんオンリーとなると話は全く別物にはなるが。ポニーがソロモンになると言われてもなぁ。