忍者ブログ

備忘録

CSCのブログのバックアップだったけど、こっちがほんちゃんに。

シムシティ2000se

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シムシティ2000se

 自作立地の初級災害なしで道路から都市を作り収支が5000を越えたあたりで、地下鉄オンリーを別の場所に作り出してみた、やっぱり金がかかる。もっと道路だけで全部埋めるくらいじゃないと一気に開拓できないほど地下鉄はコスパが悪いようだ。でもまったりあそべる楽しみはある。結局終盤くらいまでオススメできないプレイか。
 
 地下鉄都市でやってみてわかったのは博物館と図書館の来場者数がある一定数以上増えない。もう一個立てると増える。調べてみると
 博物館は3600人
 図書館は1600人
 が上限のようだった。1タイルあたり400人ってことで変わらない。効果も変わらないならタイルあたりの建設費が安い分博物館の方が得なのかな。
 あと5分の1くらいを埋めた都市で見ると学校は6つ、病院は3つは必要だった。大学はまだ大丈夫。図書館博物館のことも考えると、地下鉄配置はもう少しゆるくても何とかなるかもしれない。
ポンプ用の土地も大分余っているので地下鉄徒歩範囲外が多少増えてもカバーできそう。また水力発電用の土地も結構余っているところを見ると、今の作成した土地ももう少し改善できそう。

 水力1つで大体800人が目安かなぁ。

 1月に税収が入ったら時間をとめてすぐ開発した方が税収的に得か。

 上水道も69マスルールが適用されている気がする。ポンプから70タイル以上離れている所には供給されていない気がする。あくまで気がするだけ。でも今試してみたら普通に大丈夫だったな。別の都市で遠いところで水が供給されてなかったのはなんだったのか。


 そして今、書きながら色々試していた地下鉄都市のマップがエラーで壊れた。orz
 水はポンプがつながっていないだけだった。
PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ポイント広告

アクセス解析