年が明けてまたネコが怪物投手を作る。打者もってこい打者。2年生でスタメンツ。いざという時に使おうということでスルー。
ちまちま小銭やらイベントやらをこなしながら選抜。まぁ負ける気はしない。優勝。
春。出会いの季節。手紙厨がくる。想像していたよりかは右の能力は悪いが、確かにスペックは高い。そして念願の寮生活。練習時間25%増し。新入部員は1ヶ月は5時間ずーっとベーラン。これが常勝高校のしきたり。ってどんなだよ。増えた時間で肩や細かい部分がフォローできればと思う。
春前くらいから守備力が一つでもSになる、もしくはこのメニューじゃ、大会前までにもうレベルは上がらないだろうという3年生はずっとフリーバッティング。イベントでミートSSになってるやつはできれば素振りだけさせたいんだけど、メニュー不足でそうもいかない。
3年生投手が初めてストレートSSまで上り詰めた。少し感無量。
またネコ。今度は一年生を怪物投手に。4人も怪物投手イラネ。これで一年生の投手候補が手紙と怪物で決まる。ちょっと悩んでたけどしょうがない。
ランキングを見てみると10万を越えている。特に個人の投手ランキングがすごい。4人の怪物に、速球派の2年が次いで5位。育ててきた3年生も8位あたりに食い込み、手紙も17位あたり。4万点ぐらいいっている。アホみたい。
打点とかの関係から練習試合を増やした方がいいのかなと思ったけど、なかなか打点王とか難しい。また練習試合をできる日も難しい。イベントの関係で練習効果がなくて、かつ期末が望ましいんだが、選抜でてればそんな日も少ないし、春先か、7月1日、11月1日とかのそういう時期しかない。とーたるで40試合は難しそう。
投手陣に不安がないので、予選も甲子園も得点が出来るだけとれるようにすすめていく。甲子園の決勝はフルボッコ。21-0。他の試合も結構得点が高く、結果的に甲子園チーム本塁打記録を更新。今回ので一発狙いが意外に使える?ように感じた。結構飛ばしてくれるし、ヒットになりやすい気がした。今までS投手がなかなか攻略できなかっただけにそう思うのかもしれないが。隣りの山で常総が一回戦で45-0とかやってる。なんだそれ。また手紙がくる。デジャヴ?
最凶学院戦。そんな打撃力のチームだったが、やはり全く打てない。なんべんかやってみるも得点のとの字も出てこない。やはり、球場、西野など全て揃えた上でないと勝てないのか…。投手が4人いても勝てないのか…。半分絶望的になる。
もうしょうがないので得点ループ策を試す。普通に怪物をだしてみるもぽこぽこうたれる。7回に怪物から怪物に代えたりと9回まで通常通りにやり7点差。こちらはパーフェクトに抑えられている。
とりあえず、9回の表2アウトまでにしてから、今まで一回も使わなかった3年生怪物投手だけど野手をポジションチェンジで投入。敬遠。高速で進める。そしてついにループが成功する。表示上0-0の振り出しに戻る。そして満塁の中最後のワンアウトをなんとかとり、抑えてうちの攻撃を残すのみとなった。これが成功するだけでも大変なんだけどね。
そして9回裏。今までパーフェクトをやられていたので7番からの下位打線が迎え撃つ。7番はあっさり凡退。しかし次の8番ピッチャー(リリーフ怪物投手)がライト線へ二塁打!!今日の初ヒット。すぐさま盗塁して1OUT三塁という絶好の機会。ここでチャンスに弱いうちの捕手がスクイズを決めてサヨナラゲーム。
ああ、良かった。これでもうあんなでたらめな勝ち目のないチームとやることがなくなった。これのおかげで今年のチームの防御率はひどいもんだが、本塁打、打率は今までで一番良かった。ああ良かった。本当に良かった。まさに有終の美を飾れた。二万円増えた。
ただいま新メンツで県大会中。途中変なバグ。うちまくって相手投手を何回か交替させたのだが、また同じやつが登場。たんに守備変更での仕様が無茶苦茶になっているからだと思うが、さっきまでの投球内容や体力など全てリセットされている。なんだかなぁ。試合結果も同じ名前が二つ並ぶ妙なことに。バグで落ちなくて良かった。
スレで20年やっても甲子園いけないという話を聞いてほんまかいなと思い、通常モードでノーリロードでやってみるとひどいひどい。20年じゃ無理かもと思うくらいしんどい。試合ノーリロードより、練習やイベントがリロードできないのがつらい。本当に監督ステータスの重要さが身にしみた体験だった。